box in a son
の話からいいですか?
あっ、つうじてない?
我が家の箱入り息子の話です。
箱入り息子の正式な英語訳は
jack-in-a-box
だそうです。←興味ねーわ。
ジャックと聞けば、すぐにローズ!とディカプリオ風にかえしたくなる、お茶目なわたしです←どーでもえーわ。
ムスコ、慣らし保育はじめました。
冷麺はじめるように、すんなりといかないことはガッテン承知のはずでしたが、
あの手を伸ばし泣き叫ぶ姿。
なんとも言えねっす。
最近朝がすごく気が重いけど、おまんまと、子どもの成長の為、うしろ髪ひかれない隊で頑張らねば。
ちなみに、今日は昨日に比べて泣かなかったらしい。
少しずつ、馴れはじめてるのかな^ ^
余談!
公園で散歩してても、前まで義務的なところがあって、ちょこちょこ携帯見ながらとか、散歩に集中してない事が多かったけど、
保育園に行きはじめてからの、散歩。
なんか、、涙が滝のように流れるよ(笑)
別れる瞬間は親も子もさみしさでいっぱいだけど、
この会えない時間が、愛育てる気がする。
(ヒロミゴー)
目をつぶれば君がいるー←もちろん、号泣にて熱唱。
あぁー。わたしが子離れできんですばい!!
△▼△▼
交換便のお返しになればいいなーと、ラップリーサのポットマット作りました。
この形と大きさは、やっぱりポットマットだよね。
って事で、ありきたりだけど。
もちろん既製品のような美しさはないけど、
また少しボンドに頼って、生地がしろーくなったりしたけど←商品としては致命的?
生地がポットマット用じゃないので、あんまりあっつーいの、のせたらデンジャーっぽいけど 中綿?は入れてるけどね。
新しく仲間入りした鉄フライパンと一緒にかけてみる。
てか、鉄フライパンの説明書。
これでもかってくらい焦げつく話が書いてあるけど、
やっぱ、焦げつくのかな。ブルブル。
で、ポットマット失敗作もあるのよ。
でも、さっきのが、成功ってわけでもないからね。
こいつよ!こいつ!
にっくき丸型バイアス!!
接着バイアス使ったら縫わんでいいやーん♩
と素人まる子的考えで、ちょっとずつ、ちょっとずつ、バイアス。
途中、
完全にやっちまったなポコ状態
と分かっていながらも、
ワカチコワカチコいいながら
もしくは、まいっかいっとけ、まいっか(マイッカ!)とビート刻みながら
力技にて完成させました。
うらはひどいよ(笑)
オー!キョーレツー!
これに関しては、いろんな事にワカチコと寛容なユッテーも、だんまりをきめこむんじゃないかな。。。
△▼△▼
あと、保育園に着せていく服。
保育士さん間違えて人のを持ち帰らせたりする、保育園あるあるーがあるらしい。
保育園児、ざっと見る限り、西松屋率たかし!!
ってことで、
保育園にも、西松屋で購入の、めろこメイドをぶっこみました。
笑
誰になんと言われようと、
うしろゆびさされ組られても、
本人は気に入っとりますよって。
それ以上は
言わないで~
言わないで~
(ガラスの三十代)
作曲:飛鳥
歌:バンジー山本
ブログ著書:めろこ。
ガラスの十代と、めろこは、なんの関係もありません。
タイトルのラップリーサを漢字にしたのは、漢字が多かったから、それだけです。
なんの意味もありません。
ワカチコワカチコー♩






