おはようございますシラー


家計管理FPの齋藤です


今日の群馬県地方ははっきりしない天気です(梅雨だから仕方ないですね)


梅雨空ですが今日もがんばって1日を過ごしたいたいと思います。


さて


今日の気になる記事は、東日本大震災の被災地


南相馬市で募金、義援金の支給で生活保護が打ち切られたという記事です。


やはり、家計管理相談を専門に行っていると気になりますシラー


<東日本大震災>義援金理由に生活保護打ち切り…南相馬市

毎日新聞 6月16日(木)2時31分配信

 東日本大震災の被災者に寄せられた義援金や東京電力福島第1原発事故の仮払補償金を収入とみなし「手持ち金で生活可能」として、福島県南相馬市が6月になって約150世帯の生活保護を打ち切ったことが分かった。震災前に同市で受給していたのは約400世帯で、打ち切りは4割に相当する。日本弁護士連合会は15日、「福島県や宮城県で義援金等を収入認定した打ち切りが相次いでいる」として是正を求める会長声明を出した。

 生活保護は受給者に収入があれば減額や打ち切り対象になる。厚生労働省は5月2日、義援金や補償金を生活用品や家電購入、住宅補修費など通常の生活を取り戻すために使う場合は、必要額を収入から除外すると自治体に通知した。被災者の事務手続きが負担にならないことも求めた。

 南相馬市によると、義援金や補償金支給が5月に始まったことを受け、4人のケースワーカーが対象者と面談。義援金や補償金などの総額が、生活再建の費用を上回り、そのうえで6カ月間生活が可能な額が残った場合は、打ち切りの判定をした。保護打ち切りで、住宅扶助もなくなる。

 同市社会福祉課は「厚労省の通知に従っており、説明も尽くした。保護が必要になれば相談してほしい」と説明。これに対し、打ち切られた40代男性は「通常の生活のために要する費用とは、どのようなものかや、場合によっては廃止(打ち切り)になることは一切説明がなかった」と話している。

 厚労省保護課は「現時点では不適切な運用があったとは確認していないが、震災に関連して保護が廃止されることについては全国的に調査中」としている。

 生活保護に詳しい森川清弁護士は「将来の生活再建のために、義援金などを手元に残しておくことも可能で、ばっさり切れるものではないはず。しっかりとした説明がなされたか検証が必要だ」と市の対応を疑問視している。【石川隆宣】

【関連記事】
<義援金の実態>東電補償金:義援金受給者「限定」 住民票なく断念相次ぐ
<こんな事件も>詐欺未遂容疑:赤十字職員装い震災義援金募る 男を逮捕
<声明文も出していたが>東日本大震災:生活保護者への義援金、収入認定しないで 県弁護士会が声明文 /福島
<生活保護は増える>生活保護:「震災で」549世帯 受給者202万人超

最終更新:6月16日(木)2時31分

毎日新聞


今日も1日無事故で行きましょう


『ご安全に』


ペタしてね


おはようございます


ファイナンシャルプランナーのFP齋藤です


今日も、朝起きたら相変わらずの梅雨空になっていましたガーン


この時期は食中毒にも注意が必要ですね


今日は『がん』という病気についてFP的に見た見解を


私になりに書いてみたいと思っています。


さて


病気になるとまず一番先に心配されるのが


治療費ではないでしょうか『実際には医療保険など公的、私的保険があります』


まず


病気かどうか体調の変化があると


病院にいって検査を受けますよね(精密検査が遅れてしまうと大変ですから)


検査結果によっては入院や通院治療が始まりますプンプン


このときに病名がわかります


もし 『がん』とドクターから宣告されたら


明日からの生活はどのようになってしまうかと心配するのではないでしょうか?


