政治家の言葉が、「軽い」といわれるようになって久しくなります。


なぜだろう、と思う時があります。


政治家が「言葉」を「文字」に変えて、一方通行にしてしまっているからなのでしょうか。


「言葉」で伝えることができないから、「文字」でごまかそうとする。


特に、言い訳文章は「長い」、「支離滅裂」。


あとで読み返して、主張が繋がらなくなっている。


しかも、「世界中が見ている」と勘違い。


議会の質問でも、予め「答弁調整」した原稿しか、読めなくなっている議員も。


でも、議会は「言論」の場。


議員は、言葉で「討論」しなくては。


街頭で、政策を訴えるときでも、原稿を読んでいる政治家と原稿無しの政治家では、立ち止まってくださる方が違います。


ある方に、「中沢さん、最近滑舌悪いわよ」。。。。。


反省しています。


一般質問では、答弁用の質問原稿は作りますが、読み原稿は作りません。


委員会では、原稿そのものを作りません。


すべて、「その場」です。


もっと聞かなくては、もっと違うことも聞きたかった。


そう思うこともあります。


でも、それも「勉強」。


街頭では、原稿はありません。


そうして、「言葉」の持つ「重要性」を感じています。


今、どうしても「文字」に「万能性」を求めてしまっていますが、もう一度「言葉」を考えなくてはと思っています。


「重い」言葉を伝えることができる、政治家になりたいと思っています。