いま、ワタクシがもっとも、熱い視線なのが電気自動車なんです。。
ガソリン使って移動している身なので、いつもいつも、エコじゃなくて申し訳ない!と
懺悔しつつ日々、送っているわけです。
電気だって、あ~原発と思いながら暮らすわけ。。。
この現代が抱え込んでるエネルギーのことを、
今の段階でどれくらいの可能性を感じられるの??
というイベントがエコライフフェアーなんだと思う。。
環境ビジネスという胡散臭い人種もそりゃ。。いるとは思うけど、
あまたの普及には振り向いてもらえるメリットも必要なのかもしれん。
LOHAS だって、ビジネス上のテクニカルワードだもの。。。
前置きはこれくらいにして、
あのZEVEXをひきいるアイアンバール・鈴木さんが代々木に登場です!
以下、ご本人のOKをいただいたので、がっぽり転載しちゃいます。。
過去記事はこちら南極を走り抜けろ!風と光で!!
::::::::::::::以下転載:::::::::::::::
4WD電気自動車冒険チーム「ZEVEX」は今週末代々木NHKホール前で開催される「エコライフ・フェア2006」に出展します。
http://www.env.go.jp/guide/ecolife-fair/ngo-npo.html
ブースナンバーは「D-5」です。冒険チームの仲間達が費用を負担してくれたので、無理して2間借りちゃいました。
「東海道ゼロエミッションの旅」や「厳冬期間宮海峡ゼロエミッション横断」など、これまでのZEVEXの活動を、画像と冒険に使用したマシンとで紹介します。
★冒険的ポイントとしては普段は姫路に保管してあるので、関東方面にはなかなか持って来れない間宮海峡アタック号の展示。
★EV的なポイントは、川崎のPITと代々木を自走で往復する為に、世界初の4WDオフロード専用PHEVとなった「SJ2001」号PHEV。
が、一見の価値有り!!と自信を持ってお薦めできる展示物です。
*展示物リスト
#4WD-EV1号機「SJ2001」号 PHEV仕様
#4WD-EV2号機「ARK-1」号
(東京オートサロン2005でコンセプトカー部門の優秀賞をいただいたマシン・実際に厳冬期の凍った間宮海峡を走ったマシンです。)
#ERK(エレクトリック・レーシングカート)
#電動バイク(電動ゴリラ・電動モンキー)
#風車&ソーラーパネル(ゼファー製)
#電気自動車用大型リチウムイオン電池(ENAX製)
(間宮海峡横断挑戦時に使用した、極寒冷地スペシャル仕様の電気自動車用リチウムイオン・バッテリーです。今回はARK-1号の断熱ケースから取り出して、むき身で展示します。
期間中はず~っと私もいます。電気自動車の冒険活動に御興味をお持ちの方、この機会に是非話をしに来て下さいませ。よろしくお願い致します。