今朝はセミが鳴き始めました。
まだ下手な鳴き声やけど、とうとうきたのね~。
そして久々にしっかり雨。
時々降ってくれないと、と思いつつ、イベントの時は降らないで~と勝手なこと言うてます。
今週末も晴れてよ~頼むよ~!
だってふろしき手づくりマーケットだもの。
=====================
江戸時代の建物で、
色とりどりのふろしきを広げたら、
そこがあなたのお店になる。
=====================
「第七回 ふろしき手づくりマーケット」
日程 2011年7月16日(土)
時間 9:30~16:00
会場 泉佐野ふるさと町屋館(旧新川家住宅 泉佐野市本町5-29)
入場 無料
主催 オトメゴコロ 義本 otomegocoron☆gmail.com(☆を@に変えてお送りください)
協催 泉州佐野にぎわい本舗 tel 072-469-5673
【出店料】
100円(事務手数料含む)& 売上の10%
搬入時に100円とお名前、ご連絡先を頂戴いたします。
万一お客さまからのクレームやご質問等が発生した場合のためのご連絡先です。
悪用はいたしません。
搬出時に売上金額をご記入いただいて、売上金の10%を受付にお支払いください。
【出店規程11ヶ条】
・必ずふろしきに包んで搬入してください。
やむをえず風呂敷がない場合は、ふろしきのような正方形の布でも構いません。
また、それもない方は布を正方形に折っても構いません。でもできればふろしきがベスト!
・ふろしきのサイズはコチラをご参照ください。
中幅45cm~四幅128cmまで。それ以上は不可。
・ふろしきの数はお一人さま2枚分まで。
・かたちの崩れるものなどはダンボールや箱に入れ、それをふろしきに包んで搬入してください。
ディスプレイに使う小物や台などは、ふろしきとは別に手持ちで持てる範囲でお願いいたします。
カート類での搬入はご遠慮ください。(重すぎるものはご相談ください)
・手作りの物に限る。リサイクル品は×。(但し、リメイク品やフェアトレード品は可)
野菜などの手作りも可。
また、マッサージや占いなどご自身が商品になる場合もご活用ください。
・出店者さま用駐車場はありません。
各自公共の交通機関をご利用いただくか、徒歩、自転車、バイクなどでお越しください。
・開催時間の間に、何時に来て、何時に帰るかは出店者さまの自由です。
一斉搬入はありません。但し、最終搬入は15:00までとさせていただきます。
また、出店者多数の場合、入り口で出店を見合わせていただくこともあるかもしれませんが、
予めご了承ください。
・出店場所はおおよそ決めますが、くれぐれも通路の邪魔にならないようにお互いにご協力ください。
・搬出は16:40までにお願いいたします。
・17:00までに会場を元の状態に戻します。お手伝いしていただける方はご協力ください。
・火器厳禁
■2011年 今後のふろしき予定
8月6日 (第1土曜です。ご注意ください)
9月17日 (第三土曜)
10月 手づくり男子マーケット開催のためお休みです。
11月未定 (決定次第お知らせします)
12月17日 (第三土曜)
*なお、都合により予定は変更される場合がございますので
その都度ご確認くださいますようお願い申し上げます。
自由出店、自由解散。お気楽さがウリのこのイベント。
第5回まで指で数えられるほどしか出店数がなく、みんなで作戦会議を開いたりしたのが功を奏してか
前回はなんと20組の出店数!!
ふろしき始まって以来の出来事に、わたしも出店者さんも、お客さんも驚いて(笑)
ゆるゆると、そしてだんだん賑やかな6月のふろしきを遅れながらも一部ご紹介~。
ふろしき初参戦とはうれしい! 記念すべき初日からsaleとはまたうれしい!!
そしていきなりの「いかず後家」(笑)
うぅ、なぜか胸が痛い・・・
写真の色は暗くてわかり辛いかもしれませんが、
プラスチック系の発色がとってもPOPなアクセサリー。
オトメ姉さんも突如現れて、すぐに帰ったわりにはしっかり買って帰ってた(笑)
評判も上々!なお気に入りの逸品。
味のある木箱に入ったジュエリーは、greencraft cafeのspruceさんの。
ケーキのおいしそうなヘアピンはgoroneさん。
手あみカバンがさわやかなJURICOTさん。
虫さされや美容にもいいびわジェルの説明をしているのはことり舎さん。
「おねがい! 雨ふらないで!!」の消しゴムハンコはきんたろうさんの作品。
暑中見舞いにいかが~な絵てがみの前河さん作品。
スイカのグラデーションがきれいだぁ。
たったひとりの男子出店者! 貴重~!!
ハンドメイドシューズのParadiaさん。
ハンドメイドシューズでも、ちいさいちいさい毛糸のシューズはLes soeursさん。
黒かわいい布小物はmilleさんの。
milleさんお気に入りの「泉州海苔」のおむすびもそういや真っ黒。関係ないか(笑)
これは、生の花を加工してできるソニアフラワースタジオさんの。
プリザーブドフラワーもされているのですが、この生花を活かした色合いと光沢が美しい。
いつかここで体験教室を開催していただく予定です。お楽しみに~!
紙バンドでかごやカバン、小物を作るのはかご*no*maaさん。
今回のタタミ、初登場の方です。
お昼を過ぎて1時をまわったころにTittipanさん登場!
みんな待ち構えていたので、パンはあっという間もなく完売。
写真撮る間もなかったので、買ったパンをみなさん少し提供してくださってパチリ。
いろんなパン、あったんですよ・・・
Tittipanさんのパンの部が終わると、ザッカ部に早変わり。
使い心地のいいカバンが並びます。
福井県から新川朝市名物のゆずいりうどんを食べにきた~と出店しにきてくれたのは
友達のゆりこさんことラクガキ屋さん。
このあと一緒に大工食堂に行って、大将軍湯でアツアツの銭湯入って、
裏D食堂でダイクマコトさんのアコーディオンが聴ける濃いぃ泉州ナイトツアーをしたのでした。
その話はまたの機会に!
ことり舎の看板娘、ひこちゃんが熱心に見てるのは、おなじみアーチェリさんのタロットカード。
えぇカードある~?
そして一番最後に出店されたのがポピメルヘンさん。
今回のタタミ初出店。
えぇ~!? 勝手に想像してたイメージと違う、ラブリーでキラキラの少女の登場にドキドキ♡
出店者の方と初のご対面~となりました。
そして作品もと~ってもメルヘンな世界に浸れます。
このこいのぼりにオトメゴコロ、キュンとなりました♡
この日おむすびは、まさかと思っていつもより気持ち多めぐらいしか作ってこなかったおむすびは
おかげさまで早々に完売。ありがとうございました!
今回写真撮れてなかったりしてご紹介できていないかたもいてはりますが、
またいろんな機会にご紹介できたらと思います~。
ふろしき手づくりマーケットはこんな感じでゆるゆると開催~。
今週土曜は晴れますように☆