ルーズな娘に不満いっぱいの母親

 

母娘関係改善カウンセラーの横山真香です。

 

この季節、4月から一人暮らしを始める人は多いですよね。実家から通えるけど、一人暮らしをしたい、という学生・社会人もいれば、入学した学校や就職先が遠方だったので、という娘もいます。

 

一方で、多少、通勤時間がかかっても、実家暮らしが楽と居座る娘もいます。今回は、そうした実家暮らしの娘との軋轢について、今までにいくつもご相談がありましたが、ブログ記事にまとめてみたいと思います。

(※具体的ケースではありません)

 

・社会人5年目、生活費を入れない娘

 

27歳の娘は、社会人になって5年目。1回、転職したものの、今の勤務先は気に入っているようで、続いている。なぜ、気に入っているかというと、定時で上がれるから、というのが一番の理由らしい。

 

仕事が終われば、推しのライブに行ったり、推し仲間と会ったりしている。ライブに行くためのファッションにも力を入れるので、給料の半分以上は推し活で消える。親にしてみれば、社会人になってもう5年も経っているのに、生活費を入れてくれないことに不満がある。

 

それを時々、言うのだが、「家では食事をしていないし、休日も外出しているから、食費や電気代はかかっていない」と言い返される。しかし、朝食はしっかり頂くし、家から毎日、お弁当を詰めて持っていく。

 

・朝、起きられず、駅まで送迎

 

娘は学生時代、寝坊の連続で遅刻が多く、学校から呼び出されることもあった。社会人になった今も、夜更かしがたたり朝起きられず、大慌てで駅まで車で送ってあげることがたびたびある。

 

車の中で、家から持参したパンを食べながら、化粧するのを見ていると、そのだらしなさが目につく。

 

昨日、車内清掃をしたばかりだったのに、助手席に落ちるパンくずを見て、さらにいら立ちがつのる。

 

「いい加減にしてよ、昨日、掃除したばかりなんだから」。こちらが声を荒げても、娘はスルー。スマホで推しの音楽を聴いているのか、全く気づいていない。もしかしたら、わざとゆっくり起きるのは、車で送ってもらうのが便利だから、と思っているのかもしれない。

 

「一体、いつまでこんな生活が続くのだろう」。ある時、娘の洗濯物をたたみながら、ふとそんなことを思ってしまった。たたんだ洗濯物を娘の部屋に持っていくと、昨日の洗濯物がしまわれず、そのままになっている。それを見た途端、急に抑えきれない怒りがわいた。

思わず、きれいにたたんだ洗濯物をすべて床にぶちまけた。

 

「早く出て行け!」そんな言葉が口をついて出た。

 

・疲れているからと、家事は一切しない

 

母親は、連日、パートの仕事を終えると買い物をし、大急ぎで帰宅。休む間もなく、家族の夕食作りを始める。たまに、定時で帰宅した娘がスマホをいじりながら居間のソファでくつろいでいる。

 

「ちょっと台所、手伝ってくれない?」、声をかけると、

 

「私、疲れているのよ」とぶっきらぼうに答える。

 

「お母さんだって、仕事して帰って来て、料理しているのよ」

 

「だって、お母さんはパートじゃない。働く時間だって短いじゃないの」と娘。

 

この娘は、人の気持ちや状況を想像することができないんだ。母親が疲れていても、台所に立って家族の料理を作っている姿を見て、何も感じないのだろうか。

 

最終的には、こう思う。「こんな娘に育てたのは、私のせいだ」と。そして深いため息。

 

・一人暮らしを提案したら、家賃補助を

 

週末はなぜか、朝、早く起きることができて、推し活に出かける。深夜に帰宅し、翌日は昼過ぎまで寝ている。自分の部屋も片付けができないまま、ましてやトイレやお風呂場など、家族が使う場所など、掃除する気はさらさらない。

 

ある時、あまりの娘のだらしなさに我慢できなくなり、「そろそろ、一人暮らしをしたら?」と言ってみた。娘は、のらりくらり受け答えしていたが、母親が本気で言っているのがわかると、「実家を出てあげてもいいけど、家賃補助してよ。お給料では、やっていけない」と言う。

 

収入に見合った家賃の部屋を探せばいくらだってある。そもそも、あれだけ贅沢な推し活ができるのは、自分の給料を好き勝手に使えるからだ。でも、娘の中では、推し活費用を削ってまで、一人暮らしをするつもりは全くない。

 

