◆「浮きこぼれ」の恐怖◆ | 幸せな就職転職・働く人生(キャリア)~大阪のキャリアコンサルタント木村典子

幸せな就職転職・働く人生(キャリア)~大阪のキャリアコンサルタント木村典子

就転職・仕事の悩み解決7000人以上、キャリア関連セミナー・研修の実績2000件以上。指導者レベルの国家資格1級キャリアコンサルティング技能士も所持し、5雇用形態と20職種・白血病克服のキャリアコンサルタント木村典子が、「幸せキャリア」のヒントを綴ります

Happyキャリア&ライフへの道しるべ~キャリア・コンサルタント木村典子です


「浮きこぼれ」。


落ちこぼれの正反対「学校用語」の一つ。


ゆとり教育の影響もあって、塾などで勉強し,学校の授業が物足りない。他の生徒からも浮いてしまい、疎外感・・。汗


********

「浮きこぼれ」、、、キャリア支援の仕事で、大学生と接することが多い私。実感値としても、その感覚の存在を感じます。。


汗「浮きこぼれの恐怖」


それが、最近の大学生たちの「集団に紛れ込もう」とする習慣、「非積極性」に繋がっているんでしょうね。



学力優秀な偏差値の高い大学ほど、「他の学生と歩調を合わせたい」、「目立ちたくない」と言う傾向を、強く感じます。


実際に、学生の口からも、「できるだけ、集団に紛れようとしてました。」と言う発言を、毎年耳にします。


*******

最終学年の前年の4月、10月から本格始動する就職活動に備え、まず私がするのは、「浮いていいビックリマーク」と言うメッセージ。



ひらめき電球意味もなく、単に「目立とう」と言うのとは、モチロン違います。


「正しいことは、堂々としていい!正しいことをして、浮いてもいい音譜


「積極的に、行動していい!積極的に、質問していい!積極的に、挙手していい音譜



そんな単純なこと。そんな基本的なこと。でも、それが必要なんです。

学業の分野で「浮きこぼれ」の恐怖を感じ続けてきた学生たちは、とにかく「浮かない」ようにするクセがついてしまっているから。


モッタイナイんです。とっても。とっても優秀で、とっても素晴らしいものを持っているのに、自ら封印するクセがついている。


********
音譜「浮きこぼれ」も、「落ちこぼれ」も、「中間」も、みんなみんな、愛すべき存在。


集団ではなく、一人ひとりを観て、一人ひとりのHappyな人生への第一歩。Happyな就職のお手伝い。これからも、取り組んで参ります音譜


(追伸)

「浮きこぼれ」。オトナもしかり。あなたの周りに、、、浮きこぼれている人はいませんかはてなマーク



最近の記事一覧


Happyキャリア&ライフへの道しるべ

~キャリアカウンセラー木村典子


読者になる