千葉県鎌ケ谷市の弁理士 かめやまです。

 


先週の日経の記事より。

 

 

事業承継にあたって、

経営者の意向を無視はできないものの、

 後継者やその候補(以下「後継者等」)が、

 新しい仕事の探し方(作り方)を体験する機会があるか否か

が肝のような気がします。

 

もちろん、

経営者や後継者等のマインド等、別のファクターも問題になりますが、

なによりも、飯が食えなければ継続できません。

飯が食えそうな目処がなければ、

その先を検討するのはなかなか難しいんじゃないかな、と。

 

 


仮に、後継者等がいるのであれば、

 1 経営者が後継者等と協働する

 2 後継者に他社の若い経営者等(後継者等を含む)と協働する

が有力かとおもいます。

 

 

 

記事では、M&Aに触れていますが、
私の周りでは、

他社連携の経験が少ない企業もまだまだ多いような気がします。

 

むしろ、色々な会社とタッグを組んでみて、

他社連携の経験を積みながら将来の市場を探るほうが

早くて現実的のような気がします。

 

もちろん、M&Aが悪いわけではないですが、

他社連携の経験が少ないと、

その意思決定の判断も難しいように思えます。

 

 

 

深刻なのは

後継者等がいない場合や、
後継者等に対して上記1~2を許さないケースでしょうか。

 

 

 

弊所も中小企業。

弊所のお客様も中小業企業。

 

いろんな意味で他人事ではありません。

 

 


2030年まで、あと14年。

たっと14年なのか? 

まだ14年なのか?

 

時間は止まってくれません。

 

弊所も、お客様と一緒に走りながら考えます!

 

ということで、今週も頑張りましょう!

 

 

 

何かのご参考になれば幸いです。


 

 


最後までお読みいただきありがとうございました!

このブログを応援してくださる方、下の2つのバナーを、ポチポチっと投票してくださいませ!

       

 

 


       

       

       


弁理士かめやまの事務所HP ⇒ かめやま特許商標事務所

弁理士かめやまのFaceBook ⇒  亀山 夏樹