しばらく膠着状態が続いたが、とうとう見かねた夫が、娘に言った。

「家賃補助はできないけれど、週末には帰ってくるだろうから、その時、スーパーで必要な物は買ってあげるから」。

父親の言葉にようやく折れて、娘は家を出ることになった。

 

・引っ越し費用も親に請求

 

当然のことながら、引っ越し費用も全額、親に出させた。理由は、親の都合で、自分が家を出なければならないから。本来なら、ずっと家にいるはずだったのに、というのが娘の言い分。

 

家電や家具やら何かと費用がかさんだが、娘と離れたい、その一心で、パート収入から捻出した。

 

しかし、現実はそんなに甘くなかった。娘は本当に、都合がつけば、家に出入りし、冷蔵庫にあった惣菜などは勝手に持っていく。父親に車を出させて、近くのショッピングセンターに行き、日用品から化粧品、時には洋服まで、親のクレジットカードで買い物をする。

「洋服は自分で買いなさい」と言っても、知らぬ顔。「だって、一人暮らしって、お金がかかるんだもん」と当たり前のように、親の財布で買い物をする。

 

・なんのための一人暮らしなのか

 

結局、一人暮らしを始めたからといって、娘に対するストレスが軽減されたわけではなかった。いや、週末ごとに娘が帰って来ると思うときの別のストレスが生じたといってもいいかもしれない。

 

こうした状況の中で、このクライアントはカウンセリングを受けられたのだが、話していくうちに気づかれたのが、「なぜ、娘にそこまでわがままし放題、させてしまっているのか」という自分の方の問題だった。

 

娘の要求が実現するのは、こちらがそれを満たしているから。なぜ、嫌だ、と言えないのか。

どうして、「それはしないよ」と断れないのか。この話になった時に、出てきたのは、「嫌われたくないから」という言葉だった。

 

断ったときの、「じゃぁ、いいよ。もう頼まない」とすねたような顔をされるのが嫌だから。これは他の人にも言える。友人や、職場の人にも断ることができない。断ったら、その人が自分のことをどう思うのか、気になってしまうから。

 

「これからずっと、嫌な態度をされるのでは」、「ランチに誘われなくなるかも」。そんな思いが浮かび、どうしても断れない人間関係が、娘との間にも重なっているのに気づいたのだった。

 

「ルーズな娘に不満を持っている自分。でも、本当は、そんな娘に、毅然とした態度を取れない自分もある意味、ルーズなのかもしれない」と話すクライアントさん。

 

母娘関係は、ある意味、自分の「あえて見ようとしない、見たくない」問題に焦点が当たることがあります。

 

このクライアントさんは、それから、娘に対して「それはしない」という伝え方を、私の実践マインド・プログラムで学んで頂き、日々、実践中とのことです。

 

・母娘関係改善カウンセリングについて、母親クライアント様向けこちらのホームページをご覧ください。

 

・娘クライアント様向けこちらのホームページもご覧ください。

 

・「なぜ、私は人から振り回されるか」、そんな思いを抱えている方に。「振り回されないマインド」思考を取り入れてみませんか。

 

「振り回されないマインドって?」「そんな考え方ができるようになるの?」

関心を持って頂けましたら、こちらの「実践マインド・プログラム」をご覧ください。

 

今回も最後までお読み頂き、ありがとうございました。 

                            真香

熟年離婚する母と、距離を取りたい娘

 

母娘関係改善カウンセラーの横山真香です。

 

熟年離婚が、毎年4万件ほど、成立しているといわれています。母娘関係改善カウンセラーの私のところに寄せられるご相談の中でも、熟年離婚に関するケースは多いです。

母親が長年にわたる結婚生活にピリオドを打つ、という決断に、応援したい気持ちがある一方、こちらに及ぶ影響を考えると、100%、母親の意思を尊重する気になれない、という娘がいるのも事実です。

 

今回のブログでは、母親との関係が、熟年離婚によって、大きく変わり、それによって苦しむ娘側の事情を取り上げてみました。

 

・父の悪口を聞かされてきた

 

物心ついた時から、頭の上で、父と母は喧嘩ばかり。互いに罵り合う両親の記憶しかない。

小学生になると、毎日、母親からは父親の悪口を聞かされた。父親だけでなく、その親、つまり娘にとっては祖父母になるが、父親の親戚関係、全員が母にとって悪口の対象だった。

 

娘は思春期になると、「そんなに父のことが嫌いなら、離婚したら?」と言うようになった。ずっと母のことが可哀そうだと思っていたが、それなら離婚すればいいと思うようになっていたのだ。

