産休と育休で長らく作陶を休止していました。

4月から、またのんびながらも活動を再開し、
9月末には久しぶりの展示をすることになりました。

休んでいた間に、自分を取り巻く環境も少し変わり、
新たな気持ちで土と関わっています。
それに伴い、やっとHPを作りました。
こちらです→panuni..

今後は、HPにて更新をさせていただきます。
長らくお付き合いくださり、心より感謝いたします。
このblogは私もとても大切にしていたので、さみしいですが、
時々振り返りながら進んで行きたいと思います。

9月末からのイベントでまたたくさんの方とお会いできるのを
楽しみにしています。
ぜひHPをごらんください。


今後もどうぞよろしくお願いします。

panuni..
photo:01


BOTANICA MARCHE
2013.3.20(水)~3.23(土)
in ONIKO TERRA
657-0066神戸市灘区篠原中町1-5-23


植物をモチーフにした作品を集めたイベントです。
諸事情から活動休止が続いて現在に至りますが、今回はお花での参加をさせていただきます。

主催のkana∴kanaさんの、ボタニカマルシェのイメージやカラーを意識しながら、
私自身も好きな色や雰囲気で楽しく作ることができました。

作品を少しずつ。
ドライフラワーとプリザーブドフラワーを使用しています。
photo:02

コサージュ

大ぶりなものをメインに作りました。
やはり今の季節、卒園入学などをイメージして。

photo:03

コサージュですが、花器などに入れて飾っていただくとまた雰囲気が変わります。

photo:04



photo:05



photo:06

アジサイの森
小さな鳥が隠れています。

photo:07

アレンジ

photo:08


ひとまとめにすると、また違ったものになりました・・これ、気に入っています。
搬入までの一人での楽しみかた・・





お久しぶりでございます。

環境の変化で、活動をしばらくお休みしている現在です。


さて、12月。ご縁のある方がたと一緒にイベントに出させていただくことになりました。

平日の一日だけですが、隠れ家的ななんだかおもしろイベントです。

なんと開催場所も芦屋の浜手の個人宅という、ほんとうに隠れ家イベント(!?)

楽しみです!


浜と風マルシェ

CHRISTMAS PREZENT

2011.12.12(月)10:00-16:00 雨天決行


阪神打出より徒歩20分

阪急バス シーサイドセンターより徒歩7分

会場詳細についてはお問い合わせください

問 080-6114-4023 オカザキ/mutsu cafe

浜と風marche cafe 

lunch 12:00-14:00

punto しのたろう農園 mutsu cafeコラボ

有機野菜のスープランチ

予約優先 数量限定

cafe 14:00-16:00

紅茶専門店Matineeの紅茶 スイーツなど


詳細はこちら、イベントHP↓

浜と風 marche

出展作家さんの作品紹介など↓

浜と風 marche blog

photo:01
磁器イヤリング

繊細なイヤリングは磁器土で作るのが好きです。
涼しげなビーズとあわせて、少し大ぶりなものを作りました。
形はランダムに、左右がそろっていないのもかわいいと思います。
いろんなデザインを組み合わせて、好きなものを選べたら
自分だけのお気に入りになるかな と思いながら。

photo:02
裏には色を

大ぶりなのでつけているときに、くるっとなったり、
後ろ側から少し見えたときに色があるといいと思い、色をつけました。
全体にアクセサリーの華奢な感じが出て欲しくて、色も少しパールの
入った色で。

photo:03
こぶりなタイプ

小さく揺れる。真っ白につやっとしているのが気に入っています。
前は白だけで仕上げたけれど、それがとても良かったように思います。
今度はちょっと模様も入れてみようかな。

photo:04
裏はピンクに

遊び心で、かわいい色。


photo:05
つけてみたところ(参考)

画像が自分でうまく撮れずに、結局こんな写真しかできませんでした。
みんなどうやってうまく撮っているのだろう。

磁器土は釉薬も色もきれいに出るので、こういう小物にはきれい。
そして土物より強度もあります。ですが、このように繊細なラインで
作りたいと思った場合、やはり落とすと割れるということが
つきものになります。そこが考えるところです。
割れ物とわかって、大事に使っていただくことももちろんうれしいこと
ですが、イヤリングやピアスの場合(特にイヤリングですね)何かに
引っかかったりとはさんでいるだけなので落ちることもあります。
実際私自身が使ってみてそれを体験しています。
必ず割れるわけじゃないけど、すぐに割れることになってもとても残念です。
むずかしいなぁ


