晴天に恵まれた本日
絶好の放流日和になりました
寒かったら園児ちゃんたち風邪引いちゃうからね
今回は専門の業者さんがトラックで運んでくれたので楽でした
トラックの水槽からすくい上げて袋に入れて皆さんに運んでもらいます
みんな一生懸命にお手伝いしてます
このスロープがちと長いんだけど
昨年よりも小さな入れ物にしたので今年は汗だくにはならないで済みました
いったん大きなバケツに移して
小さなバケツにサカナを入れて子供たちに渡し
子供たちがそれぞれ放流していきます
がんばれ~元気でね~ってね
コレ見てほんわかしない人いないよね
始めは恐る恐るバケツに手を伸ばす子もいましたが
(サカナが怖いのかおじさんが怖いのかは不明)
さすがの順応力
すぐに慣れて、次々バケツを持ってくるようになります
小さなバケツに入れられたサカナは大暴れして水が飛び跳ねて
子供たちも父兄さんもビチャビチャになりながら放流してました
長靴に浸水してる子も・・・・・
やはり子供は元気です
みんな今日の事は忘れちゃうんだろうけど
優しい人になってくれるといいですね
今回の放流は毎年の行事になってて園児ちゃんご父兄の皆さんの募金で行われております
(詳しくはビックフォーレストのブログを見てください)
園児ちゃん父兄の皆さん、お手伝いに集まった皆さん
お疲れ様でしたm(_ _ )m
ちなみに私、極度の人見知りというか口下手というか
そういうタイプでして
始めましての皆さん、あまり話せずすいませんでしたm(_ _ )m
また次の機会にお会いしましょう
(何度も会えば慣れます)
今回は土曜日開催だったので参加できなかった人は来年お願いしますね
私は昨年から参加してますが
一度、体験しておいたほうが良いと思いますよ
なんと言うか、川とかサカナに対する気持ちが変化するというか
サカナに優しくなるような気がします
ま、人それぞれだと思いますが
私は可能な限り続けようと思っています (楽しいです)
みんながサカナに優しくなるといいですね
それでは