テーマ:MATSUMOTO
テーマ:MATSUMOTO
テーマ:MATSUMOTO
☀️夏がすぐそこまでですね~
マツモトです
アカデミー賞も遂に受賞したディカプリオ
の主演作でも1番カッコいいんじゃないかと思うのが
ロミオ&ジュリエット
内容自体は皆さんご存知かと思いますので割愛いたしますが
じゃぁ何を紹介するかと言えば
この映画で僕が一番魅力を感じ記憶に残っているのは衣装
今見ると流石に90sという時代を感じてしまうモノもあります
例えばディカプリオが着ていたスーツ
今はアウトですね笑
確かプラダのだったと聞きました
ではこの映画のカッコいい衣装とはなんなのかと言えば....
アロハ☀︎
シャツ☀︎
ディカプリオが映画の後半で主に着用してた
神父から借りて着用したアロハシャツです!
こんな⬇︎タトゥー入った神父って....
当時このアロハシャツが
とにかく欲しくて欲しくても~たまりませんでした
しかし映画公開の96年当時
今みたいに簡単にネット情報や商品を検索するなど勿論あり得ず
地方住まいの私は必死に雑誌等を読み漁りアロハシャツの情報を探しまくりました笑
今思うと、この時すでに現在病の様に苦しんでる
私の着道楽気質の片鱗が見えてました.....
話をアロハシャツに戻すと
正確な情報だったのかの確証はありませんが...
監督自身が集めたヴィンテージの着物生地を衣装として使ったらしく
映画をよ~く観直して精査すると日本の着物生地ではないかな~と思いました
元々ロンドンのリバティプリント等も
日本の和柄生地からインスパイアされて出来た柄らしいですし
我が日本の着物生地の色や柄の美しさなら
バズラーマンの琴線に触れる事など充分ありえるな~と思ってます
普通のヤシの木やパイン柄のアロハだったらシェイクスピア作品の衣装として
カジュアル過ぎるしヒネリが無さすぎですもんね~
今観てもこのアロハシャツは欲しいです
しかしディカプリオこの時はカッコ良かった~
僕も着物生地アロハ着てみました😓
テーマ:MATSUMOTO
Lock stock two smoking barrels🇬🇧
何とも長いタイトルです...
どんな映画なのかって?
かれこれ約20年前の📽で
監督であるガイリッチー(後にあのマドンナが才能に惚れ込み結婚→離婚済😅)
の超出世作にして原点
キャストは今でこそトランスポーターシリーズ等でハリウッドセレブに成り上がった
ジェイソン・ステイサム✨
も元々は今作が切っ掛けでブレイク
しかもこんな若手時代からすでに薄毛だった...
そして肝心の映画自体の内容は
以前ブログで紹介した📽
🇬🇧トレインスポッティングの
ワーキングクラスの若者の未来を見出せない倦怠感と
まるで映画前編が音楽のPVなのかってぐらいの
疾走感🍃
そこに
🇺🇸パルプフィクションの
偶然が重なるドタバタさや
ストーリーテンポと会話のクドさ笑
そんな2つの映画を足して2で割って
更にスパイスとしてコックニー訛りをトッピングした感じでしょうか?
ミュージシャンのスティングもパブのオーナーJD役で出演してます
こういうニットポロっていかにもイギリスって感じじゃないですかね
フレッドペリーやジョンスメドレーもノスタルジーなデザインの
こんなポロとかを真剣に復刻して欲しいですネ~
アメリカ人には無い雰囲気
上襟がヴェルヴェットのカヴァートコートもとてもイギリス的
オーシャンカラーシーンの曲で幕を開けるオープニングだけでも見る価値あり!
ですよ~
テーマ:MATSUMOTO
ユマ サーマンとジョン トラボルタによる華麗なるツイストダンスシーン💃
ダサい長髪を結び,デカいゴールドピアス✨にカウボーイとおじいちゃん以外はしないであろうループタイ
タランティーノ初監督作品レザボアドックスから続くブラックスーツ(レザボアの時はアニエスbが衣装協力してたらしい)にブラックタイのキラーコーディネート🕴
70s映画サタデーナイトフィーバーに主演していた頃からは想像出来ない体型に変わり果ててましたトラボルタですが踊りキレは健在😎
そしてこの映画で一番好きなキャラは
Jules Winfield
Bad Mother Fuckerと書かれたサイフを持つ男
殺しの直前の緊張感漂う部屋の中で『ンーフー』と叫びながらカフナバーガーのチーズバーガー
を頬張りながらついさっき聞いたハンバーガーの蘊蓄を自慢げに語り
この後スプライトを一気飲みしてハンバーガーを流し込みます
髪型、モミアゲただ者じゃないのはお分かりでしょう
タランティーノ監督作品は基本的にかなり好き嫌いの分かれます😅
ムダな会話やクドい演出が💯
PULP FICTION👏🏻👏🏻
パルプフィクション 94年
大体、当時日本の中高生がいきなりオランダは大麻が合法だとか
クォーターパウンダーバーガーはフランスではメートル法なので呼び名がロワイヤルチーズだとか
ビックマック🍔にはフランス語の冠詞Leが付くとか笑
オランダはフライドポテト🍟にマヨネーズを添えるとか
判る訳無いですよね~😂
その後大人になり1つ1つ意味がわかっていきました
今見直すとそんな所も愉しめます
内容は様々な昔の名画をモチーフにしていて名画マニアには思わずニンマリするシーンが多いですネ
そんな名画をタランティーノのフィルターを通して濃くクドくて癖があり過ぎな
愛すべきかなり魅力的なキャラクターによるBLACKさ満載のオムニバス形式の映画
そしてタランティーノって何故か昔売れてて最近落ち目な俳優をキャスティングする傾向があるんです
当時パルプフィクション以降キャリアを大復活させた1人がジョントラボルタでした👏
冒頭,いかにもアメリカなダイナーで強盗を企てるカップル
この後、映画のオープニングになるんですが
オープニングクレジット曲のミザルー
リフがギター🎸の6弦だけしか使ってないとは思えないカッコよさ&疾走感
その後すぐにサントラ🎶買いましたね
(余談ですがミザルーは映画TAXIの予告でも使わてて有名デス)
最後に
☝🏻この格好本当に笑えます
この時ジュールスが着てた恐竜Tシャツ
同じTシャツを高校生の時
古着屋で偶然見つけて買ったんです
どうでもいい良い思い出です😅