- 前ページ
- 次ページ
・『24』を見慣れると、他のドラマの時間感覚がおかしくなる。
24では1話で1時間しか進まないが、普通のドラマでは1話で普通に数日経っている。
まぁ24が特別で後者の方が普通なんだけど。
・『にっぽん縦断こころ旅』では自転車に乗りながら風景を撮影しているので、それに慣れると、風景が動かずに人や物が動くのを見ると酔う(爆)
ちなみに教習所でシミュレーション(?)した時も前の景色は動くのに横が動かないから凄く酔った(爆)
・これは毎年のように書いているけど、エリック・ボンパール杯(所謂フランス大会)の会場が楽しみ。
青いフェンス
会場の装飾(ただし去年?は除く)
画家さん
時折鳥が乱入
カメラの位置が他の会場より低くてジャンプが迫力あるように見える気がする
あのぐねぐねのトロフィーほしい
(一番欲しいのはNHK杯のトロフィーだけどね)
などなど
って、一番言いたいのは、
週末にTVばかり見ていると頭が腐ってくる。。。
24では1話で1時間しか進まないが、普通のドラマでは1話で普通に数日経っている。
まぁ24が特別で後者の方が普通なんだけど。
・『にっぽん縦断こころ旅』では自転車に乗りながら風景を撮影しているので、それに慣れると、風景が動かずに人や物が動くのを見ると酔う(爆)
ちなみに教習所でシミュレーション(?)した時も前の景色は動くのに横が動かないから凄く酔った(爆)
・これは毎年のように書いているけど、エリック・ボンパール杯(所謂フランス大会)の会場が楽しみ。
青いフェンス
会場の装飾(ただし去年?は除く)
画家さん
時折鳥が乱入
カメラの位置が他の会場より低くてジャンプが迫力あるように見える気がする
あのぐねぐねのトロフィーほしい
(一番欲しいのはNHK杯のトロフィーだけどね)
などなど
って、一番言いたいのは、
週末にTVばかり見ていると頭が腐ってくる。。。
みなさま、お久しぶりです。
前回の記事を書いた頃には連日34度とかだったのですが、
すっかり秋になりました。
『一ヶ月後には普通に最高気温10度とかになってたりして』なんて冗談半分に言ってましたが、
連日20度くらいかなー。
自転車に乗るには最適です。
でも、寒い日に自転車に乗っているとどこが痛くなるかというと、
一番痛いのは…耳です。。。
足じゃなくて耳です。。。
昨日はお誘いがあってウォーキングに行ってきました。
10キロほど。
9人で。
多少目立つのか、通行の車にチロチロ見られました(^^ゞ
スポーツの秋です。
フィギュアスケートシーズンが始まりましたが、
週に一日は歩くか自転車に乗る予定です。
体を動かさないと落ち着かないんです(^^ゞ
…なんて言うような人間になるとは、2年前には思ってもいなかった。
あと楽しみなのは、『にっぽん縦断 こころ旅』と『24』とフィギュアスケート。
TVはこの3つが見られたら当分は幸せだなぁ。
塗り絵もいつも通り、徐々に更新していきます(^-^)
前回の記事を書いた頃には連日34度とかだったのですが、
すっかり秋になりました。
『一ヶ月後には普通に最高気温10度とかになってたりして』なんて冗談半分に言ってましたが、
連日20度くらいかなー。
自転車に乗るには最適です。
でも、寒い日に自転車に乗っているとどこが痛くなるかというと、
一番痛いのは…耳です。。。
足じゃなくて耳です。。。
昨日はお誘いがあってウォーキングに行ってきました。
10キロほど。
9人で。
多少目立つのか、通行の車にチロチロ見られました(^^ゞ
スポーツの秋です。
フィギュアスケートシーズンが始まりましたが、
週に一日は歩くか自転車に乗る予定です。
体を動かさないと落ち着かないんです(^^ゞ
…なんて言うような人間になるとは、2年前には思ってもいなかった。
あと楽しみなのは、『にっぽん縦断 こころ旅』と『24』とフィギュアスケート。
TVはこの3つが見られたら当分は幸せだなぁ。
塗り絵もいつも通り、徐々に更新していきます(^-^)
あ、あのー、
9月半ばにノースリーブってどうよ。。。
…え?東京なら当たり前って?
こちら北国のA県です。
あの、、、1ヶ月間違えてませんか?今月。
例年なら半袖も怪しくなってくる時期なのですが。
下手な真夏より暑いです。。。
春か初夏に『季節1ヶ月遅れてるんじゃないの?』なんて言うんじゃなかった(笑)
今日は平年より9度高くなるそうです(ι´О`ゞ)
というかすでに29度(AM9時)
昨日平年より何度高いかを地図上に色付きで示したのを見たのですが、
見事に北海道東北真っ赤でした。
むむむ。。。
秋が来ずに冬になったりして。。。
9月まで夏、秋は10月のみ、11月から冬!
それはさておき、
昨日八戸のスターバックスが開店!
県内2店目だそうで、やっぱり行列だったそうな。
どうやら『青森県民はスターバックス』に並ぶという都市伝説があるそうで(!?)
だって、少ないんだもん!
ちなみにわたくし、年に1、2回盛岡まで行ってます(笑)
まぁしばらく混むだろうから、落ち着いたあたりに行ってきます。
…え?自転車は無理です(笑)
そういえば、昨日今日『にっぽん縦断こころ旅』が青森県でした。
正平さんみたいに自転車で八戸駅から種差海岸まで行ってみたいものだ。
家から八戸駅まで行くのも大変だけど(^^ゞ
…ん?種差海岸よりスタバのほうが近いじゃん。
そういや、八戸限定のタンブラーを写真で見たけど、あれいいなぁ。
とっくに売り切れだろうなぁ~(^^ゞ
9月半ばにノースリーブってどうよ。。。
…え?東京なら当たり前って?
こちら北国のA県です。
あの、、、1ヶ月間違えてませんか?今月。
例年なら半袖も怪しくなってくる時期なのですが。
下手な真夏より暑いです。。。
春か初夏に『季節1ヶ月遅れてるんじゃないの?』なんて言うんじゃなかった(笑)
今日は平年より9度高くなるそうです(ι´О`ゞ)
というかすでに29度(AM9時)
昨日平年より何度高いかを地図上に色付きで示したのを見たのですが、
見事に北海道東北真っ赤でした。
むむむ。。。
秋が来ずに冬になったりして。。。
9月まで夏、秋は10月のみ、11月から冬!
それはさておき、
昨日八戸のスターバックスが開店!
県内2店目だそうで、やっぱり行列だったそうな。
どうやら『青森県民はスターバックス』に並ぶという都市伝説があるそうで(!?)
だって、少ないんだもん!
ちなみにわたくし、年に1、2回盛岡まで行ってます(笑)
まぁしばらく混むだろうから、落ち着いたあたりに行ってきます。
…え?自転車は無理です(笑)
そういえば、昨日今日『にっぽん縦断こころ旅』が青森県でした。
正平さんみたいに自転車で八戸駅から種差海岸まで行ってみたいものだ。
家から八戸駅まで行くのも大変だけど(^^ゞ
…ん?種差海岸よりスタバのほうが近いじゃん。
そういや、八戸限定のタンブラーを写真で見たけど、あれいいなぁ。
とっくに売り切れだろうなぁ~(^^ゞ
今回は自転車じゃなくて友人と車でね。
まずは新幹線には乗らないけれど七戸十和田駅を探索。
で、ゴーッて音がしたので新幹線出発したかなぁと思ったら…
ものすごい雷雨。。。
雨降る予報の割に晴れてるなぁと思っていたら、
ここになってそうきましたか。。。
10分くらい待機していたら晴れました。
自転車乗ってたら大変なことになってたなぁ(^^ゞ
それと、七戸十和田駅ではレンタサイクルやってますよー。
で、その後、ジェラート屋さん『NAMIKI』へ。
前から行きたいなーと思っていたんですが、
七戸自体を目的にすることなく、青森市とかに行くときに通過していたので、
行ったのは今回が初めて。
で、道の駅七戸の近くに看板が立っています。
指示通りに曲がると、道路の脇に木がずらーっと並んでいる。
で道に沿って店のノボリが並んでいる。
2、3分走ってやっと入口の看板発見。
…え?ここ牧場じゃないですか。
でしばらく砂利道を走っていくとようやく到着。

