外国人の友人はいる(いた?)し
その中には日本語が得意な人もいたけど
ダーリンが外国人だったことは
ない(笑)
さて
劇中には 『外国人のダーリン』をお持ちの方々の
カルチャーショックねたとかが差し込まれたりしてて
ビックリするエピソードもあったんだ…けど
思うのだ
相手が外国の方じゃなくても
出会うまでの日々の違いや
生まれ育った環境の違いから
カルチャーショックを受けることは 結構ある

主人公は そんな色々にとまどいを感じてた時
『外国人だから わかりあえないんじゃない
日本人同士でも 外国人でも人
お互いに違うところを許しあって 認め合って
家族になっていくんだよ』
主人公のママさんのセリフ
ぐっときた…