本人はもちろんのこと家族も心が乱れると思います。


まして、手術などとなると多大な失費のほかに精神的なダメージもあります。


もち論 昔はがんは不治の病と恐れられていましたが


今は、早期発見 早期治療なら治る病気になりつつあります


がんの治療方法には


1 外科的治療(手術)


2 放射線治療(陽子線や重粒子線治療)


3 抗がん剤治療(点滴や飲み薬など)


1~3までの治療法がありますが


どの治療方法を選択してもお金がかかります


重粒子線治療は『300万円くらいかかります』


抗がん剤治療も1ヶ月に数万円から数十万円かかると思われます。


公的保険の適用される治療方法はいいのですが


私的保険でまかなわないといけないときもあります。


日頃から健康管理が必要ですね


そして


定期的に検診をお勧めします。


本日の気になる記事は


『がん』の治療方法の新しい記事を掲載いたします。


がん共通「促進たんぱく」発見…九大グループ

読売新聞 6月15日(水)3時8分配信

 九州大病院先端分子・細胞治療科の高橋淳講師(血液腫瘍内科学)や同大生体防御医学研究所の谷憲三朗所長らの研究グループは14日、ほとんどのがんに共通して存在し、がんの進行を後押しする働きがあるとみられる「腫瘍促進たんぱく」を発見したと発表した。

 一部のがんではこうしたたんぱくが見つかっているが、今回は10種類以上で共通して確認されており、がんの早期発見や治療・予防につながる可能性があるという。

 英国の科学電子雑誌「サイエンティフィック・リポーツ」に14日掲載された。

 高橋講師によると、肺がんや大腸がん、前立腺がんなど7種類のがんの患者約170人について検査したところ、通常、精巣以外の正常な組織ではほとんど検出されない特定のたんぱくが、がん細胞で異常に増加していることが分かった。

最終更新:6月15日(水)3時8分

読売新聞


ペタしてね


今日も1日


『がんばっていきましょう』



こんばんは


ファイナンシャルプランナーのFP齋藤です


さて、昨日は更新が途絶えてしまいましたが


本日は、朝から忙しく更新ができませんでした


毎日更新をすることの難しさにいまさらながら反省しています。シラー


(継続は力なり)ですねむっ


家計の管理も継続していかなければ力になりません


家計簿も続けて行うことに意味があります


『家計簿の管理』は毎日寝る前で良いので必ず行うことに意味があります


ほとんどの方が続く力を失ってしまうのも現状ではないでしょうか?


自分が続けることができる管理方法を見つけてくださいね


さて


本日は就寝前に更新することにいたしました。


本日の気になる記事は


景気判断前進という記事です


景気の現状判断を前進、成長支援で新たな貸付枠5000億円=日銀

ロイター 6月14日(火)14時11分配信

拡大写真
 6月14日、日銀は13─14日に開いた金融政策決定会合で、景気の現状を「生産面を中心に下押し圧力が続いているが、持ち直しの動きもみられている」とし、判断を一歩前進させた。写真は日銀本店で3月撮影(2011年 ロイター/Yuriko Nakao)
 [東京 14日 ロイター] 日銀は13─14日に開いた金融政策決定会合で、景気の現状を「生産面を中心に下押し圧力が続いているが、持ち直しの動きもみられている」とし、判断を一歩前進させた。

日銀が成長基盤支援で追加策:識者はこうみる

 成長基盤強化支援の資金供給について、動産・債権担保融資(ABL)などの普及支援を目的に総額5000億円の新たな貸付枠を設定することも決めた。

 また、政策金利である無担保コール翌日物金利の誘導目標を0─0.1%程度に据え置くことを、全員一致で決定。金融資産買い入れ基金による緩和策についても現行計画に変更はなかった。

 <生産活動や国内民需に「持ち直し」の動き、残る下押し圧力>

 日銀は前回会合まで、景気の現状判断を「生産面を中心に下押し圧力の強い状態にある」としていた。今回は、震災の影響で生産を中心に下押し圧力が続いているものの、供給面の制約の和らぎや、家計・企業のマインドが改善しつつあることから、「生産活動や国内民間需要に持ち直しの動きもみられている」と判断を前進させた。

