モモは放し飼いだが、フジは隣家の鶏を殺して以来リード付きの散歩をしている。そんなフジの楽しみは今でも狩りだ。私は走る事が出来ないので、フジの狩りの獲物は動きの遅い子ウサギやネズミに限られる。
雨上がりは地面に隠れたネズミが地上に出てくるし、今はウサギの繁殖期なので子ウサギが草むらに群れて隠れている。だからフジは臭いチェックで忙しい。こっちでフンカフンカ、あっちでフンカフンカ。ラッキーな日は子ウサギ6匹を一気にゲット。一回で運べるのは2匹までなので、残りは次の散歩の時に回収。
小さいネズミなら立ち食いするけど、基本的にウサギは自宅に持ち帰ってから食べる。もし帰宅途中でオシッコしたくなっても、ご飯は咥えたまま離さない。
そそくさと自宅に入るフジ。
これは別の日。隣家の郵便箱近くの道路でウサギをゲット。
やっぱり途中でオシッコ。
もちろん、夜の散歩でもご飯の収集には気を抜かない。
最近カリカリに興味を示さないのは、新鮮なご飯を自分でゲットしてたからだね。