しかし、母の返事はいつも同じだった。「私は今まで仕事らしいことしていないから、今さら、経済的な自立は無理。それに、今、離婚したら、あなたが大学進学するのも難しくなる。片親だと就職だって不利になるかもしれないし」

 

娘には、そうした母親の言葉は、「私のせいで、お母さんは離婚できないんだよ」と聞こえるようになり、罪悪感が募っていった。

 

・一人暮らしの娘の部屋を居場所にする母

 

その後、娘は大学を卒業し、企業に就職。実家暮らしは経済的にはメリットが多いと思っていた。が、連日、仕事から疲れて帰ってくると、母親が今日あった出来事で父親の愚痴を話そうと食卓で待ち構えており、それがいっそうストレスになる。

 

「お母さん、私、無事就職できたから、もういいんじゃない? 離婚しても」と言っても、母親は、「離婚した親の娘ということで、いい結婚話がこない」と繰り返すばかり。娘の方は、父親の愚痴を聞かされることにそろそろ我慢の限界となり、実家を出ることにした。

 

すると、母親は「何かあったらいけないから」と言って、娘のワンルームマンションの合鍵を渡せ、と言う。そして、一人暮らしが始まると、色々な用事を作っては、娘のところにやって来るようになった。

 

休みの日は、一人でくつろぎたいと思っても、母親がやってきて、昼食を作る、と言う。結局、週末は、ジム通いやカフェで本を読むなどして、わざわざ部屋を空けるようにした。

 

・娘の結婚を機に、熟年離婚を決断

 

しばらくして、娘が結婚することになった。その1年後には、父親の定年退職が決まっていた。娘が新婚の住まいの場所を告げると、母親は待っていましたと、離婚宣言をしたのだ。それも、いきなり。

 

母親は、以前から、父親が定年退職した場合、年金額はどのくらいになるのか、離婚したら、自分はいくら受け取れるのかといったことを弁護士に相談し、着々と離婚の準備を進めていたらしい。

父親は最初、「離婚は認めない」としていたが、母親の強い態度に根負けてしまったようだ。家裁で争う程の気力はなかったらしい。

 

娘は、そんな父親に同情するようになったが、母親には黙っていた。

 

新婚の娘の近くで暮らす家探し

 

母親は、離婚が決まった時から、人が変わったようにウキウキし始め、若返ったように見えた。娘も、「これでいいのだ、母の人生だし」と思い納得していた。そして、娘は娘で新婚生活を満喫していたのだが、そんな状況に暗雲が立ち込めることに。

 

というのは、母親の住まい探しが、娘の新居の近くと聞かされたからだ。そんな事はひと言も聞いておらず、驚く娘に対して母親は、「あら、もっと喜んでくれるかと思った。あなたは仕事で疲れて帰ってくるでしょうから、私が夕食のおかずを作って、毎日、届けてあげるわよ」と言う。

 

「それって、おかずを届けるという理由で、うちに来て、一緒に食べたいということかしら」。なんとなく、嫌な予感がする。

 

・自分は可哀そうアピールする母に辟易

 

実際、自分の住まい探しが始まると、なんだかんだと言っては、不動産や内覧に付き合ってくれと言ってくる母親。主婦としての暮らしが長く、手続きなど面倒なことは全て夫任せだったので、自分で決めて契約することなど経験がない。そんな不安から、全て、娘に頼ろうとする。娘の方も忙しいので、「お母さん、それは自分でできることだよ」と離れようとすると、追いすがって来る。

「だって、お母さん、一人ではできないから」

こうして、休みの日も呼び出されるようになると、新婚の夫だって、「いい加減にしてくれよ」と顔をする。

「なんで、せっかくの週末を二人でゆっくり、過ごしたいのに、お義母さんの世話をしなければいけないんだよ」。そんな夫のひと言から、喧嘩になってしまうことも。

 

・あなたの人生と私の人生、混同しないで

 

母からの電話にあえて出ないと、長いLINEがくる。「あなたが忙しいのはわかるけど、私だって、ずっとあなたのために我慢してきたのよ。もう少し、協力してくれてもいいじゃない」

このフレーズが繰り返されると、今までは、「私のために、離婚しないで頑張ってくれてきたんだ」という気持ちがわき起こるのだが、娘も結婚して、パートナーとの生活がある。一人で勝手に、母親と行動をともにするわけにもいかない。

母親の希望に添えない罪悪感と、夫の不機嫌な表情への申し訳なさで板挟みとなった娘は、気持ちが重くなることが多くなった。

 

