ビルマニシキヘビの驚くべき帰巣能力 | パンデモニウム

パンデモニウム

日々の気になるコト・モノを万魔のごとく脈絡なく取り上げていきます

※何度かのブログフォーマット変更により改行ポイントがずれてしまい、ほとんどのページがガタガタになっております。
読み難くて申し訳ないです。

 ↓ AFP(2014.3.19) より

 

ビルマニシキヘビは体内の「コンパス」を使って、生息する場所から数十キロ離れ

た場所に放たれたとしても、真っ直ぐに元の場所に戻ることができるとした研究

が、19日の英国王立協会(British Royal Society)の専門誌バイオロジー・レター

ズ(Biology Letters)に掲載された。

ニシキヘビは体長5メートル以上に成長することもある世界最大級のヘビ。

本来の生息地は南アジアおよび東南アジア地域だが、米フロリダ(Florida)州の

エバーグレーズ国立公園(Everglades National Park)では、以前ペットとして飼わ

れていたものが捨てられたとみられる個体が繁殖しており、問題となっている。

 

 ↓ ナショナルジオグラフィック公式日本語サイト より  ビルマニシキヘビ


ビルマニシキヘビ02

研究チームはエバーグレーズ国立公園でニシキヘビ6匹を捕獲し、無線発信器を

埋め込んだ後にそれぞれを密封したプラスチックの容器に入れて21キロ~

約36キロ離れた場所へと運んだ。

そして各地点でヘビを放ち、それぞれが移動する方向と速度を測定した。

結果、ヘビたちは即座に捕獲された地点に向かって移動を始めた。

6匹のうち5匹は最終的に捕獲された地点から5キロ以内に帰還。

残る1匹は目的地に向かっている途中で進路がそれたという。

ヘビたちの移動は94~246日かかった。

研究チームは論文で「すみかに戻ることに高い意欲」を見せたと述べた上で、

「同研究はビルマニシキヘビがナビゲーション用の地図とコンパスのような感覚を

備えていることについての新たな証拠を提供した」と結論づけた。

このようなナビゲーション能力があることは、ニシキヘビに極めて鋭敏な縄張り

意識があることを推察させる。

このことから、ヘビが繁殖する可能性のある場所について予測を立て、ヘビの

繁殖を防止することが可能になるかもしれない。

同様の帰巣能力を備えているヘビは、他に見つかっていない。

 

 

この研究を行ったノースカロライナ州・デイビッドソン大学のシャノン・ピットマン

(Shannon Pittman)氏は、ビルマニシキヘビが星の光を手掛かりに移動している

と予想しています(つまり地図のランドマークにしている、と)。

 

およそ16~31㎞を94~246日掛かっているのは、いくらヘビとはいえ遅い気が

しますが、夜の間だけなら納得です(一直線に帰る訳でもないでしょうし)。

時間帯別の移動経路も知りたいところ。

それとも、ピット器官(赤外線感知器官)で昼でも星も見えるんでしょうか?

 

恐らく、ニシキヘビ程の巨体だからこそ移動距離も長く、帰巣能力が高くなった

んでしょうね

 

 

関連記事

『飛び出せ!科学くん SP』 その2:動物編② 」 ビルマニシキヘビ

フンコロガシ(スカラベ)は天の川を道標にまっすぐ進む 」 


 

ペタしてね

 

 

 

 

 

 

ボールパイソン (見て楽しめる爬虫類・両生類フォトガイドシリーズ)/Go!! Suzuki
¥2,100
Amazon.co.jp

ヘビ大図鑑―驚くべきヘビの世界/クリス・マティソン
¥7,140
Amazon.co.jp