改造の、その前に | ELECTRIC BANANA BLOG

ELECTRIC BANANA BLOG

しまさんの独り言、なんてね。ハニー。
SNSはこちらから→https://oboochang.fensi.plus/a/blink

面を引くよ、ハニー。急に思い立ち、日曜大工にを出し始めて、落ち着かないしま♪さんです。作っているのは、工房関係なんですけど、それもコレも新曲に繋がるプログラムの一環のつもりですが、それでもなかなかに進まないのでゴザなう。

 

て。

 

今回初めて知ったことはミカウバーの仕様だけではなく、そもそものテレキャスターのり立ち、みたいなものを知ることが出来たのだけど、やはり何事も多少は拘ってみるモノだな、と思うコトしきり。というのも、そもそも、テレキャスターというのは、量生産できるギター、として産まれたらしいのね。

詳しくは端折るけど、パーツを合理化したり、大量生産のために一化したり、そういう手を加えてあの形、あの仕様になったらしいのね。つまり、云い方は悪いけれど、そもそも、高級なテレキャスターというモノは、お違い、と云いきれると思う。大量生産はすなわち、価に見合う仕様、ということだと思うのね。

 

それから半世紀以上経って、実際今は高級な部材を使って、手を施して、といって目がび出るくらいの値段で売られているテレキャスもある。更に言うなら、そうやって廉価で売り出そうとしたものが、オールドと名を変えて高値でり引きされているモノもある。

まぁ、それはそれでいいとして、逆に言えば、安価なテレキャスが売られていても、それが来の姿なのだと思えば、多少似せるために安物に手を出す、ということは間違いではない、という気がするのね。前回のブラッキーなんかは、やはり安物は安物、とり切らなくてはいけない部分もあったけれど、テレキャスに関しては、安価がベーシック、と云うのがなによりエレクラらしいな、とちょっと思ったりとか。

 

そもそも、ミカウバーにせた、サクラバーなんて、まったくだじゃれだものね()

 

で、そういう気楽な気分で、楽器屋を廻ったのですけど、どうも財布に見合うモノ、こことここは目をつむるとして、と考えてみてもどうしても理があるモノばかり。帯に短し襷に長し、な感じが否めなくて、結局今回もネットにることとなったのね。

とはいえ、無駄に廻ったわけではなく、とりあえず、シャブを手に入れてみました。

 


ELECTRIC BANANA BLOG-久しぶりに自分でノコギリを持って
 

これはなかなか、いの外使い勝手がイイ。昔は、巻き付けるタイプのモノを使っていたのが、穴が破れて使い物にならなくなり、ずっと昔尼崎で一緒に住んでいた彼女が持っていた、ごついアコギ用のカポはくてネックが下がる。それに較べて、ということに過ぎないのですけど、着がたやすく軽い。手の邪魔にもあまりならないのが、なによりいのね。

 

それから、おりいただけるだろうか?

 


ELECTRIC BANANA BLOG-ガッチャガッチャやってみたんだけど、
 

わかりにくいとは思うけれど、前回のレストアの時の画像を考に見てもらうと良いんだけど、ボリュームノブが、なんとなく緑が交った光色だったのね。その時それしかなかった、というのでまぁいいか、的に妥協していたのだけど、ついでだからちゃんと真っ白に色をえてみたのね。

ついでに、前回から多少ステッカーが加されているのもわかる?実は、あれから練習していて、何が何に作用したのか、ちょうど今ステッカーを貼ってある部分が急にベトベトし始めて、塗料が溶けていシミが指に着くようになったのね。

 

そもそも、このギターのピックガードは黒ではなく、真っな普通のモノだった。それを、ちょうど高校の頃に、エレクラの旧スタッフでもあるんだけど、バンドのあるギタリストにしたところ、真っ黒になって帰ってきたのね。それだけでなく、線はズタズタにされ、ボリュームしか効かなくなって、おまけにダミーのトグルスイッチまで着いていて、トーンなんかまったく効かなくなっていたのね。

それをずっと後になって、エレクラを始めて再会して、これ君がやったんだよ、と指摘すると、そうだったっけ?けられ、まぁ、云ってみれば、前回のレストアのそもそもの原因は彼にあった、といっても過言ではないのだが、彼自身は謝罪するわけでもなく、とぼけたまま、他人の彼女を横取りしたまま()、で今に至る、というわけです。

 

まぁ、それでも仕方がないか、と心のいしま♪さんは思っていたのですけど、ここに来て、なぜか急に黒い色がべたべたし始めて、軽く頭に血が上った私なのね。ちょうど、その部分は、単音を奏でる時に小指を当てる部分で、さすがに毎回指が黒くなるのはいただけないので、ステッカーをった、というわけです。

不埒な改造を加えてあげく彼女まで取った君、悪いと思うなら今すぐ、安物で良いからファイアーバードの一つも下げて謝りに来なさい。あと、ヴァン・ヘイレンのベストもしてね、郵送で良いから。

 

ついでなので、もうちょっと、前回からの変化、というところを話しておくと、実はPEったことになっていまして。

 


ELECTRIC BANANA BLOG-相変わらずの不器用さはすさまじく
 

聞きたい人が多かったら話す、といっていた話ですけど、PEは何せケーラーが着いていなかったら、買わなかったと云うぐらい、このブリッジにれ込んで買ったものです。ケーラーに染むと、フロイドローズは重くて使いづらくなる。ロバート・フリップが手放さないのもけるぐらい。

そのケーラーは取り付けの基本として、普通のレスポールのブリッジとほぼ同じ方法をとっているのですけど、いわゆるアンカーをち込んで、そこにブリッジを乗せる、という方法をとってます。そのアンカーがね、弦を交換する時に見たら、今にもけそうになっているじゃないの。

 

失念していて画像を残すのを忘れたのだけど、指で押し込むと簡単に収まるのだけど、試しにんで抜くと、ちょっと力を入れただけでスポン、と抜けてしまったのね。これはいくらなんでもすぎるんじゃない?これってケーラーの仕様なのかな、とちょっと思ったりとか。

でも、そもそも、本はレスポールと同じワケで、ウチのレスポールは今まで一度もアンカーが抜けるなんてことがあったためしがない。アンカー抜け防止のために、クサビ的な物がまれているのだけれど、それもなんかあやふや、というよりどうも穴が広がったような印象、ということはこれはアリアのせい?

 

原因追及をしても始まらぬ、なんとか抜けないようにしなければ、と最初は間接着剤とか考えたんですけど、逆に今度抜けなくなるのもどうなんだろう?という気がしてきて、やはり穴の中にキツキツになるモノを挟む、というのが無難かな、と。

それでんだのが、ティッシュ。ティッシュをアンカーの根本に巻き付けて、そのままエイヤ、と押し込んだ。穴に余る分は、ティッシュだから自然とずれて破れて、必要なみだけ穴に嵌る、という具合で、しっかりと収まりました。ティッシュが僅かに見えている、ということを除けば、作戦功、だったのね。

 


ELECTRIC BANANA BLOG-明日はまたホームセンターの裁断にお任せ
 

もう一つ、PEのブリッジについてしておきたいのだけど、それは次回を待て!

 

なんてね、もうこのまま秋になるのはしいな、って云ってみました。寒さに弱い私は冬よりは断然夏の方が、着がちまたに溢れて好きなわけですが、過ごしやすいのは初秋なんだろうと思うのね。山崎まさよしさんじゃないけど、暑さが一段落して、何となく寒さにやられて意気消沈する、そのちょっと前がちょうど好い、ってコトで。

 

それでは今日はこの辺で、ごきげんよう。