こんにちは
東京立川の整理収納アドバイザー
堀れい子です。
* * *
モノづくりスイッチが入ってしまってます。
実家の大阪から子守り要員父が
来ていているからかもしれません。
ムスコが全くまとわりつかなくて
自分時間があるんです!!
今回は前から作ろうと構想を練りつつ
なかなか時間がなくて作れなかったもの。
おとーさんありがとう!
セリアで買ってきたものはこちら。
春の模様替えで使わなくなってた
↓これらも使います。
同じくセリアのブリキフレームにステッカーを貼っただけです。
蝶番をつけて.....
..............。

過程の写真は撮りましたが
複雑すぎて説明が無理ムリ〜!
割愛いたします

↓出来上がりを、どーぞ!笑
子供達の学校のプリント入れです。
来年から息子も幼稚園なので
入れるところは3つ作りました

実はこれ、イケアで似たものを見つけて
こりゃ高いなってことで却下。
自分で作ってみました。
* * *
学校からのお便りは
あっとゆう間に溜まっていきます。
部屋が散らかるだけならまだしも
大事なアレどこいった??
ってなる確率も高い。
我が家も
「戸棚の上に置くことにしようね」と
ルールを決めても
「ママ〜、はいこれ」と
洗濯物を畳んでても
ハンバーグをこねてても
昼寝してても
私のところに持ってきます。
私も気分によって
その場所でもらったり
「戸棚の上って言ってるよね!
」(←昼寝中)

とキレてしまったり。
この問題、うちだけじゃないはず!
「戸棚の上」は
子供にとってはボヤッとした決まりだった様です。
もう少しハッキリとエリアを区切って
トレイやカゴなんかを置くだけでも違います。
もし学校や園からのお便りで心当たりがある場合は
トレイやカゴなどを置いてお子さんと約束事を決めるだけでも
日々のトラブルが減るかもしれませんよ

* * *
昼寝し過ぎっしょ?と思われた方も
思わなかった優しい方も
ワンクリックの応援していただけますと
とっても励みになります!
↓↓↓
とっても励みになります!
↓↓↓