高田です。


先日、ある自動車部品メーカーへ訪問させていただきました。


最近話題の環境対応の話に。

この会社さんはエンジン部品がメインの商材で、電気自動車の普及は

受注減に直結する問題として、課題を持っておられました。


新卒の理系学生を毎年採用しておられますが、メインは機械系の学生さん。

今後獲得していく必要がある技術を考えると、電気系や材料系の学生獲得に

ウェイトを高めていく採用戦略も立てておられました。


しかし、理系学生や教授の場合、専門分野にこだわりを持って

仕事や勉強に励んでいます。

機械屋、電気屋という呼称があるほど。


例えばこの会社さんが、電気系の学生を求めていることを伝えても、

「機械メーカーで電気屋にどんな仕事があるのか?」

といった質問をよく受けるそうです。

今後目指したい方向性や、必要としている技術を資料にまとめて、

真摯にご案内しておられるとのことでした。



事業環境がめまぐるしく変わる中で、会社が生き残っていくために

戦略は大きく変わります。

当然欲しい人材像も戦略に合わせて変化します。


そんな中で、従来の企業イメージが人材獲得にとってマイナスに

働くこともあります。


欲しい人材が変化しても、アピールする内容が従来のままだと

決して良い成果は生まれません。


なぜ、あなたが欲しいのか?

あなたのどんなところを評価しているのか?

どんな活躍の場があるのか?


事業戦略の変化に対応した、求める人材への細分化された

訴求内容を真剣に考えていく必要があるようですね。