『金太郎飴』方式の講師業務 | プロ講師として生計を立てる

プロ講師として生計を立てる

講師の仕事を得るためのハードルは高いと言われ、これをいかに突破し、仕事を得て、収入につなげるかを知る機会は少ないと思います。そういった方々に私が歩んできたことをお伝えすることで、参考にできることもあるのではないかと考えて、このブログを始めることにしました。

4月29日(祝)東京のFP継続教育で、私が保険加入で大切な「告知」をテーマにお話しします。


 


本日は、ある運用会社から受託した資産運用の講師業務

についてのお話をさせていただきたいと思います。


まずは、タイトルを見て何だ!?『金太郎飴』方式って!?

と思われた方も多いかと思います。


この『金太郎飴』方式と名付けた由来は、今回業務受託をした

運用会社の統括部長が「今回皆さま(私も含めた業務受託講師数名)

が行っていただく講師業務は、『金太郎飴方式』で実践していただき

たいと思います。」とおっしゃられたことにあります。


つまり、この『金太郎飴』方式の由来は、正社員の講師も含めて

今回の講師業務に携わる人全員がどの金融機関の店舗に訪問しても

同じ文言・同じ内容で講義を実施してください。」とおっしゃられた

ことに由来します。


正直申し上げまして、この『金太郎飴』方式の講義方法は私にとって

は、とても苦手な講義方法です。


なぜなら、講師の仕事は「受講者に自分の話しを聴いてもらうことが仕事」

であり、受講者とコミュニケーションをとりつつ、受講者が反応するしぐさ

を見ながら、次に発する言葉を考えることが大切であると考えているから

です。


この『金太郎飴』方式の講義方法は、まず、伝える内容を統一するために、

話す内容のマニュアルがあり、それを覚えるところから始まります。


皆さんはこの時点で「違うでしょ!!」と突っ込みたくなりますよね。


実は私、講師として少しずつ仕事をいただき始めた頃、このことで悩んでしまって

先生に相談をしたことがあります。


それはFP養成塾(私がお世話になっている先生が主催している講師養成講座)

が終わって、先生と一緒に電車で帰宅している途中のことでした。


私はある正社員講師が「講義の内容に色々注文を付けてきて、このやり方で金融

機関職員に話をしてくるように!!」と別の運用会社の業務を受託した時に指示を

受けた経験がありましたので、先生に「このようなやり方で指示を受けたのですが

先生に教わったやり方と違って、戸惑っています。どうしたらよろしいでしょうか。」と

質問をしたことがありました。


その時、先生は「主催者(相手)の意向に沿う形で講義を実施することも大切なこと

である。」と教えてくださいました。


金融機関のみならず、企業相手の講師業務は受講者よりも主催者の権限が強く

反映される傾向があるため、今回は『金太郎飴』方式の講義にて仕事をせざるを

得ない状況に追い込まれました。


私は「伝える内容を暗記する講義方法なんて、おかしい!!」と強く思ったのですが

驚いたことに、このような講義方法にも職人技を発揮する人がいまして、私は勝手に

その人を『コピー&ペースト』職人と呼んでおります。


つまり、正社員講師のマニュアル通りの講義音声を録音し、自宅で練習を積み重ねた

うえで、講義に臨むタイプの講師です。


私は、ある意味で「すごい!!」と思いましたが、真似をしたいとは思いません。


個人的には話す自由が奪われている感覚がとても強く、講師としての付加価値が

ないように感じるからです。


「『コピー&ペースト』職人にならずにこの講師業務を乗り切るぞ!!」と改めて心に

誓いました。