サンスクリットと二度の出会い(訂正あり) | संस्कृतसागर サンスクリット・サーガラ(サンスクリット語の海)埼玉在住サンスクリット語講師

संस्कृतसागर サンスクリット・サーガラ(サンスクリット語の海)埼玉在住サンスクリット語講師

世界で一番難解と言われる古代インドのサンスクリット語。ヨーガ、アーユル・ヴェーダ、インド思想、インド占星術etc.インド文化に関心を持つ人へ、サンスクリット語の視点を中心に様々な言葉の由来や正書法、雑学について

前回の投稿では、

サンスクリットは根気と意欲さえあれば

独学も可能と書いたのですが、

 

サンスクリット語を学ぼうと思うきっかけは

人それぞれで、

言語学的な興味から始める方もいれば

読みたい聖典があるからという方もいるでしょう。

 

たとえ人から教えてもらったとしても

どんなことでも根気がなければ続かないし、

また、「相性」や「時期」もあります。

 

前にも書いたかもしれませんが、

私は最初、大学1年のときにサンスクリットの文法を学び

2年のときには講読の授業も受けましたが、

文法はすぐに忘れてしまったし

(受動態の語幹に-y-がつくことだけは覚えてました)、

授業内容の記憶はほとんどありません。

 

大学院に入ったとき、最初は

仏教思想に興味があったので

「サンスクリットもできた方がいいかな」と軽い気持ちで

すでに始まっていた大学院の授業

(先生が他の院生にマンツーマンで教えていた)に

途中から参加。

ところが、2~3ヶ月(週2回)で文法の

ほとんどを学ぶという

猛スピードな授業だったので、

面食らってしまいました。

 

出遅れを取り戻すだけでも大変なのに

宿題を解くのに何時間もかかるため

間に合わなくて通学の電車のなかでも

宿題をやったし、

夢のなかにまで宿題が出てきました。

 

(インドにはアシュラムなどで

サンスクリットだけを毎日

学ぶコースもあると思うので

3ヶ月くらいで何をと言われそうですが、

大学院は様々な授業を同時に

受けなければならないので

週2でもいっぱいいっぱいでした)

 

私が某所で教えている生徒さんに

「きっと先生は前世でもサンスクリットを学んだんですよ」

と言われましたが、

学部のときに学んだときは全然ピンとこなくて、

すぐに文法も忘れていたのって何故なんでしょう。

全く新しく出合ったような新鮮さでした。

 

「機が熟した」のでしょうか?

 

後になってから先生に言われたのは、

当時の私はチャラチャラした学生という印象だったから

「どうせすぐに脱落する」と思っていた、ということ(^^;)

そういえば最初の頃は先生の態度が

冷ややかでしたよ。

それを感じ取って負けん気が発動したのかも。

 

私の場合、根が怠惰なので

逆にそういう風に集中して学んだからこそ

必死になれたような気がします。

 

でも、のんびり学ぶのが向いている方もいると思います。

何回でも挑戦している方もいるし、

少しでも興味があれば

気軽にサンスクリットを学んでみてほしいです。

 

 

下は、岩波文庫『バガヴァッド・ギーター』

ちくま学芸文庫『マハー・バーラタ』

翻訳者のエッセイ集で、

神話や説話の話だけでなく

サンスクリットとの出会いや

インド留学記などもあって

学ぶ楽しさが伝わってきます。

始まりはインドから

中古価格
¥4,112から
(2017/2/23 00:30時点)

 

<訂正>

サンスクリットとの出会いの話が

載っていたのはこちらでした。

 

サンスクリット語・その形と心

新品価格
¥3,780から
(2017/2/23 07:34時点)