 先行きについては「当面、生産面を中心に下押し圧力が残るとみられる」としたが、供給面の制約の和らぎとともに生産活動が回復していくにつれて「2011年度後半以降、緩やかな回復経路に復していくと考えられる」とし、景気回復シナリオを維持した。

 こうした日本経済の先行きリスクでは「震災が日本経済におよぼす影響の不確実性が大きい」とし、海外経済や国際商品市況の動向も含めて従来の認識を踏襲。「当面は、震災の影響を中心に、下振れリスクを意識する必要がある」とした。

 金融政策運営では、デフレ脱却と持続成長への復帰に向け、包括的な金融緩和政策を通じた強力な金融緩和政策を推進していく。今後も震災の影響を始め、「必要と判断される場合には、適切な措置を講じていく」との方針も維持した。

 <動産担保融資など対象に成長支援、金融機関を「さらに後押し」>

 今回の会合では、3兆円の貸付枠の上限に迫っていた成長基盤強化支援の資金供給の取り扱いが注目されたが、総額5000億円の新たな貸付枠を設定することで決着した。金融機関の成長支援の取り組みを「さらに後押ししていく」ため、「資本性資金の供給や従来型の担保・保証に依存しない融資」に着目。具体的には、出資や動産・債権担保融資などを対象とする。

 貸付金利は0.1%で、期間は原則2年。1回の借り換えが可能なため、最長で4年となる。新規貸付は四半期に1回のペースで実施し、2012年3月末まで受け付ける。対象先金融機関の貸付残高の上限は500億円で、2010年4月以降に実施した出資やABLなどの残高の範囲内で借り入れを可能とする。

 (ロイターニュース 伊藤純夫、竹本能文)

*内容を追加します。


【関連記事】
景気判断を一歩前進、支援融資の単純な増額は限界=日銀総裁
予想通りの中国経済指標に安心感、日銀の成長基盤支援には反応薄
4─6月景況判断はほぼ全業種で悪化=法人企業景気予測調査
ドル80円前半、中国インフレ懸念和らぎ豪ドルやユーロ上昇
2次補正編成を菅首相が指示、小規模で赤字国債など発行せず

最終更新:6月14日(火)17時51分

ロイター

ペタしてね

明日も梅雨空だと思いますが

梅雨に負けないくらい元気に一日を過ごしたいと思います。

『打つ手は無限にあります』

おはようございます


ファイナンシャルプランナーの齋藤です


さて


本日は、曇り空ですがこれから打ち合わせに行ってきます


最近は土曜日も日曜日も打ち合わせに出かけることが多くなってきました。


今日も1日がんばって行きたいと思います。


さて


本日の気になる記事を掲載することにしました


児童手当 増額のお話です

児童手当、3歳未満のみ増額で民自公が合意

読売新聞 6月12日(日)3時6分配信 民主、自民、公明3党は子ども手当廃止後の児童手当拡充案として、一律支給ではなく、3歳未満児に限定して支給額を上積みすることで基本合意した。

 3党の実務者協議では、3歳未満児は月1万3000円~1万5000円、3歳~中学生は一律月1万円とする方向で最終調整している。

 支給額の一部上積みを行うのは、2011年以降の所得税と12年6月以降の住民税の年少扶養控除の廃止で3歳未満児の世帯が減収となり、09年度以前の児童手当支給時よりも収入が減る「逆転現象」が起きるためだ。

 現行の子ども手当は、月額1万3000円で所得制限がない。自公両党は5月、この子ども手当を9月までで廃止し、「中学生以下に月1万円支給・所得制限導入」を柱とする児童手当拡充案でいったんは合意した。しかし、月1万円では、年収300万円~800万円の3歳未満児世帯で逆転現象が起きることが判明。減収幅は年収800万円世帯で12年度は月8625円で、年間10万円を超える。

 このため、公明党の坂口力元厚生労働相は3歳未満児に限り、月1万5000円を支給する案をまとめた。同案が実現すれば、年収500万円までの3歳未満児世帯は12年度まで収入増となり、年収800万円世帯の減収幅も緩和される。

