子育ての不安を解消し、子どもがすすんで行動する!  個別指導24年からの視点
2014年12月24日、復活です☆
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

【<strong>新中1年生</strong>の準備】これだけは!(1)~○○を徹底的に~

こんにちは。子どもの能力発掘人の高井ですm(_ _)m。

さて、来月には新中1になる我が子に対して、「今さら、四則計算だなんて、もっと高度なことをさせないと!」とお考えの保護者の方が多いのが実情です。。。。

が、しか~し!!

実際の所、小学校6年間で実施している「計算する量」は、とてつもなく「少なすぎる」んです。

天才の子は別にして、普通、学校の宿題だけでは、「量を質に変える」まで到達しないのが現実です。

「質に変える」と申しますのは、つまり、「作業」をたくさんすることで、前頭葉を鍛え、「集中力」「緻密さ」を無意識の状態でも発揮することが出来るまでに到達するのです。

そう、頑張らなくてもできる状態。ス~イスイ。

この力は、文章問題や難解な問いを解くことでは、鍛えることはできないのです。

つまり、簡単な計算を沢山、こなすことで到達することができる。

イメージとしては、「雑草だらけ」の道を何度も同じ場所を通ることで雑草が少なくなり、ついには、「けもの道」ができ、通りやすくなる、、、みたいな感じです。

そのためにも、ご家庭で、毎日四則計算の100マス計算を実施してくださいね☆

割り算は市販のものを使用すると楽です。


「同じ問題」を何度もすることに意味があります。速く解けることで、前頭葉が活発に動くのです。

このレベルが難しいと感じたり、めんどうに感じては、いけません(笑)。お茶の子さいさい♪って感じて、スラスラ、スイスイできるのが心地よいと感じてもらいたいのです。

特にあまりのある割り算がスイスイできないようであれば、始めは、同じ問題を5題ずつ、答えを覚えるぐらいにやっても良いですね。

そして、また別の5題やる。その次には、先ほどの5題をまぜて、10題でやってみる。

特に「7」で割るのを徹底的にやってみてください。

計算がスラスラ、確実に丁寧にできるようになれば、とりあえずは、中学の学習はうまくいきます。

本格的に授業が始まるまでには、まだあと2ヶ月弱あります。

それまでに、徹底的に「計算」を極めてください。

そうしなければ、あっと言う間に、授業についていけなくなってしまいます(笑)。。。。。

あ、その際にこれだけは、守ってほしいことがあります。

明日、お伝えしますね。

新中1年生の準備】これだけは!(2)~○○を丁寧に書く~

《関連記事》
本が好きな子どもに育ててあげてくださいね☆読み聞かせは、小6になっても、してあげてください☆中学に入ると「朝読」が始まりますよ☆オススメの本↓【姉妹ブログ】
●→ふくろうの声☆
●→賢者は誰?

【新1年生の準備】これだけは!(3)~集中できる事を体験する~

こんにちは。子どもの能力発掘人の高井ですm(_ _)m。

うちの愚息が2歳半頃、公文の幼児教室へ行った際、「こんなに集中できない子は見たことがありません!」と先生にあきれられました(T T;)。

で、現在もうすぐ26になる彼。靴を作りたい!と思って、学校へ通い、普通に何時間も座っていられるようになっています(笑)☆

例えば、夜の10時に、革を切る「刃」を研ぎ始め、気がついたら夜中の4時になっていたそうで、そんなに時間が経過しているのを忘れてしまうほど、集中していたそうです。

二十数年前、まさか、こんなに集中できる人になっているとは、思いも寄りませんでした(爆)グッド!

まあ、こんな風に小学校に入学し、「集中力がありません」と先生に言われても、大人になると普通になっていることも往々にあります。

もし学校の先生に、そう言われても、おうちでしっかりとあること↓をやっておいていれば、将来、心配ありませんよ。

特に男の子は、意味不明の宇宙人。

「危険な事だからやる」と言う考えが行動の基本叫び

つまり、男の子にとっては、「危険をクリアする事」が冒険なんですね~。あ~、信じられないったらありゃしないΣ\( ̄ー ̄;)。。。。

女の子は比較的、じ~~っとその場で何かできる子が多いんです。

この性の差は、「DNAだから仕方がない」と、男の子を持つママは、あっさりと我が子を見る目を変えて行くのが得策でしょ~!この方がストレスがたまりません!

そして、TVやゲーム、PC以外の事でお子さんが集中できる事を何か見つけられるといいですね。

何でもいいです。

絵本を読み聞かせする。迷路をする。図鑑を見る。小麦粉粘土、ブロック遊びをする、、、。

「静」の時間を過ごし、「動」の時間との対比の自分を感じてもらうことすことです。

そして、自分で「静」の時間を作り出せるように、コントロールできるようにできるといいですね。

それには、ママがあまり「やいやい」根掘り葉掘り言わないようにすることです。「さる」をじ~っと観察するぐらいの気持ちでちょうど良い☆


新中1年生の準備】これだけは!(1)~○○を徹底的に~をお届けします☆


《関連記事》
●→「シ」と「ツ」、「ソ」と「ン」の書き方
●→このブログの使命とは?