なんか不思議な色の牛さんがいる。。。
こちらは友人が頼んだジャージーミルクとカボチャです。

色の組み合わせもGOOD!
…で、私は。

。。。
色ほとんど同じだ。。。(爆)
ちなみに左がチーズで右がトマト。
いやー、こないだ31で組み合わせ全く考えずにとにかく食べたい味ベスト2を選んだら後悔したので、
今回は組み合わせちゃんと考えようと思って、
チーズとトマト、最高の組み合わせじゃん!と得意になっていたら。。。
でも味はとても美味しいです(o^~^o)
ちなみにトマトはほんとにトマト!ってかんじの味です。
お店の裏にひまわり畑がありました(^-^)

結構マニアックな場所にある(と思う)んですが、結構お客さん入ってます。
いいねぇ、牧場の中のジェラート屋さん(^-^)
<またまた『にっぽん縦断 こころ旅』の話題>
花巻の円万寺に到着した後、
(かなり急な階段を登っていくんです)
火野正平さんがどうやって帰ったか、気になって仕方ない。。。(^^ゞ
(高所恐怖症。。。)
まずは新幹線には乗らないけれど七戸十和田駅を探索。
で、ゴーッて音がしたので新幹線出発したかなぁと思ったら…
ものすごい雷雨。。。
雨降る予報の割に晴れてるなぁと思っていたら、
ここになってそうきましたか。。。
10分くらい待機していたら晴れました。
自転車乗ってたら大変なことになってたなぁ(^^ゞ
それと、七戸十和田駅ではレンタサイクルやってますよー。
で、その後、ジェラート屋さん『NAMIKI』へ。
前から行きたいなーと思っていたんですが、
七戸自体を目的にすることなく、青森市とかに行くときに通過していたので、
行ったのは今回が初めて。
で、道の駅七戸の近くに看板が立っています。
指示通りに曲がると、道路の脇に木がずらーっと並んでいる。
で道に沿って店のノボリが並んでいる。
2、3分走ってやっと入口の看板発見。
…え?ここ牧場じゃないですか。
でしばらく砂利道を走っていくとようやく到着。

なんか不思議な色の牛さんがいる。。。
こちらは友人が頼んだジャージーミルクとカボチャです。

色の組み合わせもGOOD!
…で、私は。

。。。
色ほとんど同じだ。。。(爆)
ちなみに左がチーズで右がトマト。
いやー、こないだ31で組み合わせ全く考えずにとにかく食べたい味ベスト2を選んだら後悔したので、
今回は組み合わせちゃんと考えようと思って、
チーズとトマト、最高の組み合わせじゃん!と得意になっていたら。。。
でも味はとても美味しいです(o^~^o)
ちなみにトマトはほんとにトマト!ってかんじの味です。
お店の裏にひまわり畑がありました(^-^)

結構マニアックな場所にある(と思う)んですが、結構お客さん入ってます。
いいねぇ、牧場の中のジェラート屋さん(^-^)
<またまた『にっぽん縦断 こころ旅』の話題>
花巻の円万寺に到着した後、
(かなり急な階段を登っていくんです)
火野正平さんがどうやって帰ったか、気になって仕方ない。。。(^^ゞ
(高所恐怖症。。。)
前回のコレ↓に味を占めて、

