京都・建勲神社 信長ゆかりの神社 | 幕末明治&史跡好きのRinkoの何か。

京都・建勲神社 信長ゆかりの神社

 

2泊3日京都の旅、続きます。

 

仁和寺からバスに乗りまして。

 

こちらは初めて訪れました。

 

 

 

 

 

建勲神社

 

「たけいさおじんじゃ」が正式名称ですが、一般的には「けんくんじんじゃ」と呼ばれているとか。

 

織田信長公ゆかりの神社です。

 

 

 

 

 

 

 

こちら、南参道側。

 

仁和寺からのバス路線の関係で、実は鞍馬口側にあるこちらから上がって、帰りは東参道側から降りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

史跡 船岡山碑。

 

建勲神社は船岡山の上にあります。

 

船岡山が応仁の乱の際に西軍の陣地になったことから、周辺一帯が西陣と呼ばれるようになったそうです。

 

なるほど、西陣織の西陣も、ここからきているんですねニコニコ

 

 

織田信長が本能寺で没すると、豊臣秀吉が勅許を得て船岡山に祀ろうとしたそうです。

 

が、その計画は中途で終わり、その後は霊地として大切に扱われていたとのこと。

 

建勲神社が明治天皇によって創建されたのは、明治2年のことだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

こちら、旧本殿跡

 

東参道側にあります。

 

 

 

 

 

その近くにありますのが。

 

 

 

義照稲荷社

 

宇迦御霊大神(うかのみたまのおおかみ)、国床立大神(くにとこたちのおおかみ)、猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)のをお祀りしています。

 

建勲神社よりも歴史は古く、大陸から帰化した秦氏が五穀豊饒織物工芸の神として祀ったのがはじまりだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに参道を進みます。

 

 

 

 

 

 

 

ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

こちら、拝殿

 

 

 

 

 

この奥に。

 

 

 

 

 

本殿があります。

 

御祭神織田信長公、そして信長公の長男の織田信忠公。

 

御神徳は、国家安泰・万民安堵、とのこと。

 

 

 

 

 

 

 

御朱印もいただきましたニコニコ

 

 

 

そうそう、ツイッターでもつぶやいたのですが。

 

 

下矢印

 

 

御朱印をいただく際に、大抵の寺社では隣のページに朱印や墨が移らないように半紙などを挟んで渡してくれるんですよね。

 

建勲神社でのその紙の、このイラストがカワイくてラブラブ

 

どうやら刀剣乱舞のキャラらしい・・・?

 

 

 

 

 

建勲神社はこちら↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+

 

☆Rinkoの過去の旅行記
城郭・社寺ピックアップ・史跡まとめetc.はこちらからどうぞ。
ご朱印をいただいた記録はこちらからどうぞ。
 

.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+