最終更新:6月12日(日)3時6分

読売新聞


ペタしてね

おはようございます


今日の群馬県地方は曇り空です


昨夜(7時38分ごろ)またまた地震がありましたねにひひ


そして


昨夜はどしゃ降りの雨でしたシラー


梅雨なので雨はしかたかがありません


しかし


雨いやなものです


今日はいったいどんな1日になるかドキドキ ワクワクします


さてさて


今年の夏の飲料水は大丈夫なのでしょうか(ミネラルウォーターのことですが)


気になる記事を見つけましたので掲載いたします。


ミネラルウォーターの国内増産はもう限界、再び迫る“水不足”危機





 現在は制限を解除した店も増えているが、それでも「昨年を大きく上回るペースで売れている」(中堅スーパー首脳)。サーバー型宅配水で業界首位のアクアクララにも、注文が殺到。サーバー設置を待つ新規顧客は、関東圏だけで1万人を超えている。

■利益率の低い飲料水 増産投資に二の足

 「水道水に比べれば、ミネラルウォーターなどの地下水は安全性が高い」(産業技術総合研究所の丸井敦尚・地下水研究所グループ長)。水道水の多くが河川から採取されているのに対し、ミネラルウォーターは地下水だ。「地下水で放射能に汚染されるのは表層から10メートル以内。飲料用として採取される地下水は50~100メートルの深い層にあるものが多い」(丸井氏)。さらに、ミネラルウォーター国内首位のサントリーホールディングスや2位の日本コカ・コーラは、独自に放射線測定器を購入し、検査しているという。

 大手飲料メーカー各社の震災後2カ月の出荷数量は、平均して前年同期比3割以上の伸びを記録。サントリーやコカ・コーラなどの工場は、今もフル操業を続けている。

 そんな中、業界関係者が頭を抱えているのが、夏場の需要拡大だ。あるスーパーの調達担当者は「現在でも、きちんと調達さえできれば平時の8倍は売れるだろう。夏はどれくらい需要が膨らむのか想像もつかない」と言う。

 ただメーカーは増産投資に消極的だ。そもそも、ミネラルウォーター市場はここ数年頭打ち。調査会社の富士経済によれば、2010年は猛暑だったにもかかわらず、市場規模は前期比0.5%減と横ばいだった。

 しかも、ミネラルウォーターは、他の清涼飲料水より利益率が低い。スーパーで特売品として売られるなど低価格化が進む一方、においが移りやすく、品質管理コストがかさむためだ。「いつまで続くかわからない水特需で生産ラインを増やす投資リスクは負えない」(メーカー関係者)。水の製造を他の商品の製造ラインで行うのも不可能だという。「国からの節電要請と増産要請が同時にきており、両方に応えるのは大変」という愚痴も漏れる。

 となれば、残る選択肢は輸入の拡大だ。すでに動きはある。キリンビバレッジは、仏食品大手ダノンへの「ボルヴィック」の発注量を夏場だけ計画の3倍に増やす。コカ・コーラは米国から200万ケースの調達を予定。中小の商社なども、さまざまな国から輸入し始めている。

 ただ、一口にミネラルウォーターといっても、国産と海外産では中身が違うケースがある。日本では、容器入り飲料水は4種類に分類されており、ミネラル分が多く、沈殿、濾過、加熱殺菌が施された「ナチュラルミネラルウォーター」が国産の9割を占めている。

 これが海外へ行くと、基準が変わる。たとえば、日本が水を最も輸入しているフランスなどのヨーロッパ圏内では、「ナチュラルミネラルウォーター」はいかなる殺菌処理もしてはいけない、という決まりになっている。

■輸入品は質にバラツキ 主婦には抵抗感強い

 震災後、メーカーや小売りは安定供給の観点から、世界中で水の確保に奔走しており、国もそれを後押し。ミネラルウォーターには、製造者、輸入業者の名前や住所、原産国などをラベルに日本語で表示しなければならないが、消費者庁と農林水産省は、その義務を一時的に緩和した。店頭などにラベルに書くべき内容を掲示すれば、ラベルの表示が外国語のままの商品も販売できるようになっている。

