他の方のブログを見ていて中間発表なるものがあることに気づきました。
そういやそんなのありましたね。
年一回で、しかも毎年出資しているわけでもないので忘れてしまいますな。

昨日の第一次選考(?)を通った15頭中、「第1希望で40口を超える傾向の募集馬」に該当するのが8頭。
この中から僕も第1希望を決めないといけないことになりましょうか。

そしてビックリしたのがエアウイングスの12が募集中止になっていたこと。
彼も15頭の中に入っていたのですが・・・。

選考外ではありますが、改めて見直してみるとやはりオリエンタルアートの12は素晴らしいですね。
まさにグッドルッキングホースという感じで。
(奇しくも姉が「グッドルッキング」という名前のようですが)
昨日ポルトフィーノの12に触れましたが、金に糸目をつけないならオリエンタルアートの12の方を取りますね。
まあ僕には夢物語ですが、持っている人は持っているようでこの募集価格でも社台では中間発表堂々の一位なわけで。

しかし全兄3頭とは違う社台RHの方で募集されたのはどういう意図なんでしょうか??
厩舎を変えるのでは?、なんて憶測もあったようですが結局池江さんのところでしたし。
厩舎はともかく鞍上は変えてほしかったんですけどね。
馬主が異なるわけだから変えてくる可能性も残されているとは思いますが。

今まで順位の入れ違いはあったものの獲得賞金額では拮抗していた社台RHとサンデーRですが、昨年は随分離されましたからね。
もともと白老ファーム産の馬はどちらのクラブに出したっていいわけですが、作為的なものを感じますよね。

まあ自分には関係ない話ですから、さっさと選考を進めることにします。