..現在、↑、を実施しています。 程よい?難しさ
であります。 基本問題集ですから初心者向きってか、
そんな事はナイ!、ムヅイ問題だと本試験並みのも多々ある。
う~ん、今さらゼロから始めるのも同じでしょう、会社法。
次に、↑、とりあえず、一巡したい全979条では
ありませんかあ~!
会社法という、近年独立した法律になった現代社会です。
うむぅ、通読なんかできるのか?
精読なんて間に合わない、、とにかく目を通しましょう、全条を。
ああ~ぁぁ、民法の初歩を理解するのでも3年以上かかるのに、
似たような量の会社法もそれくらい掛かるのは必至。
しかも司法書士試験だぞ~、、どこまでも深く・精密に修得
しなければならないのだ。
民法すら頂点レベルまで遠いのにねぇ、、司法書士試験の
不可能な合格に納得であります、今さら...
さあさあ、↑、ラスト?は
分厚い合格ゾーンの問題をすべて償却することだな。
果たして何年かかることやら、、記述対策も必須なのにねぇ。
オイオイ、まだまだ不動産登記法という、最難関?の高い
壁が、そびえている司法書士試験であります。
膨大なる量の司法書士試験、
死 VS 合格、、、みたいなもんです、オーバーな、
====================================================================