 だが、「国産品の品質は非常に高い。それに比べると輸入品は国によってバラツキが大きく、今後、問題が出てきかねない」(岩田芳久・日本ミネラルウォーター協会専務理事)と指摘する声はある。実際、輸入品に対する消費者の反応は微妙だ。「販売数量は伸びているが、国産品が品薄でたくさん買えないから仕方なく買っている、という面がある。国産のほうが値段は高いのに、先に売れていく。特に子供を持つ主婦などには抵抗感があるようだ」(大手スーパー)。

 いくら輸入を増やしたところで、消費者に買ってもらえなければ、本当の意味で飲料水不足は解消しない。短期間で輸入品の信頼性を上げられるのか。安定供給を目指すメーカーや小売りには、難しい課題が突き付けられている。

(張 子溪=週刊東洋経済2011年5月28日号)
※記事は週刊東洋経済執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります。


【関連記事】
高齢者を支える流動食、東日本大震災で支援要請が殺到
名古屋の中小企業が放つ大人気の鋳物ホーロー鍋
ポイント新施策に込めたセブン&アイの野望
ソニーはなぜハッカーに狙われたのか、「アノニマス」の正体
ドコモとソフトバンク 接続料をめぐり火花

最終更新:6月9日(木)10時23分

東洋経済オンライン

今日も1日はりきって行きたいと思っています


ペタしてね

ペタしてね


おはようございます


ファイナンシャルプランナーの齋藤です


今日の群馬県地方の(東毛地区)天気は曇り空です


曇りの日はなんとなく憂鬱になってします


しかし


こんな日だからこそ


1 やる気

2 負けん気

3 根気


で乗り切って行きたいものですね


さて


今日は、原油生産量の据え置きという記事を


見つけましたシラー


産油国は、現状の産出で需要が足りると見ているようですねにひひ


果たして、本当に足りるのでしょうか?


さて さて


この記事の掲載をさせていただきます


OPEC、原油生産据え置き…サウジ単独増産も

読売新聞 6月8日(水)22時40分配信

 【ウィーン=中沢謙介】石油輸出国機構(OPEC)は8日、ウィーンで定例総会を開き、原油生産目標を日量2485万バレル(イラクを除く11か国)に据え置いた。

 中東・北アフリカの政情不安で原油の供給不安が高まっていることから、サウジアラビアなどが大幅増産を主張したが、「現在の供給量は適正だ」などと異論が相次ぎ、増産を見送った。

 米メディアなどによると、サウジアラビアなどは単独増産に踏み切る構えだ。

 OPECは価格動向や需要の動向を今後3か月見極めた上で、その後に臨時総会を開き、増産の是非を再協議する。

最終更新:6月9日(木)0時9分

読売新聞

今日も1日

がんばって行きたいものですね

熱中症の時期になってきました

水分補給もお忘れなく

ペタしてね

こんばんは


ファイナンシャルプランナーの齋藤です


久しぶりに深夜の更新をしています。シラー


明日の朝早いのですが?


今日は一日忙しかったですね(しかも暑かったです)


明日も気温は24度くらいになるみたいです


そろそろ 熱中症も心配な時期になろうとしています


熱中症対策も考えなくてはいけませんね


さて


本日、内閣府から街角景気が発表されました


なんと 景気が上昇しているみたいです


しかし


本当にそうでしょうかシラー


気になりましたので記事を掲載したいと思います


5月の街角景気、2カ月連続で改善 基調判断を上方修正 

産経新聞 6月8日(水)15時46分配信

 内閣府が8日発表した5月の景気ウオッチャー調査は、街角の景気実感を3カ月前と比べた現状判断指数が、前月比7・7ポイント上昇の36・0だった。東日本大震災で冷え込んだ消費が持ち直したほか、サプライチェーン(供給網)の回復や復興需要で生産も増加している。2~3カ月先の見通しを示す先行き判断指数も前月比6・5ポイント上昇の44・9で、現状判断指数とともに2カ月連続で改善した。