【新1年生の準備】これだけは!(2)~挨拶ができるか?~

こんにちは。子どもの能力発掘人の高井ですm(_ _)m。

さて、4月から新しいく1年生になるご家庭のお母様に、、と言うより、すべてのママにお願いがあります(笑)。

塾に勤務していた際、成績が良い中学生のクラスの生徒さんたちの大きな特徴は、コレです。

気持ちよく「挨拶ができる」。

例えば、担当してもらっていない先生でも、ちゃんと「こんにちは」と挨拶をしてくれる。

対照的に、勉強ができない生徒さんは、目を合わさないように、さーっと通り過ぎる(笑)。

つまり、学習能力が高い子になってほしい!と望むのであれば、まず、勉強がどうこうではなく、社会生活において一番大切な「基本中の基本」をご家庭でしっかりとたたき込んで欲しいのです。

「教える」のではなく、親が実践しながら、見本を見せていく。

ちょっと、ご近所さんを見かけたら、声を出して、「こんにちは~!」。

家の中でも、何かを助けてもらったら「ありがとう!」。

こうして、普通の普通の本当に毎日の積み重ねが、やがて大きな「オーラ」に育つ。

「将来、どんな社会人になってほしいか?」と言う大きな視野を持って子育てしていると、軸がブレないでいられるので安心していられます。


明日は、【新1年生の準備】これだけは!(3)~集中できる時間を持つ~をお届けします☆


《関連記事》
我が家の一応の教育の基本は、達成できた、、ということになりましょうか。。。(姉妹ブログ)
●→大きくなる程、できなくなる事は?
●→風通しの良い企業の社員の挨拶は、、☆

【新1年生の準備】これだけは!(1)

こんにちは。子どもの能力発掘人の高井ですm(_ _)m。

あれよあれよと2015年も、すでに2ヶ月が過ぎてしまいました。。。

さて、4月から新しいく1年生になるご家庭のお母様にお願いがございますよ。

1年生になるまでにあと1ヶ月あるという3月。

この1ヶ月でご家庭でしっかりつけてもらいたい力があります!

それは、「人の目を見て、話を聞く」

簡単に思えるかもしれませんが、日頃、おうちでママからしつけられていないお子さんは、まず、人の話をきけないのです、、、。

そうなると、集団行動を取ることも難しく、授業での話も上の空で聞いてしまうことになり、、、。

ついには、小4年以降、授業にもついていけなくなり、学力も次第に低下していく、、、という事態に。。。

長期休暇の期間、塾の講習を受講に来られる生徒さんの半分は、先生の話を集中して聞こうとできないです。

だからこそ、こちらが必死になって、集中して聞けるように仕掛けないといけません(笑)。

ただ、公教育の場では、それほどきめ細やかに一人ひとりに合わせてはくれませんから、こぼれ落ちる生徒さんも出て来るわけで、、、。

まずは、「人の話」を聞くことのできる気持ちをしっかりと育ててあげてください。

その為にも、ママが子どもさんの心に耳を傾け、同じ土壌に立って、話を聴くことを実践してあげましょう。

そのためにも、子どもの言い分を「オウム返し」してあげることで、子どもは、自分の気持ちをしっかりと「受け止めてもらえた」と実感でき、ママの言い分を受け入れやすい心境になっていますよ。

これは、大人同士でも同じ。夫婦関係でも同じ。

相手の気持ちをまず、受け止めてあげてください。

そうすることで、相手は、安心して、こちらの要求にも耳を傾けてくれるはずです。

明日は、【新1年生の準備】これだけは!(2)~挨拶ができるか?~をお届けします☆


《関連記事》
●→「シ」と「ツ」、「ソ」と「ン」の書き方
●→このブログの使命とは?

内側から脳を活性化しましょう☆

2014年も残すところあと2日。あれよあれよと過ぎた2014年でした。

ある地元の塾に勤務して3年。

ますます子ども達の食生活の乱れ?と申しましょうか、「食べる」=「身体の細胞を作る」認識がお母様方から抜け落ちているのではないか?と思い、姉妹ブログとこちらのブログ、両方、再開することに致しました。

勉強することは大切ですが、その元を作る「食」の事を考えて、作ることは、もっともっと大切な任務なのです。

なぜなら、当たり前のことですが、口にするもので、「脳」を作る。口にしたものが「脳」の栄養となるのですから。。。。。

コンビニ食や、お総菜、ペットボトル飲料などを週に何回、ご利用でしょうか?

「お茶」と言えば、今や「ペットボトル」のお茶と思っているお子さんがなんと多いことか!

あれは、お茶では、ありませんよ~(笑)。時間が経っても変色しませんからね。

どうか、週1を月1のご利用に(笑)。(ちなみに、私のコンビニ食は、5年に一回?ぐらいかもしれません。よほどの事がない限り、食品は買いません。)

時間がないから、、と言って、身体を作る大切な未来の時間までふいにしてしまわないように。

時間をかける=脳を含む身体と精神を作っています。

時短では、大切な私たちの心身は、築きあげることはできないのです。

また、寝ている間に「脳を活性化」できる方法もございます。

食品も活性化して、お子さんの身体をしっかりと作り、私たち大人も心身共にポジティブになりましょう。

その、不思議で怪しい(笑)セラミックのお話。(●→幸せの数珠つながり

是非、始めからお読み頂いて、試してみたいと思われた方は、ワンコインお試しセットを企画しております。

姉妹ブログ・「プロフィール」をご覧になり、掲載のgメールからご連絡くださいね。【1/4~受付です☆】「セラミックワンコインお試し係」の記載をお忘れなく☆

「セラミックワンコインお試し係」の記事を書かせて頂きました☆)

皆様方、よいお年をお迎えくださいm(_ _)m☆
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>