昨日の早朝
部下に送ったメールです。
一部抜粋してシェアします。
*******************
今年は賢い部下になれ!
他部門・他社からリーダーとして
ヘッドハンティングしたいと
言われるほど
上司の良き補佐役をし
結果に執着する責任感を持っている
そんな部下
この部下だけは絶対には離したくない
だけど部下の成長のために
組織の未来のため
会社の未来のため
それもあり!と
上司が思えるような部下
その為
上司への依存を捨てよ!
毎回同じことを指摘されるのが
最も恥ずかしいこと。
良い部門を築いてほしい
部門長だけの部門ではない
良い部門を作るのは
そこに所属する部下たちの意識次第
依存型の部下の多い部門は大きくならない
自立型の多い組織は伸びる
繰り返しますが
その為に大事なのは
部下の存在
今は依存型部下
自立型部下になれ!
「自分の上司は自分」
自分の上司が自分だったら嬉しいですか?
私は毎回
そんな問いかけをしていました。
私が男性だったら
私と言う女性を彼女にしたいか?
結婚相手(女房)にしたいか?
私が社長だったら私を雇うか?
良い社員だと評価するか?
私が上司だったら
良い部下に巡りあえて良かったと思うか
今は
私が社員だったら
この社長についていきたいと思うか
そう自問自答して
毎回YESの答えが出るよう
努力してきました。
私はこれでいいと
現状に甘んじている社長には
魅力を感じません
模索し苦しみながらも
常にチャレンジ(挑戦)し続ける
経営トップについていきたいです。
何故か?
人生二度なしだから
自分の乗る船はこの船でいいのか?
この人の船に乗って一緒に進むのか?
自問自答
自分のことを客観的に評価もしてきました。
今もそうです。
こんな自問自答をして
ここまできました。
それは自らの今を振り返る意味で
これからも変わらないでしょう。
営業時代は
私がお客様であれば
この営業に担当してほしいか?
この営業が担当で嬉しいか?
だから常にトップを目指せたのです。
お客様に
「わが社の担当営業は
あの**のトップセールスですよ」
と自信を持って語って欲しかった。
だから
わが社の社是は
「あなたから買いたい!」と言われる自分となれ!です。
自分本意な営業は好かれない
利己的な人間も好かれない
相手のために何ができるか
どうすれば相手は喜んでくれるか?
尽くせば尽くされる
立てれば立てられる
私は
そう思います。
*****************
自分の上司は自分
自分に甘えるな
自己概念
セルフイメージ
人はなりたい自分に絶対になれる
諦めない限り
毎回同じことを言っていますが
まさに確信を持って言える言葉です。
実践行動あるのみ!
決意表明だけで終わるな、と言いたい。

今日の一言
『有言実行であれ!決意表明だけで終わるな!』