そんな頃、私のカウンセリングを受けられた娘クライアントは、「もう、母にはホトホト疲れました」と言ってはため息を何度もついた。

 

そこで、カウンセリングを通して、娘クライアントの気持ちをまず、整理することからセッション開始。

今の母親と娘の関係は、母親が新しいパートナーの役割を娘に求めている、ということ。

母親は、自分の第2の人生を、娘をパートナーに見立て、チームで出発しようとしている。けれども、娘の人生は、結婚した相手がいる。母親のこの思い違いによる言動が娘を苦しませているのが事実。

だとしたら、「あなた(母親)の人生と私の人生、混同しないで」ということをきちんと言うべきかもしれない。

そうでないと、娘自身の結婚生活に、大きな影響が出始めている。

 

母親が、「あなたのために、今まで離婚を我慢してきたのよ」と言うのは、言い訳に過ぎない。確かに、それもあるだろうけれど、最終的にいつ離婚するのか、決めたのは自分自身。その決断は、自分で責任をもって、これからの人生を切り開いていくべき。

 

カウンセリングを通して、娘さんのマインドは、ここに着地。これをどのような言い回しで言えばよいのか。メッセージとして伝えるには? 

 

ここは、カウンセリングを通して、カウンセラーも、もちろん、一緒に考え、行動できるようにサポートします。

 

同じようなケースで、またはこれから起こる可能性が高いという方もぜひ、悩んでいる間に、母親との距離はさらに狭まってきます。状況を変えるには、まずは行動から。

 

私の 母娘関係改善カウンセリング もぜひ、ご検討ください。

 

私のカウンセリングのご案内ホームページもご覧ください。

 

娘クライアント様向け→こちらになります。

 

母親クライアント様向けは→こちらになります。

 

人から振り回されるマインドを、振り回されないマインドに→実践マインド・プログラムのご案内はこちらから。

 

カウンセリングのお問い合わせは、お電話でもお受けしております。

 

📞 090-5206-8576

(カウンセリング中は出られないため、留守番電話にメッセージをお願い致します。ショートメッセージにて、返信させて頂きます)

娘の帰省がストレスという母親の本音

母娘関係改善カウンセラーの横山真香です。

 

年明け、この季節に断トツで多いのが、「娘の帰省で、一緒にいると気まずい」、「女王様気どりで、わがままし放題の娘に我慢できない」、「早く帰って欲しい、と思ってしまった」といった母親クライアントからのご相談です。

今年初めてのブログは、このテーマを取り上げたいと思います。

 

娘の帰省を喜べない母親

 

「久しぶりに帰って来る娘の顔を見られるのは嬉しいでしょう」と言う知人の言葉に複雑な思いを抱く母親。

「そうね」と短く答えて、会話を切り変えようとする。娘の話はしたくない。

 

一人娘なのに、一緒にいると、息苦しくなってくる。会話をしていても、いつ怒り出すかわからないので、慎重に言葉を選ぶ。そうなると、受け答えがまるでロボットのようになり、ぎくしゃくする。それがまた、娘をイラつかせる。

 

「大晦日には帰るよ」というLINEのメッセージを見ると、心がどんよりする。「帰ってくるのか…。帰ってこなくてもいいのに」、と思う自分を責める気持ちも。

 

「せっかく、娘が帰って来ると言ってきているのに、喜べない自分は、母親失格?」

 

・家族を避ける娘

 

半年ぶりの娘の帰省で積もる話も、というわけでもなく、到着した早々、娘は自分の部屋にキャリーケースを持ち上げて行ってしまう。

「相変わらず、挨拶もしないで」と苦いものがこみ上げてくる母親。夕食時、娘の好物をわざわざ用意するも、「出かける」のひと言で、外出してしまう。

それなら、なんで「晩御飯はいらないから」と前もって言ってくれないのか。腹立たし気持ちと、料理を準備したことの虚しさがこみ上げる。一方で、娘と食卓を囲む必要がなくなったことに、ホッとする気持ちもある。

「あら、出かけちゃったの?」と、孫娘の不在にがっかりする同居の実母に、言い訳をするのも気が重い。

 

 

・娘の機嫌に、気をもむ自分が嫌になる

 

娘と一緒にいると、なぜ気が重くなるのか。それは、娘の機嫌を気にしている自分がいるから。

先ほどまで、機嫌よくしゃべっていたのに、こちらのひと言で、表情が険しくなる娘。

「だから、お母さんと話していると、気分悪くなるのよ」、「ねえ、自分で何を言っているのか、わかっている?」

上から目線で、母親を無能扱いする。

舌打ちし、足音をわざと立てながら階段を上がっていく娘には憎しみすら感じている母親。

 

