本来誰でもスピード出せる | 間違いだらけのテニス指導 <初級(初心者)・中級から上級テニスを目指すために>

本来誰でもスピード出せる

筋力に関係なく、誰でもある程度のスピード
のあるサービスは打てるはずだ。
体の力を使って効率よくラケット、ボールに
それを伝えれば。

しかし、多くの人は効率ができていない。

どのように体の力をボールに伝えていけば
よいかが、理解されていないからだ。

例えば。
「肘を高く」というアドバイスがある。
確かにサービスの良い人は肘が高い。
では、何故高いのか?
ここが問題だ。
この何故、がわからないでひたすら
肘を高くしようとすると、フォームは崩れ、
肩を痛める。
無理してどこかに余分な力を入れて調整
しているから、コントロールが定まらないし、
日によって調子の波も激しい。

ストロークでは体軸がまっすぐで、その体軸の
回転がラケットに伝わる。
サービスも体軸の回転がラケットに伝わって
いくのだが。。。。。
体軸を傾けずに肘を上げようとするから
体の力がラケットに伝わっていかない。
また、体軸がまっすぐなのにラケットダウン
なんてできない。しかし「ラケットダウンせー」
と言われ、一生懸命ラケットダウンする。
結果、腕に余分な力が入ったり、スイングを
どこかで止めてしまったりする。

サービスは如何に体軸を傾けて、
地面から受けた力を足から伝え
体軸の回転につなげ、ラケットのスイング
に結びつけていくのか、ということだ。

初心者が最初から体軸をどうこうするのは
難しい。だから最初はハエたたきサービス
で良い。ただ、腕で打つのではなく、
体で打つことを覚えることだ。
体軸のことを考えずに他のことをプロ
のようにしようとするため、
全体がばらばらになってしまうのである。

体軸に関する解説はほとんどないだろう。
理由はわからない。

サービスに悩んでいる人は
体軸を意識することだ。

鏡の前でちょっと自分を見てみよう。
サービスのスイングを軽くしてみる。
ラケットは持たずに。
左肩を下げ、体軸を傾ければ
自然に右肩があがり、肘も上がる。
その状態でボールを打とうとするならば、
ボールは左のほうにトスされないと
打ち難いので自然に左にトスするように
なる。

「スピンサービスが打てない、打ちたい」
という方も
この体軸に多いに関係する。
「トスを頭の後ろに」
とか
「振り抜きは右のほうへ」
なんてアドバイスがあるが、
体軸ができていないでこれを
すると
打てないし、打てても擦れた
あたりになるのである。
しかも、どこかに無理をしていて
コントロールどころでなくなる。
コントロールの定まらない
スピンサービスはあるレベル以上
には全く通用しないだろう。

繰り返します。
誰でも力まずに気持ちよく速いサービスを
打てる!