似た感じで塗ってみました。
↑は余白を作ったことでメリハリができたんですが、
余白にしたところを薄く塗ってみてはどうだろうと思い、
またまたシンプルなデザインで実験。

うん。
余白を作った場合よりマイルドな感じでいいですね。
(一カ所失敗した形跡がありますが、人間だから仕方ない 笑)
シンプルなデザインをちょっと工夫することで、
単調に終わらせることなく楽しむことができます(^-^)
あ、そうそう、『30分で塗れるマンダラ塗り絵』のケルト篇を発見!
しかぁし!
『世界のマンダラ塗り絵100』でケルトデザインはむずかしいと思ったので、とりあえず保留。
むしろ3月に仙台で見たきりの仏教篇が欲しいんだけど…、
(見た感じが面白そう)
ああ、あの時にカラーリング・マンダラDEEPじゃなくて仏教篇を買っとけばよかった(>_<)
DEEPは地元に普通にあるし。。。
DEEPなだけに、マニアしか買わないのん?
<無駄に長い追伸>
本日の『にっぽん縦断 こころ旅』を見た人へ。
たいてい駅かバス停から出発するのに、
気仙沼から大船渡に向かう時に敢えて前日のゴール地点から出発したのを見て、
『わざわざそんな所から出発しなくてもいいのに(笑)』
と思ったのは私だけじゃないはず(笑)
スタート直後にとんでもない上り坂。。。
でもそういうところが面白い(^^ゞ
)

似た感じで塗ってみました。
↑は余白を作ったことでメリハリができたんですが、
余白にしたところを薄く塗ってみてはどうだろうと思い、
またまたシンプルなデザインで実験。

うん。
余白を作った場合よりマイルドな感じでいいですね。
(一カ所失敗した形跡がありますが、人間だから仕方ない 笑)
シンプルなデザインをちょっと工夫することで、
単調に終わらせることなく楽しむことができます(^-^)
あ、そうそう、『30分で塗れるマンダラ塗り絵』のケルト篇を発見!
しかぁし!
『世界のマンダラ塗り絵100』でケルトデザインはむずかしいと思ったので、とりあえず保留。
むしろ3月に仙台で見たきりの仏教篇が欲しいんだけど…、
(見た感じが面白そう)
ああ、あの時にカラーリング・マンダラDEEPじゃなくて仏教篇を買っとけばよかった(>_<)
DEEPは地元に普通にあるし。。。
DEEPなだけに、マニアしか買わないのん?
<無駄に長い追伸>
本日の『にっぽん縦断 こころ旅』を見た人へ。
たいてい駅かバス停から出発するのに、
気仙沼から大船渡に向かう時に敢えて前日のゴール地点から出発したのを見て、
『わざわざそんな所から出発しなくてもいいのに(笑)』
と思ったのは私だけじゃないはず(笑)
スタート直後にとんでもない上り坂。。。
でもそういうところが面白い(^^ゞ
)
もちろん自転車で(笑)
だんだん涼しくなってきたので、ちょっと遠出してみました。
朝5時に半袖でTV(にっぽん縦断 こころ旅)を見ていると寒いくらいです(爆)
ところが晴れの日は9時にもなると暑い。
十和田に行った日は電光掲示板が30度、、、
八戸のバイパス(山ん中)は26度でした(下界はさらに3度くらい高いはず)
で、八戸で珍しいものを目撃しました。
橋を渡っていると、ちょうど向こうの橋を八戸線の白+赤の列車が走っている。
ちょうど鉄橋の上を走っている姿は写真展に出してもよさそうなかんじ。
その鉄橋のすぐ近くに駅があるので、列車は鉄橋の上をゆーっくり走っていくんですよねぇ。
よく考えてみると、それを目撃できるのはすごい確率だなぁ。
列車が鉄橋の上を通るのは一日に数十回だけど、
自分がちょうどよくそこにいる確率は………
写真は撮れなかったけど(この際そんなことはどうでもよい)いいものを見させてもらいました。
…で、思ったのは、そのようなとんでもない確率のことがどこでも当たり前のように起こっているんじゃないかと。
自分が気づかないだけで。
ああ、自転車の感想がほとんどない!
春には同じコースで15度で真っ赤になってましたが、
真夏にくそ暑い中、外仕事だったおかげで鍛えられて、
思ったほど疲れませんでした。
けど、バイパスの線路の下のトンネルはやっぱり怖い。
(5秒程で通過するが気がつくと息を止めて走っている………)
だんだん涼しくなってきたので、ちょっと遠出してみました。
朝5時に半袖でTV(にっぽん縦断 こころ旅)を見ていると寒いくらいです(爆)
ところが晴れの日は9時にもなると暑い。
十和田に行った日は電光掲示板が30度、、、
八戸のバイパス(山ん中)は26度でした(下界はさらに3度くらい高いはず)
で、八戸で珍しいものを目撃しました。
橋を渡っていると、ちょうど向こうの橋を八戸線の白+赤の列車が走っている。
ちょうど鉄橋の上を走っている姿は写真展に出してもよさそうなかんじ。
その鉄橋のすぐ近くに駅があるので、列車は鉄橋の上をゆーっくり走っていくんですよねぇ。
よく考えてみると、それを目撃できるのはすごい確率だなぁ。
列車が鉄橋の上を通るのは一日に数十回だけど、
自分がちょうどよくそこにいる確率は………
写真は撮れなかったけど(この際そんなことはどうでもよい)いいものを見させてもらいました。
…で、思ったのは、そのようなとんでもない確率のことがどこでも当たり前のように起こっているんじゃないかと。
自分が気づかないだけで。
ああ、自転車の感想がほとんどない!
春には同じコースで15度で真っ赤になってましたが、
真夏にくそ暑い中、外仕事だったおかげで鍛えられて、
思ったほど疲れませんでした。
けど、バイパスの線路の下のトンネルはやっぱり怖い。
(5秒程で通過するが気がつくと息を止めて走っている………)
頭が狂ったようなタイトルですが…、
(え?今さら?)
いくつか前の記事で紹介した『脳いきいき 心を癒すマンダラぬり絵 リラックス・セラピー』の中でも異質な(?)デザイン、

