プロフェッショナル シンキング (BBT大学シリーズ) /宇田左近 平野敦士カール 菅野誠二 | ブログ

ブログ

保存用

こんにちは。岡本大輔です。
昼の紹介はこちらです。
↓↓↓

著者 : 宇田左近
東洋経済新報社
発売日 : 2015-07-24








【出会い】

レビュープラス レビュー専門ブログネットワーク    で当選しました。ありがとうございます。

今まで30冊以上ご縁をいただいています(当然、無料です)。

この機会にあなたも登録してみてはいかがでしょうか?



【本書紹介のねらい】
~Amazonより~
すべての日本人、必読!

今後、自らが置かれた市場がどう変化していくのか。何が起きるのか。
顧客の未来はどうなるのか。そして、未来の顧客はどうすれば発見できるのか。
本書では、このような疑問に答えるための「武器」を提供する。
未来は、自らの思考力で切り開け!

「本書は、“答えのない世界”において、
ひるむことなく答えを模索する“思考力”と
行動する“勇気”を、徹底的に鍛えるための一冊である。
安穏として現状に満足するか、自らの思考力で
未来を読み、未来を切り開くか。
志の高い読者が、本書を自らの糧としてくれることを願っている」――監修:大前研一



~著者情報:Amazonから転載~
大前 研一さん
早稲田大学理工学部卒業後、東京工業大学大学院原子核工学科で修士号、マサチューセッツ工科大学(MIT)大学院原子力工学科で博士号を取得。日立製作所原子力開発部技師を経て、1972年にマッキンゼー・アンド・カンパニー・インク入社後、本社ディレクター、日本支社長、常務会メンバー、アジア太平洋地区会長を歴任し、1994年に退社。以後も世界の大企業、国家レベルのアドバイザーとして活躍する傍ら、グローバルな視点と大胆な発想による活発な提言を続けている。
1998年4月に株式会社ビジネス・ブレークスルー(BBT)創業、2005年12月に東証マザーズ市場上場。2005年4月にビジネス・ブレークスルー大学院大学開学、2010年4月に経営学部新設。
2013年10月にアオバインターナショナルスクールをBBTの子会社化し、1歳から幼・小・中・高までのインターナショナルスクールの教育及び経営に携わり、日本の将来を担うグローバル人材育成に力を注いでいる。

ビジネス・ブレークスルー大学
「キャリア教育推進特区」認定の株式会社立大学として文部科学省の認可を受け、日本初のオンライン大学として2005年に開学(当時は「BBT大学院大学」)。2010年には経営学部が設置され、学士・修士ともに授与可能な教育機関として、最先端の教育を学生に提供している。

宇田 左近さん
ビジネス・ブレークスルー大学経営学部長、株式会社荏原製作所取締役、原子力損害賠償・廃炉等支援機構参与(東京電力調達委員会委員長)、公益財団法人日米医学医療交流財団理事。東京大学工学部建築学科卒業、同工学系研究科修士課程修了(工学修士)。シカゴ大学経営大学院修了(MBA)。
マッキンゼー・アンド・カンパニー等を経て現職。インフラ系企業の企業変革、および金融機関の企業変革・組織改革に従事。また医療機関における医療経営革新を継続的に支援。東京電力福島原子力発電所事故調査委員会調査統括等を歴任。

平野 敦士 カールさん
ビジネス・ブレークスルー大学経営学部教授、株式会社ネットストラテジー代表取締役社長。東京大学経済学部卒業。
日本興業銀行、NTTドコモiモード企画部担当部長を経て現職。上場企業を中心にアドバイザーを務める一方、経営コンサルタント養成講座の運営や国内外での講演多数。早稲田大学ビジネススクールMBA非常勤講師、ハーバード・ビジネス・スクール招待講師等を歴任。


【響いた抜粋と学び】
(ニッチなオタク市場を見る?)・・・・・・日本ではオタクというと、どちらかというとネガティブな印象が持たれがちですが、実は、オタクとは「特定の分野について非常に詳しい人々」ととらえることができます。そして、彼らはホンモノとニセモノを区別する眼力に優れています。だからこそ、オタクの中で流行り始めたものには注目すべきだと考えているのです。

オタクという言葉を聞くと美少女系フィギュアみたいなイメージがありますが、そういうことではないですね。

健康志向の方が昔から愛用していたものとかトップアスリートが愛用していたもの。

実はその道のプロフェッショナルが使っていたものは一般にはなかなか知れ渡ることがなかったのですが、上質なものばかり。

それらを一般化すれば売れるってことですね。

(そもそも「あなた」が狙うべきよい「顧客」は誰か?)・・・・・・誰が選択の最終決定権を持っているで決まります。

欧米では看護師にも処方権があるそうです。

ということは、製薬会社は医者のところばかりではなく、看護師にも自社の製品の素晴らしさを説かねばなりません。

本来、薬を飲むのは患者ですが、患者に薬の決定権はほとんどなく、医者になるんですね。

だから、製薬会社は医者に薬を売り込むわけです。

(時代分析とは?)・・・・・・
1997 ~2007フィーチャーフォン普及期
2007 ~2009スマートフォン期(=iPhone)
2010 ~2014アンドロイド普及、スマホ・セントリック期 
2015~ウェアラブル期


市場の動きについて書かれていました。

(時間軸~アプローチとは?)・・・・・・バックキャスティングによって誕生した新しい市場は無数にあります、起業家の成功譚には、SF好きで、幼いころから未来世界を夢見て育ち、生涯をその夢の実現に賭けてきたという事例が数多くあります。

バックトゥザフューチャーに出てきた夢のアイテムが今現実にあるよ、って話です。

経営の観点からいういと、
達成したい目標・未来を明確にしていけよ、

ってことです。

介護でいうところのケアプランもそういうことなんですね。


ここまでお読みいただきありがとうございます。

著者 : 宇田左近
東洋経済新報社
発売日 : 2015-07-24