こんばんは
今日は誰もいないクリスマスの筈が大盤狂いでちょっとショック~
これは明日朝の記事で愚痴ろうと思います
さて、レッスンレポ続きです♪
【ミンミン先生のブログ】
http://chanmie.exblog.jp/25096839/
今日の画像は殆どミンミン先生からお借りしたものです
まずはテーブル全景を
何よりもセンターピースの清楚な美しさに魅了されました。
素敵な花器と思ったら吃驚の組み合わせ!
驚きはセンターピースのアレンジメントもそうでした。
キャンドルの高さに併せて、聖夜を連想させる純白で・・・
まずはいただいた紅茶から・・・
1、ベッジュマン&バートンのベル・ヒストワ(美しい物語)
2、オリジナルクリスマス・チャイ(with olive oil)
3、テオドーのオクトーバーレベレイション(10月革命)
4、ダマンフレールのアッサム
5、ダマンフレールのプーアールアールグレイ
6、テオドーのジュテーム
7、ロワール古城のベリー系フルーツティー
なんとフランスの紅茶7種類です!
夏にパレスホテルでアフタヌーンティーをした時に沢山の種類の
紅茶もいただきましたが、この時は全てロンネフェルトだけでした。
今回は先生オリジナルも含めて数種のメーカーの紅茶を味わう
という贅沢さ・・・でもクリスマスだけではなく毎回のレッスンが
こういう形なのです。
実はチャイが苦手でしたのでどうしようかな?と思ったのですが
元の香りもクドクなく、尚且つオリーブオイルが入ると別ものの味
となります。体に優しい紅茶です♪
私は陶磁器は英国製が好きなのですが、紅茶に関してはダージリンなど
のシンプルなものよりもフレーバーティーが好きなのです。
ですのでフランスの紅茶ブランドが好きでしたが、今回気に入ったのは
2種類・・・ベルヒストワとオクトーバーレベレイションでした。
特に10月革命は8種の柑橘にオレンジ・矢車草・レモンと柔らかな甘い
香りとすっきりとした飲み心地で、どこかデジャブを感じました。
昨年までお気に入りの一つであったダロワイヨのウィークエンドに似ています。
でもチャイも香料がクドクないので、先生のレシピで作って楽しもうと思います。
さて、フードとスイーツです。
一番きゃ~!と叫んでしまったのが手作りケーキ!
あ・・・ついでにカミングアウトするとケーキも英国よりも
フランスの方が好みです。
美味しいクリームがないと、喉にひっかかってしまうのです。
ですので、入った瞬間から他の物が一切見えないでこのケーキに集中!
青山のアニバーサリーのケーキさながらです
でも今回はこれだけでなく、二時間待ちで購入された超人気ケーキ
表参道の「ドミニクアンセル・ベーカリー」のフレンチ チェスナッツ ブッシュ
アーモンドクリームとムースが軽い食感で、お口の中でふんわり
蕩けます!
レッスンはまだ二回目ですが、毎回関心するのが各回のスイーツが
少しづつ違う事!
オリジナルなら苦労は少ないでしょうが、話題性も考え尚且つ絶対に
美味しいものを探して購入してくるという手間暇に頭が下がります。
結局スイーツを購入してくるとなると原価は高くなります。それでも、
ゲストにテーマに沿った世界観を楽しんで貰おうという先生の美意識
が妥協することを許さないのでしょうね・・・脱帽です!
理子先生のご著書を読んで以来、原価計算をするという悪い癖が
ついてしまったのでレッスンを選んでしまうのですが、ミンミン先生
には足が向けられない~という気分になってしまいました。
そしてこれも珍しい老舗「奈良ホテルオリジナルのシュトーレン」
甘さが控えめなのとバターが控えめだったのかサクサクとした食感。
我が家は子供たちがシュトーレンが嫌いなのですが、これなら大丈夫かな?
そしてtea foodがまた好みが沢山ありました。
何故かお料理だけはしっかり写っていましたので私の画像で。。。
*鶏の胸肉のレモンジンジャー添え
ほんのりとしたジンジャーとレモンの風味が鶏肉に丸み与えてます。
*合鴨ロースオレンジバターを添えて
このオレンジバターは先生のオリジナルです。
鴨のオレンジ煮から連想したというのですから流石です!
*生ハムとカマンベール、イチジクとバルサミコ酢のチャツネ
このチャツネが絶品!ミレユンヌ・ユイルの製品です。
我が家のお肉料理のソースで絶大な人気を誇るバルサミコソース
高級なクリームタイプを使えば美味しいというのではありません。
私はカルディのでも安価なビネガーを買って、実はあるものを加え
とろみがつくまで煮詰めるのです。でもこれを使えば限りなくその
味がコンスタントに出せます。
来年伊勢丹にコーナーが出来ますが、オンラインでも買えるそうなので
これだけはお願いしようと思ってます。
それからこの右側!
同じくミレユンヌ・ユイルのドライトマトクリームもしつこく食べ続けて
しまいました。
紅茶でなく絶対にスティック野菜とシャンパンが欲しい~と何度も
思ってしまいました。
その他、ヘーゼルナッツ入り蜂蜜をクラッカーにつけていただいたり
レッドパプリカ&アーモンドクリームをバゲットにonして。。。
食べていると色々なオードブルというかフィンガーフードを作りたく
なってしまいました。
明日のフィンガーフードパーティには間に合わないけれど、2月の
お誕生日には大丈夫そう♪
ミンミン先生のレッスンは、各国のティーパーティに招待されている
ような高揚感とときめきがあります。
気負わず、美味しいティーフーズに人気のスイーツをいただきながら
多種多様な紅茶を楽しむことができるので楽しくてたまらなくなります♪
残念ながら来年はちょっとお邪魔できなくなりそうですが、また諸事情が
片付いたら是非是非レッスンに参加させていただきたいと思います。
そうそう・・・私の一番の嗜好であるティーカップ&トリオ達
今回も人気のシリーズが揃ったようです。
ドレスデンフラワーズ、パラゴン、コールポート、英国アンティーク
オールドミントン等々、どれも素敵なお品物ばかりでした
ミンミン先生、ご一緒いただいた皆様、ありがとうございました
ご訪問いただきありがとうございました<m(__)m>
↓