「学ぶ力」vs「遊ぶ力」  人として「大切なキー」が隠れていると思う。 | フレモンの「フレーズ」研究ブログ~「人間関係」~口癖・諺・言い回し・つぶやき・言葉・心理。★★目に見えない大切な事★★

フレモンの「フレーズ」研究ブログ~「人間関係」~口癖・諺・言い回し・つぶやき・言葉・心理。★★目に見えない大切な事★★

「ネガティブ」過ぎるにも程が有るけれど、薄っぺらな「ポジティブ」は無責任だと思う!言葉が軽いイメージの人が多過ぎる?人は何故そのフレーズを口にするんだろう? フレーズに隠された人の本音 「世の中」的「普通」が大切

観察
「学ぶ力」の反対側にある力って何だろうと考えたら、「遊ぶ力」だと単純に思った。

単純に思ったけれど、遊ぶと言う事をするにも、「遊び方」を覚えなければならない様な気もする。


でもそもそも、遊びって何だろうか?

遊びの延長線上に、人間関係を円滑に運ぶ事や
人間として生きる上で、大切な「キー」が有る様な気がする。


お互いに気持を感じられる事って、多分素晴らしい事だと思う。
今回は、そこで話を結びたいと思う。


考察
色んな遊びと言われる物が有るけれど、必ず何らかの形で遊び方を覚えて、
自分や自分達にとって、上手い結果が出易い様に遊ぼうとするものだと思う。


沢山の遊びを通して育まれる創意工夫と言う部分を
遊ぶ人本人の中で、どの様に大きくするかが大切な様な気がする。


勿論、数学などの定理だとか使って、

応用問題を解くと言う様な種類の、応用もあるのだろうけれども、


遊びと言う物を通して育まれる応用とか工夫には、

必ずと言って良い程相手がいて、相手がどの様に感じ考え、

お互いに思索を繰り返すと言う部分が大きいのかも知れない。


テレビゲームなど相手の遊びもあるけれど、
ここでは「人間同士で思索をし合う」事に限定して考えれば、


こう言う事を相手に言ったら相手はどう思うだろうかとか、
こんな行動をしていたら、あの人達は協力してくれないかも?等。


考えれば書き切りは無いけれど、「思索」が多く多重であればある程、

陰気にも見える事もあるし、陽気を装って居る事も有るけれど、
何も考えないで、何でも言う人が好きな人もいるけれど、


そう言う土台が有って成される会話や行動が、
本来の「人付き合いの工夫」なのかも知れない。


文書の題名に「学ぶ力vs遊ぶ力」と書いては見たけれど、
対立するものではなくて、そもそもがセットに成って居る様な気がする。


両方の力が有った方が良いし、生身の人間を相手にして、
人は人と関り合いながら生きるものだと思う。


やはりバランス良く知識も有った方が良いけれど、
人との関り方と言う部分で、遊びを知って居た方が、そう言う意味合いで良い様な気がする。


推察
何と言うのか、遊びと言う物を通して、
遊び方や何かの方法を学び、良い結果が出る様に、


「工夫をすると言う仕組み」
を覚える為にある様な物の様な気がする。


「たかが遊び、されど遊び」なのかも知れない。


洞察
勿論、「遊ぶ力」の延長線上で得たその力を利己的な理由で使う人もいるけれども、
利己的ではない理由でも、その力を使って、事を運ぶ者もいると思う。


いずれにしても、そう言う力が乏しい者は、人との遣り取りがとても苦手だろうし、
まして人を動かす事も出来ない様な気もする。


昨今学力の事で、たまにテレビで社会問題に成っている事も多いけれど、
フレモン的にみれば、受験用知識を覚える事に重きを置いて居る様に思う。


それがいけないと言う事ではないけれど、
後の人生に於いて、遊びと言うと言葉は悪いかも知れないけれど、
人間関係の中で、どうしても避けられない事の方が多いと思う。


教科書には載って居ない答えをどの様に探し出し、
(自分の中から見つけるよりも、人に聞いて見つける事の方が多い?)
どの様にその答えを持って周りの人と接して行くのか。


ここの能力が全く「0」ならば、マシーンと何ら変わりはしないが、
人間である以上は、人間としての思索をお互いに這わせ合う事が、人間らしいと言うのではないだろうか?


「たかが遊び、されど遊び」だけれども、
そう言うのが、ここ何十年少なくなった様に感じるのは、気のせいなのだろうか。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


だからと言って、これから遊びの時間をわざわざ作りましょうとか、
そいう言う事を言っているのではなくて、少しで良いから


「遊び」と言う物を通して「思索すると言う仕組み」が、
出来る様になったら良いかなと思ったまで。


「遊び」と言う物は子供の物「だけではない」ので、
大人だって良い意味で遊ぶ時間が今よりもう少しあれば、
もっと人間関係も変わって来る様な気もしたまで。


遊びをそんなに知らないフレモンが言うのも憚られはするけれど、
普通に他人と、「何気ない会話」をする事の中にも、
そう言うお互いの思索は有ると思う。


お互いに気持を感じられる事って、多分素晴らしい事だと思う。


16:24 2009/07/11


学校・子供>