ゴロ合わせは反対です | 集まれ!社労士受験生! さくらとひまわりのお花見日和

集まれ!社労士受験生! さくらとひまわりのお花見日和

社労士の受験指導をしている「さくら」と「ひまわり」が日々感じたことを書いています。
さらに、試験に役立つ「花咲くポイント!」をお教えしちゃいます。

こんばんは!さくらです。

 

朝のくもり空とは一転、午後はとても気持ちの良い青空が広がりました、淡路島です。

 

東京では雪が降ったとか?
大丈夫ですか~?


青空の中、私はいつもどおり家にこもって仕事をしていました。

 

今日の昼イチの仕事はこれ(原稿の校正)。


 

また、社労士Vに「さくらとひまわり」が登場します。
(予定では5月号と6月号)

 

テーマは「ゴロ合わせ」。

 

社労士V編集者さん
「今度、社労士Vの原稿執筆をお願いしたいのですが」

 


「はい!何のテーマですか?」

 


「ゴロ合わせでお願いできないかと」

 


「ゴロ合わせですか・・・・ゴロ合わせって、単に羅列しても意味ないと思うんですよね~」

(←言っちゃった!!!)

 


「言われていることは分かるのですが、何とか、、(意味(価値)のあるゴロ合わせができないものでしょうか)」

 

みたいなやり取りのもと、スタート。

 

みなさんは、どう思われますか?
ゴロ合わせ。

 

いや、いいと思うんですよ、記憶の足しにするという意味では。

 

私も、ゴロを考えて無理やり覚えたこともあります。

 

ひとから教わったゴロで、今でも覚えているものもあります。

 

でもね。
 

人から聞いたゴロって、「本当に自分にヒットしたゴロ」しか、結局覚えないんですよね。

 

そして、やってはいけないのが「ゴロを一生懸命覚える」ということ。。

 

一番いいのは、「訳はわからないけど(意味はないけど)、自分で作ったゴロ」。

 

そう、自分が作ったのが一番いいんです!!

 

しょう・り・えい・えん・ほ・せつ

 

人がきいたら訳わかりませんよね。
 

でも、私の中では、このゴロは永遠なのです(笑)

(ちなみに、常時10人未満の事業場で週44時間まで働いていいとされている業種、です)


…というわけで、今年の「ゴロ合わせ」には、そのあたりもきちんとひまわりさんが叱ってくれています。

 

だから今日のタイトル「ゴロ合わせは反対です」は、

正しく言うならば「無理やり覚えるゴロ合わせは反対です」という意味です。


今回の特集、さくらとひまわりのやり取りがかなり面白い(←自分で言うなー!)ので、また手に取ってみてみてください音譜

 

法令さんには、色々とご迷惑おかけしながらもご依頼・ご協力いただき、感謝しております!

いつもありがとうございますニコニコ

 

 

 

 

 

それでは、今日の思うツボ!


振替加算について

 

支給要件

 

1.( A )から( B )までの間に生まれた者

 

2.65歳に達した日において、
①( C )の受給権者(240月以上であるもの) 又は 

 

②( D )の受給権者(障害基礎年金の受給権を有するもの)である配偶者によって生計を維持していたこと

 

3.65歳に達した日の前日において、配偶者が受給権を有する給付の( E )の計算の基礎となっていたこと

 

 


さて、いかがでしょうか?

 

答え!
A:大正15年4月2日
B:昭和41年4月1日
C:老齢厚生年金又は退職共済年金
D:障害厚生年金又は障害共済年金
E:加給年金額


実は、今回のA・Bに関して、10年経った今でも「受験校の先生に教えてもらったゴロ」を忘れていません。

 

A:大正15
B:昭和41

 

以後 世に 良い よい 振替加算
15 42 41 41


すばらしい~!

 

 

それでは、今日はこのへんで。

 

 

明日は、娘の保育園の「月1お弁当日」。

 

何を入れようかしらー。

ちょっとワクワク。

 

楽しみです。


(お弁当用のマカロニサラダ、マヨと卵混ぜる前の様子。笑)

 

 

 

ラッキークローバーKES社労士事務所ホームページ

集まれ!社労士受験生! さくらとひまわりのお花見日和

 


最後まで読んでいただいて、ありがとうございます! 
ランキングに参加しています。

みなさんの応援、よろしくお願いします。ラブラブ

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ  にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