昨日のアクセス数が1000を超えていてびっくり!
(°д°)
何か悪い事した?
だって、前に1000超えた時は、○川○作君が逮捕された時だったから。。。
アクセス機能はようわかってませんが、
御礼申し上げます
昨日のアクセス数が1000を超えていてびっくり!
(°д°)
何か悪い事した?
だって、前に1000超えた時は、○川○作君が逮捕された時だったから。。。
アクセス機能はようわかってませんが、
御礼申し上げます
アウシュビッツ元看守逮捕、米東部の89歳 独が逮捕状 2014.6.19 20:34 [欧州] 米司法当局は18日までに、第2次大戦でナチスのホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)の舞台となったアウシュビッツ強制収容所の看守だったヨハン・ブライヤー容疑者(89)を、東部ペンシルベニア州の自宅近くで逮捕した。AP通信が伝えた。 ブライヤー容疑者は、1944年5~10月にユダヤ人計21万6千人の殺害をほう助した疑いでドイツの裁判所から逮捕状が出ていた。認知症を患っているが、ドイツへの移送の可否を決める8月の審理まで拘束される。 ブライヤー容疑者は母親が米国人。欧州で生まれ、未成年の頃にナチスの親衛隊(SS)に入隊した。逮捕前のAPの取材に対し、収容所の外部で任務に就いていたため、殺害には関わっていないと主張していたという。
私の知識ですが、ポーランドへ行ったときに「アウシュビッツ強制収容所」を訪ねました。ちなみに、ポーランドにはアウシュビッツという地名はなく、ここはドイツ語の名前がついているのです。
ところで、私がいつも思うのですが、戦争では勝ち負けもなく、憎しみからはなにも生まれないということです。恐ろしいのは、普通の人が戦争という背景の元で、恐ろしいことをしてしまうという事実だと思っています。
人間として、やってはいけないことだと学習することだと言うことだと。。。けれど、今だに世界では、戦争が起こり、また日本も「集団的自衛権」と言う言葉の元に、また繰り返してしまうのではないかと心配でなりません。
本当に人間は恐ろしい生き物です、私も自分自身の中にある恐怖や憎しみ、妬みなどをいかに抑えて、おだやかに生きるか。。。課題です。
ハローワークに行こうと思って、開庁時間を調べようとネットで検索したんですが、なかなか見つからない!
電話で問い合せたら、5分以上、放置されて、ネットで見つからないので口頭で。。。とか言われたので、FAXをしてもらうことにした!
住所、電話番号、地図があるのに、なぜ開庁時間が掲載されてないのか!
庶務課の担当者に改善した方がよい!と助言。
利用する側のことがわかってないんじゃないかな?
いままで誰も文句を言わなかったのか?
しかし、FAXには開庁時間はあったが、業務内容まで載ってなかったので、再び、FAXにて問い合わせることにした。
回答はあったが、できればネットの開庁時間と業務内容が掲載されたHPのアドレスも明記してくれたらよかったんだけど。。。
ちょっと愚痴でした。。。
ネットで知らなくていい情報を知ることになり、
悲しい思いをする。。。
ことはありませんか。。。
切ない思いが伝わって、苦しくなることはありませんか。。。
愛しい人の悲しみや切ない思いを知ってしまっても、私には何もすることができない。。。
そして、私も今、すごく悲しくて切ない。。。
26日にいただいたバースデープレゼントさんたち。。。私はこんなに幸せなのに。。。贅沢な悩みを抱えているだけ。。。わがままなこともわかっています。。。
人は、与えることによって、はじめてなにかをもらうことができる。与えることによって、それが回りまわって、感謝の気持ちの波動が自分のまわりにあつまる。 そして、ビルマという国はありがとうでいっぱいの国になりました。
ありがとう♪
そんなに歌舞伎ファンでもないけれど、勘三郎さん。。。本当に残念だ
母・悠子さまはリンパ節への転移が目に見えた状態で見つかって、それから2年あまりだったけど、勘三郎さんは今年の6月1日のたまたま受けた健康診断で発覚したなんて。。。やりたいこと、もっといっぱいあっただろうに。。。
今、フジテレビを観ているけれど、怖くて観たくないような。。。でも、ちゃんと観なければ!とも思う。
今年7月の長野県松本市での公演が最後の舞台だったそうだ。。。
先日から先斗町に用事があって、南座の前まで何度も行ってたんだけど、きっと勘三郎さんも来ていたに違いない!って、感じています。。。
思えば、悠子さまの癌が発覚する直前、二人で最後に観たのが南座だった。。。そのチケットは大切に持っている。。。
今年は桑名正博さんも逝ってしまったし、森光子さんも。。。悠子さまもだけど。。。
毎朝の30分の通学電車の中で、毎日、悠子さまのことを考えて、涙があふれそうになる。。。好きな人たちが自分から離れていくような気がしてならない。。。若い頃は別れのほうより出会いのほうが多いから、気がつかなかったけれど、年齢を重ねると、別れのほうが多くなってくるんだね。。。
今日、この番組を最後までちゃんと観れるかな。。。観てしまうと、本当に逝ってしまったってことがわかってしまうのが怖い。。。でも、勘三郎さんがあえて、取材を受けたっていう勇気にリスペクトする意味でも、観なきゃ!
20歳のときに広告代理店でミナミの座館を担当していたので、知らないうちに歌舞伎もうっすら覚え、上方芝居の浮世絵館でも少し勉強したので、普通の人よりは歌舞伎を身近に感じていただけに。。。いろんな意味で本当に残念。。。
昨日、名古屋駅で新幹線を待っている間に気がついたことがある
お土産って、無事に帰りました。っていう吉報なんだなって!
あくまでも統計ですが、AB型は旅先でお土産を買わない。
私もそう。
旅の目的はお土産を買うことじゃないって思ってるからだ。
今もそう思ってる。が、昨日、名古屋駅でその1時間ぐらい前に香港へ出発した友人を見送った。
その人のことを駅で酔った頭で考えてたら・・・
「お土産くださいね」って言ったけど、そんなことより無事に帰って来てくれるだけで、それだけでいいんだって思ったん・・・
そか!お土産は無事に帰ってきたよ!っていう証拠なんだなって気づいた!
気づくの遅い!
そんなこんなでプレゼントって嬉しいもんだなぁ~♪って思う20年ぶりぐらいに二日酔い気味の今日、このごろ~♪
↓宙太君のブログから画像拝借! ミッシェル・ブランのタルトケーキ♪
昨日の名古屋でのバースデーパーティー♪ 下鴨・バイカルのさつまいものモンブランケーキ♪
小学校3年生の頃だったか、二つ下の妹と合同誕生日会(誕生日は5日違い)を開いてもらって、3段ぐらいの大きなバースデーケーキを買ってもらったんだけど、それが今でも忘れられない・・・。
お風呂のない府営住宅に住んでて、貧乏だったけど、高度成長期で生活はどんどん良くなっていったけど、おこづかいとかもらえなくて、おやつもおせんべいとかだったからなぁ~♪
お土産を買わないのは、ずっと買う余裕なんかなかったからって理由もあったかもね♪
お土産もプレゼントもそれを選んで買う瞬間、その人のことを思うってことが大切なんだな♪
どんなものでも、その瞬間は私のことを思い出してくれる!
素敵やん♪