photo:06
髪ゴム

作ったボタンをいくつか髪ゴムタイプにしてみました。
シンプルでナチュラルな格好に合いそうな感じです。
手首につけてアクセサリーのように使ってもらうのもいいです。

この髪ゴムは、Calm元町店に納品する予定です。
お店についてはトップページにリンクがありますので、
良かったらのぞいてみてください。

photo:01
octa.手づくり市

搬出を前日に無事に終わらせ、当日はゆっくりと会場へ。
開店時間前には、店の前にすごい人だかりが。
会場外では、しのたろう農園さんのお野菜販売と、
mutsu cafeさんのパン、そして宝塚のお花屋さんTamarackさんの
お花と植物の販売が用意されていました。
午前中はすごい人だかりで、中も外も人でいっぱい。
みなさんいつものお目当てのブースや物などがあるらしく、
ほんとうにすごい人でした。
午前中でほぼパンもなくなり、お野菜も少なく。
お昼前には芦屋のSAMA SAMAの出張ランチがやってきましたが、
あっという間にお弁当は完売。カレーランチもその後完売。
人だかりがずっと続いていたので、他のブースの写真など撮ることも
できず、とにかく自分も欲しかったパン、お野菜、お弁当などを
とりあえず取り置きをしてもらっていました。

初めての場所での出展でしたが、他の作家さんとも関われて
久しぶりに展示販売をすることでいろんな面が見えたように
思います。
やっぱり実際に接して販売することがいちばんです。

こちらでも、さっそく当日の風景やみなさんの様子が詳しく → パンダの庭
ぜひご覧になってください。


photo:03
スプーンのチャーム

箸置きとしても、紐をとおしてオリジナルなチャームとしても
使っていただけます。
photo:04
型押しボタン

意外にも今回初めて作ったボタン。
以前に自分で模様を彫って作った型を使って、ボタンに模様を
つけています。
少しパール系にきらっとさせて仕上げました。
photo:05
だえんボタン

シンプルに型押しのみで。焼きの時の色が入ったようで、
ところどころに自然に色が入っています。
だえんの形がなかなか気に入った今回のボタン。
使いかたは、自由な発想でどんなものにも変化します。

photo:06
数字プレート

いびつなような数字の大きめプレート。
並べて飾ってもいいです。一つだけも、かわいい。
磁器土を使ってマットに仕上げたので、つるりんとして
角のないまるい数字たち。


今回、時間もあまりなく小物を少し新作として作りました。
器ものはあまりなかった展示でしたが、少しずつ時間をかけて
器もまた制作していきたいなぁと思っています。

来て頂いたみなさま、スタッフのみなさま、作家のみなさま、
ご縁がまたつながるといいなと思ったイベントでした。
ありがとうございました。


panuni..

出展のご案内です。


6月3日(金)10:00~16:00 (会場は18:00まで)


octa.

芦屋市浜風町3-12

0797-35-0733

http://octa.ocnk.net/

駐車場はございません。(近隣のパーキングをご利用ください)

住宅街にあるお店ですので、近辺の環境にご配慮願います。


・・・・


急なお誘いを受け、初めての場所でのイベントに興味もあったので

参加してみることにしました。いつも何かと気にかけてくれる、パンダの庭さん。

彼女に声をかけていただきました。ほんとうにありがたいです。

去年の手仕事展でのつながりが、今もなお続いている、そんな関係が

うれしいことです。


そのパンダの庭さんが、panuni..の紹介を彼女のblogでしてくださいました。

パンダの庭 →ぐりこぶろぐ

【panuni.. 】 !! ~octa.手づくり市 出展者 しょうかーい!

っと大きく紹介をしていただいています。

ありがとうございます!

photo:01
ギフト

先日、結婚式に身内に贈りたいと器を注文いただきました。
郵送は割れることもあるので器を送る注文はほとんど受けませんが、
手渡しをされるということでプレゼント用にラッピングを楽しく考えながら
仕上げをさせていただきました。

photo:02
花器とグリーン

昨年末にオーダーで作った花器シリーズ。
この土とグリーンだけのたたずまいがとても気に入っていました。
制作途中段階なのですが、私にはこの状態がベストの作品でした。
窓際にこんなのをずらーと並べるような展示をしてみたい と
この姿を見ながら思ったのです。
いつか、そういう土とグリーンの展示もやってみたい。
photo:03