フリーハンドなかんじがよくて選んだんですけどね、
む…むずかしい。。。(ノ><)ノ
しかも掴み所のない中心部を放置して先に外側から塗っていったら、扉みたいになっちゃって、、、
フリーハンドの醍醐味は自由なところだと(勝手に)思っているので、
もう少し自由が感じられるように塗ればよかったなぁ。
もう頭の中もカオスです(笑)(爆)
まさにこんなかんじ↓

そういえば、プロフィギュアスケーターのジェフリー・バトルさんが、
『車を運転している時に振り付けを思いついた』なんて言ってたなー。
私が読んだ本にも、『下手にアイディアを出そうと考えている時よりも、リラックスしている時にひらめいたりする』なんてことが書いてあったのでした。
(え?今さら?)
いくつか前の記事で紹介した『脳いきいき 心を癒すマンダラぬり絵 リラックス・セラピー』の中でも異質な(?)デザイン、

フリーハンドなかんじがよくて選んだんですけどね、
む…むずかしい。。。(ノ><)ノ
しかも掴み所のない中心部を放置して先に外側から塗っていったら、扉みたいになっちゃって、、、
フリーハンドの醍醐味は自由なところだと(勝手に)思っているので、
もう少し自由が感じられるように塗ればよかったなぁ。
もう頭の中もカオスです(笑)(爆)
まさにこんなかんじ↓

そういえば、プロフィギュアスケーターのジェフリー・バトルさんが、
『車を運転している時に振り付けを思いついた』なんて言ってたなー。
私が読んだ本にも、『下手にアイディアを出そうと考えている時よりも、リラックスしている時にひらめいたりする』なんてことが書いてあったのでした。