剪定するぞ♪ | 桜野園 お茶で一福、心ふぅわり

桜野園 お茶で一福、心ふぅわり

水俣で、無農薬や自然栽培の緑茶、紅茶、ほうじ茶を家族でつくっています。
そんなお茶づくりと、日々の徒然。
ちゃみさんのあげまん道から学び実践から生まれる気づきも満載でお届けします。


楽しみにしていた、
道法さんの、水俣頭石での剪定実地講習。

お話のほうは、3回ほど聞いて
少しずつ、植物ホルモンの役割、活用
そして剪定との関係がわかったような気がしてきましたが。

やっぱり、実際に剪定をしながら
教えていただくのが一番つかめそう。


道法さんは笑いながらお話しされるけど
人と違う道を歩むのは
多分すごく大変なことだったろうと。

剪定が作物を活かす9割
土づくりは1割

肥料は、やってもデメリットが多い。

肥料を減らせば、味もよくなるし
病気や虫が減るから
農薬を減らせる。

そんな風に言い切って、
剪定方法を教えてくださいました。


先進的にしている津奈木町では
剪定方法などで収量、品質をあげ
肥料も減らす方向にいっています。


さっそく、教えてくださったことを試したくて
翌日、雨の合間にお茶園へ~。

以前からばっちり準備してた、
道法さんおすすめのハサミで切るぞ♪


こんなに鋭利で、あの固い枝が切れちゃうわけですから
とにかく、おっちょこちょいの私は
指を切らないように、切らないように・・・を一番気をつけますっっ。


こんもりの枝っぷりの、この人。




ちょっとやってみて、こんな感じ。
少しは、すっきりしたか??




やってみて分かったのは
果樹より、断然背丈が低く
枝も混んでいて、
かつ
隣の列との幅が狭いお茶園。




(さらに切ったところは、少しずつすっきりとして、明るくなってきた。)


う~ん!
・・・作業が大変!!

お茶の樹の間にもぐるようにしてするので、
夫には絶対無理だわ。
入らないと思う(笑)

道法さんがおっしゃっていたように、
1列ずつ間をあけて、
作業性もスムーズにして
伸び伸びとした
樹形をつくらないと。


私がこの剪定に着目しているのは、
無肥料自然栽培を実施しているので
少しでも、木に元気になってほしいから。

木の力を活かしたいから。

まじまじと樹肌を眺めていると
苔がついたり、
枯れている枝もあって
ああ、元気にしてあげたい。


放置していたところを
1人で、何日もかけて草を取って
こんな風に、木の中にもぐりこんで
またきっと何日もかけて剪定をして
どうなるか分からないのに

なんて私はもの好きなんだあ~


でも、逢いたいんです。
元気なお茶の樹に。

そして、感動するようなお茶に。

この旅は、始まったばかり。