 現状判断指数は家計、生産、雇用いずれの指数も上昇。「一時的な買い控えも落ち着き、客数も売り上げも前年を上回った」(中国・百貨店)や、「復旧作業も完了し、夏場の節電による生産減少を見込んで、工場は増産体制になっている」(東北・その他企業)といった声が寄せられた。

 このため、景気の基調判断を「震災の影響により厳しい状況が続いているものの、上向きの動きがみられる」として、5カ月ぶりに上方修正した。

 地域別の現状判断指数では、東北は12・2ポイント上昇の35・7で、過去最大の伸び幅だった。ただ、「内陸部と比べて津波の被害があった沿岸部は回復が遅れている」(内閣府)ほか、被災地以外での代替生産が進むことも懸念されている。

 また、沖縄は1・7ポイント低下の32・9で、全国11地域で唯一下落。原発事故による風評被害などで外国人客が減少し、観光が低迷したためとみられる。

 調査は5月25~31日、小売業者など全国の2050人を対象に実施された。

【関連記事】
・プロ中のプロがなぜ? 東証トップ“死刑宣告”の背景
・「努力の限界を超える」と悲鳴 円高80円突破で自動車業界が緊急声明
・「何のために就いているのか」 経団連会長が首相に早期退陣促す
・仮面ライダーの電子マネーケースを発売
・大船渡で売れている本「お礼状の書き方」「1000万円の家」

最終更新:6月8日(水)19時5分

産経新聞

さてさて

そろそろ寝ることにします

ペタしてね

おはようございます


今日の群馬県地方は(東毛地区)曇り空です


空を見ていると憂鬱になりますが元気をだして


今日一日がんばって行きたいと思っています。


ペタしてね


さて、厚生労働省研究会では2025年までに


企業の定年制を65歳との記事を掲載いたします。


シラー


関連記事の掲載です


65歳まで雇用、例外排除=定年引き上げは25年度めど―厚労省研究会

時事通信 6月7日(火)21時24分配信

 厚生労働省は7日、有識者による「今後の高年齢者雇用に関する研究会」(座長・清家篤慶応義塾塾長)を開き、希望者は例外なく65歳まで雇用を継続するよう企業に義務付ける内容の報告書をまとめた。厚生年金の支給開始年齢が引き上げられる2013年度までに法改正し、継続雇用制度を強化する。また、定年年齢に関しても、現行の60歳から65歳への引き上げを25年度をめどに実施する方向性を打ち出した。
 同省は今秋、報告書を労働政策審議会(厚労相の諮問機関)に諮り、労使双方の意見を聴いた上で、高年齢者雇用安定法の改正案を策定。来年の通常国会提出を目指す。 

【関連記事】
失業率7.1%、最悪続く=25~29歳-子ども・若者白書
避難所の調理で雇用創出=時給払い、食事提供継続-「自立への一歩」支援・宮城
雇用助成金、対象183万人=震災で1年4カ月ぶり高水準
4月失業率4.7%、0.1p悪化=求人倍率1年5カ月ぶり低下-震災の影響全国へ
連合がホットライン開設へ=震災便乗の解雇・賃下げで

最終更新:6月8日(水)0時19分

時事通信


高齢化社会がこれから本格的にやってきます


今から準備で間に合うのでしょうか?


後 14年しかありませんね


果たして65歳定年制の引き上げで大丈夫でしょうか?