娘が言うには、母親の受け答えが的外れで、それがイライラするらしい。こちらは、一生懸命、話を聞いて、答えようとするのだが。

 

「そんなことを聞いているんじゃないよ」、「なんで、そんな事もわからないんだよ」

母親を見下す態度は、思春期の頃からで、とっくに反抗期が終わっている20代の今も続いている。

 

出て行く娘の後ろ姿に、安堵の気持ちが

 

「一体何様のつもりだ」と言いたい気持ちをおさえて、ぐっとこらえる。明日には一人暮らしのアパートに戻るんだ。明日のお昼まで我慢すれば。そんな気持ちで、早く明日が来ないかと待ちわびる。

 

当日、キャリーケースを引いて、こちらを振り返りもせずに玄関を出て行く娘の後ろ姿に、「やれやれ」、ホッとする気持ちと、こんなにも娘を嫌悪してしまう自分に、罪悪感が押し寄せる

 

「娘を嫌うなんて、母親としてありえない」。なんだか、娘が可哀そうになってくる。

「ムスッとしていても、一人暮らしの生活をたずねてあげるべきだった」、「仕事はうまくやっているのか、こちらから聞いてあげればよかった」と後悔の念が押し寄せる。そして、「今度、お盆に帰ってきたときは、もっと、娘と一緒に過ごす時間を増やそう」と思うのだが、現実は、またまた同じことの繰り返しなのである。

 

結局は、娘が帰ってくると、緊張感が先に立って、とてもくつろぐ気にはなれない。

 

娘が苦手という気持ちを認めていい

 

こうした堂々巡りの中で疲れ果て、私のカウンセリングを受けられる母親クライアントさんがとても多いです。

こうしたケースで、クライアントさんのネックになっているのは、「母親なら、娘と仲良くできて当然」という世間一般からくる思い込みです。

 

でも、娘と母親は、性格が、相性が合わない場合もあるのです。

 

他人なら、絶対に仲良くできないタイプ。それが、娘であっても、母親であっても、あります。

そこを何とか取り繕うとするから、二人の間にぎくしゃくした雰囲気が生まれるのです。

 

いっそのこと、自分の正直な気持ちを認めましょう。だからといって、娘に「私はあなたのことが大嫌い」という必要はありません。

 

ただ、大人になった娘はもしかしたら、「お母さんは、私のことを嫌いなのかも」という疑問が生じている可能性はあります。

 

お互い、大人の女性として向き合う

 

大事なのは、それでも、母親と娘の関係は成り立つのです。お互いに、「嫌なタイプ」と認めてしまうことで、では、それからどうやって、このタイプと向き合っていくかを考えればいいのです。

 

娘サイドからしたら、年2回の帰省を1回に減らすのもありです。母親サイドからは、こちらからわざわざ「何か必要な物はないの? 送ろうか」と気を遣うのを減らすことです。

 

ということは、どちらもお互い、「大人の女性」として向き合ったらいいのではないでしょうか?

 

母娘問題をこじらすのは、「母親だから」、「娘なのだから」というポジション、役割をまず考えてしまうからです。

 

そうはいっても、長年にわたり、なかなかこのポジションは外せないですよね。母も娘も見に沁みついているから。新しい捉え方をしようとすると、マインドが反抗します。

 

まずはカウンセリングで、今までの凝り固まった考え方、価値観の存在に気づいてください。

 

私のカウンセリングでは、マインドの底にある娘、母親への感情を引き上げ、認めて頂くことから始めます。多くの人はその感情があることに気づいていません。蓋をしてしまっているからです。

 

このお正月、久しぶりの再会で疲れ切ってしまったら、私の母娘関係改善カウンセリングをご検討ください。

 

母娘関係改善カウンセリングのご案内はこちらになります。

 

母親に、娘に、夫に、他人から振り回されている方へ、

動じないマインドを身につけるための「実践マインド・プログラム」を受けてみませんか。

 

いつも振り回されている、こんな自分を変えたい。と思っても、何から、どうやって変えたらいいのか、わからない。

 

難しいことはでないのです。実践、行動、実践により、考え方、リアクションが変わります。

1day実践マインド・プログラムもあります。

こちらのご案内より、ご検討ください。

 

カウンセリング、実践マインド・プログラムに関するお電話でのお問い合わせもお受けしております。

📞  090-5206-8576