photo:05


photo:06
形もそれぞれ違う、花器たち。
気持ちのおもむくまま作ってできあがっていく形がいい。
作っていても楽しいものです。

今年はそういう風に、何も考えずに作ってみるのもいいかなと
思っています。それがいちばん今の心だったりするかも ですね。

少し前の作品ですが、載せてみました。
前回も紹介した、青サビの雰囲気で作ったシリーズのお皿です。

photo:01


朝ごはんのプレートを意識しながら作ったので、
少しあそび心で数字を入れて。

photo:04


ペンダントに数字シリーズを作るようになって以来、
器にもときどき数字を入れます。
数字はとても好きです。
その人にとって、大切な数を知るのもとても楽しいです。
展示の場でそんなお話を聞けたりするのも大好きです。

photo:02


photo:05


こちらも数字が並んでいます。
これは土器をイメージし、「時を刻む」という作品です。
長い時をじっとひっそりと土の中で過ごしてきたものたちが、
その年月を自分の体に刻んで姿を現す。
とても気に入っている作品です。

私が作るものは、良いものができたなーと思ってもまったく同じものは
次また再びとならないことが多いです。
きちんとデータにもとづいて作るとできるはずなのですが、
いつも向かった時に直感的にやりたいようにやってしまうため、
どんな風に作ったか細かいところを覚えていないことがほとんど。
一点ものみたいに言うと、確かに聞こえはいいのかもしれませんが、
そこが私の欠点、いや難点?
細かいことや面倒なことをせず、思うままに作っています・・
いろんな調合や数字が好きな化学系の人なら、
ワクワクとそういうのできるのでしょうか。
いや、出来上がりに対する愛情の力でしょうか。(それには反省)
自由に好きに気ままに作陶したい なんて、聞かれたら怒鳴られそうです。
久しぶりに学校時代の怖い先生を思い出しています。まさに、今。

ご縁あってお誘いいただきました、秋の出展のお知らせです。

場所は三宮からてくてくと歩いた、古きよき建物だそうです(まだ見ていませんが)

一日だけのイベントですが、参加されるショップや作家さんも素敵で

私自身とても楽しみにしています。


私たちの手仕事展 -ハンドメイドの先にあるもの-
panuni..
手仕事の良さは温かさや細やかさを感じられること。
最高に繊細で美しい作品は感動を与えてくれます。
それは、時を経てもくすむことなく
極上の味がにじみ出てくるものです。
記憶に残り、どんなことがあっても忘れることの出来ないもの。
人の温かさや想いが込もっている作品たちは
モノを大切にしたいという想いも込められています。
そんな作品から、いろいろな想いを感じ取ってみて下さいね。

メインサイト:http://teshigoto.jimdo.com/
日程:2010年10月11日(月・祝)  時間:11:00~16:00
場所:兵庫県神戸市中央区小野浜町1番4号
旧神戸生糸検査所 旧館(神戸税関東向かい)4F 


    雨天決行 公共交通機関でお越しください。
    ○マップはこちらhttp://teshigoto.jimdo.com/アクセス/

主催:Francesca*amam label
協力:株式会社フェリシモ しあわせの学校
協賛:きじ屋のかーふ。 


このイベントについての主催者の方の想いが、書いてあります。ぜひ、ご覧ください。 

男性講師のワークショップやエコバッグのことなど・・。

http://teshigoto.jimdo.com/このイベントについて/




panuni..

お花畑


水彩画のようなふわーっと広がるような感じで描いたお皿。

どんなものが上に乗せられるのか、わくわくしてしまいます。

一枚は、お世話になったコフクカフェ店主まりさんに

もらわれていきました。

きっと素敵に使ってくれることでしょう。

ありがとうございます。


panuni..


panuni..


panuni..


panuni..

彫り模様と色とのバランスが良かった器。

こちらも、最終日にもらわれていきました。

「グリーンを入れたい」 とイメージしてくれた。

使う人次第、どんなのだっていい。


panuni..

片口親子器。

縦のラインがとても気に入っている片口。


panuni..

いちごみたいな模様の器。

今回の色合い、私はどれもすごく気に入っている。


展示が終了しました。

2週間、たくさんの方に来ていただけたこと、

心から感謝し、とてもうれしく思っています。

今回もまたガラリと作風というか、イメージの違うものを

作りました。

「いつもと違う」と多くの人に言われました。

全体的にはピンクが基調の、淡い感じになりましたが、

こういうものも、自分は作ることができるという

新しい挑戦でもありました。

いろんな可能性を探しながら、作りたいものを自由に

発想も自由にやっていきたいなぁと

これからも思います。

まだまだ、技術的にも勉強不足であり、徹底できていないな と

反省することもありました。


また次回は新たな作風が現れるよう、日々のアンテナを

いろいろなところへのばして過ごしたいと思います。


どうもありがとうございました。