若い世代のことも考えてほしいものです。


若い人たちに希望と勇気を与えることも必要な気がします


1 雇用の拡大


2 高齢者の医療問題


3 介護問題


4 少子化問題


5 震災後の復旧問題


等等課題はたくさんあります


ペタしてね






おはようございます


群馬県のファイナンシャルプランナー


FP齋藤です。


今日は、久しぶりにブログの更新をしています。


ペタしてね


継続は力なりとはよく言ったものです


何事も継続してこそ進化が問われますね


今日から、ブログの更新をできるだけ行って行きたいと思います。


さて、今日も気になる新聞記事を見つけました


省エネの問題です。


実践したい節電方法、1位は「省エネ家電購入」

読売新聞 6月4日(土)17時56分配信

 日本生命保険が3日発表した節電意識に関するアンケート調査によると、今後実践したい節電方法(複数回答)で「LED電球などの省エネ家電に買い替える」との回答が37%で1位だった。

 LED電球への関心の高まりを裏付けた。

 調査では「節電を意識している」と答えた人が91%にのぼり、すでに実践している節電方法(複数回答)では「こまめに照明を消す」が86%で最多。「コンセントを抜くなど待機電力の削減」(47%)、「冷暖房を使用しない、設定温度を控えめにする」(45%)などが続いた。

 「電気を使わずに涼しくなる方法」では、「窓を開けて風通しを良くする」との回答が最も多く、「簾(すだれ)やよしずを使う」という昔ながらの方法を挙げる人も多かった。

最終更新:6月4日(土)17時56分

読売新聞

シラー

ペタしてね

皆様 おはようございます


今日も ご訪問頂きありがとうございます。


大泉町のファイナンシャルプランナー


FP齋藤ですチョキ


今日は、昨日とうって変わって穏やかな日になりそうですねグッド!


さて さて


皆様は、生命保険に加入する時に何を基準に加入しますか?


月々の保険料ですですか? 


保障内容ですか?


保険会社の経営状態ですか?


人様々な基準で保険の加入を決めているのではないでしょうかえっ


生命保険といっても


掛け捨て型』・・・・解約返戻金がない保険


積み立て型』・・・・解約返戻金がある保険


大きく分けるとこの2種類があるのはご存知だと思います。爆弾


月々の保険料を安く抑えるには、『掛け捨て型』がいいと言われていますね


確かに月単位で見るのならば【家計は節約になると思っている人が多いのも


事実なのですが・・・・・・・』


掛け捨て』これは文字通り掛けて捨ててしまうことです(もったいないこと)


加入する時は、月々の保険料が安く『手厚い保障が用意できる』とか


家計の無駄を省くことができた』なんていう理由なのではないでしょうか?


確かにその通りなんですが・・・・・・・


もし 病気をしても保険を使わなかったらどうでしょうか?(医療保険の場合)


入院もしないでなくなってしまった場合入院給付金はもらえませんよねドクロ


死亡保障に加入していれば別ですが(この場合は掛け捨てでもいいのかも 詳しく


は② ③で書いて行きたいと思っています。)


その場合は、死亡保険金が遺族の方に支払われるのです。合格


話を前に戻して、もし入院給付金をもらうことなく亡くなってしまった場合


掛け捨て保険』ではお金を捨ててしまうことになりかねませんね?


例として書いてみます。


年齢30歳 既婚者(妻 子ども2人)の人が『掛け捨て型』の保険に加入したと


します。


この方が保険の保障の範囲内の理由で入院もせずに亡くなった場合(45年後)


月々の保険料(1500円)×保険料納付月数(12×45=540月)=810000円


81万円の保険料を支払うことになります(個人の価値観の相違はありますが)


81万円は勿論無駄でないと思う人もいます


それは、将来の不安を軽減するために今できる不安を取り除こうという


人もいるからです。(勿論それも正しい選択なのですが)


もし毎月1500円づつタンス預金をしたとします。


年間で1500×12=18000円


45年間では 18000×45年間=810000円になります。


掛け捨てた掛け金と同じになります。


健康に自信があり絶対に病気やケガで入院をしないのであれば『タンス預金もいい


ですね


保険に加入するということは将来のリスクを今から少しでも軽減させるために


加入するのではないでしょうか?


次回はもう少し生命保険について書いて行きたいと思っています。


最後までお読み頂きありがとうございました。