空堀の意味を知ってびっくり&納得したチサです。

 

 

大阪に空堀(からほり)というエリアがあるのですが、

そこはその昔、大阪城の敷地だったのだそう。

 

 

 

大阪城の三の丸の外堀があったところだそうで、

その外堀は水の無い空の堀だったこともあり、空堀という名前になったのだとか。

 

 

 

大阪の土地勘ないとわからない話になりますが、

JRでいうと、大阪城公園駅→森ノ宮駅→玉造駅…と続くのですが、

今でこそ、森ノ宮・玉造は住宅街となってるけれど、昔はお城の一角だったのか…と。

 

 

 

昨日からのつづき。

 

歩いてる途中に見つけた、どんどろ大師という名前の建物。

 

 

 

 

こちらは、善福寺(ぜんぷくじ)というお寺さんで、真田丸があったとされる、北の空堀だった場所なのだそう。

(真田丸巡りの方はこちらも行ってみてくださいね!)

 

 

その昔、大阪夏の陣の戦死者を弔うために創建したのが、こちらのどんどろ大師なのだそうです。

 

 

 

 

中に入ってみました^^

 

 

 

 

中は撮影しちゃダメっぽかったので、撮影していないですが、御朱印とありがたいお話をいただきました♡(空堀の説明もそこでお聞きしました)

 

 

 

 

 

つづいて、玉造稲荷神社さんへ。

あまり玉造や森ノ宮ってプライベートで来ることがないので、

気になるところは行ってしまおう!!という算段です(・∀・)

 

 

 

 

 

めっちゃ可愛いけど、少し書き辛そうな絵馬がありました^^

 

 

 

 

 

 

こちらは日本書紀に記された玉のふるさとでもありますが、

結婚式が行われていたりなど、縁結びほか、商売繁盛のご利益がある神社さんとなります。

 

 

 

 

 

 

中はとっても広くて静か^^

 

 

 

 

 

 

厳島神社や、万慶(まんけん)稲荷神社、新山稲荷神社、豊臣秀頼公胞衣塚大明神…とたくさんの神社が境内にはあります。

 

 

 

 

 

豊臣秀頼公がいらっしゃいました。

 

 

 

 

 

小さな鳥居を見つけました。

えらい小さいな…と思ったら、阪神淡路大震災で壊れてしまったのだそう…(´Д`;)

(足部分も別であります)

 

 

 

 

 

 

ここはなんだ?と思ったら、資料館なのだそう。

 

 

 

 

 

 

玉造稲荷神社をあとにして、そのまま大阪城公園へ。

 

 

 

続いて向かったのは、豊国神社。

 

 

 

 

 

 

大阪城公園敷地内にあり、出世開運に大変ご利益がある神社となっております。

 

 

 

 

 

 

御祭神は豊臣秀吉公です。

 

 

 

 

 

御朱印いただき、

 

 

 

 

今年おみくじをまだ引いてなかったので、おみくじもここで引きました^^

 

 

 

 

 

わーい!大吉\(  *´ω`*  )/

正月以外で大吉出るのってすごく嬉しい。

 

 

 

良いこと書いてるけど、でも今年は旅行や転居はよくないのか…。

さてはて、どうなることやら。

 

 

 

 

 

 

 

2月末~3月頃は梅のシーズン(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

梅まつりが大阪城公園では行われております。

 

 

 

 

近くまで来たくせに、現地へは行かなかったけれど、神社内に綺麗に咲いてたのでそれらをパシャリ^^

 

 

 

 

 

…ということで、たくさん巡った一日でありまして。

明日はいよいよ夜ご飯編です。

 

 

 

 

InstagramInstagramツイッターフェイスブックLINE@

フォロー・申請お気軽に(・∀・)

※FBのみブログで何度か交流のある方限定とさせていただいております;


---ランキング参加中---

 

よければポチっとしてやってください^^


よければ見てやってください*