今日ご紹介する1台は先日の札幌店の作業からトヨタのFJクルーザーです。
インパネの20センチのワイドDINの部分にオーディオレスのパネルが付いた状態で入庫となって・・
純正スピーカーにピュアコンを通してドアは低音のみに、ダッシュは中音のみに帯域制限をかけて
ダッシュ上に取り付けたMOMO製のMM-400のツイーターで高音を鳴らします。
このツイーターは前に乗られていたお車から移設してきた物ですが、耐久性があるので音は衰えて
いません。
ドアの中の外板裏は防振材が貼ってないのでベーシック防振のメタルとマットを組み合わせて貼る
施工を行っていて、音質アップと静粛性のアップを図っています。
実はFJクルーザーの取り付けは初めてだったのですが、150系のプラドやランクル200のデーター
を基にして予想値を出して、その後は取り付け条件で音を聴きながらコイルの巻き数を上げ下げして
います。
札幌との電話のやり取りで「何度上げ下げしてもここが一番いい音がします。」という事だったのと、
計算上の値とが一致したのでそこで納車する事にしました。
いまは手元に無いのですが、発売直ぐにランクル200を購入して実車でこれから先発売されるトヨタの
4WD車の音の傾向を調べておいたので助かりました。
それと最近の楽ナビワイドの装着率の高さには驚いています。
デモカーのXVに付いているからなのか? それとも価格が手頃だからなのか? 楽ナビという大衆的な
サウンドピュアディオ井川さんの読者になろう
ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります