クローゼットオーガナイズで好感度UP!
がんばりママの日々の暮らしをストレスフリーに導く
ライフオーガナイザーのあがたよしこです。
そう思えるよう、ライフオーガナイズのスキルを使いながら一緒に考えて行動していく過程を綴るブログです^^
クローゼットを整えるための思考のオーガナイズセッションを受けてくださった方に
その後、クローゼットがどうなったのかを聞くことができました。
目を輝かせせて嬉しそうに答えてくださったその内容とは… .
* * * *
あれからすぐに実行しました!
以前は
独身時代の洋服や寝室のクローゼットに入りきらない洋服を、
隣の部屋の4.5畳のチェストとクローゼットにしまっていました。
(結婚15年以上経っているクライアント様)。
(写真はイメージです)
なぜか普段遣いのボトムスも、隣の部屋のチェスト、つまりクローゼットではない場所の中が定位置に。
洗濯物をしまうとき、何箇所にもしまう動線や、
着替える時もいつも中途半端な格好で家の中を歩き回っていることに
不便を感じながらも、服が多いのだから仕方ない・・とさえ感じていました。
まだ破れたわけでもほつれた訳でもないから着られる…いつかまた着るかも…
と思っているだけで、実際は何年も着ていないのに手放せなかった服達に
対峙するのが正直怖い気持ちがあったけれど、
セッションを受けて
とにかくやってみようと思い、1階の寝室からわざわざ2階のリビングに
全ての服を持ってきて選んでみました!
ライフオーガナイザー入門講座で学んだ、「俯瞰する」ってことをしてみました。
この服を着て、本当に買い物に出かけられる? 家族とお出かけする?
たとえワンマイルだとしても、…この服を着ていくことはないな。。。
着れるけれど、着たいわけではない。
そんな風に、自分の中で線引きができるようになって
最終的にゴミ袋 3袋分の洋服を処分しました
そうしたら、今着る服は全部寝室のクローゼットに入った!!
洋服を着るのにも、取り込んだ洗濯モノをしまうにも、
あちこち歩き回って、今まで動線がこんなにも長かったのに
今では寝室のクローゼットの中だけですべてが済むんです!!
クローゼットにある、引き出し1段1段の中身も
アイテム別かつ色別に分けることができて着合わせがしやすくなりました♡
他の場所は片付いているし、サクサク手放せるタイプなのに、洋服だけはなぜか別。
やらなきゃやらなきゃ・・・でもできない…と思っていたことに着手ができて
実際にずっと手放せなかった古い洋服たちが手放せて
今は本当にすっきりした気持ち清々しい気持ちになっています。
手放して失敗した!とかやっぱり。。の後悔の気持ちも全然ない!
(むしろまだ手放し候補はある感じ)
自分のクローゼットがスッキリして、
夫にもさりげなく「クローゼット一緒に片付けてみない?」と声をかけてみました。
きっと嫌がられるだろうなぁ・・・
きっと面倒くさがるだろうなぁ・・・
そんな風に期待していなかったのに、
返ってきた言葉は意外にも
「いいよ」
実際に、「これはもう時代遅れだな」
なんて感じにサクサク判断をしているのを見て、
彼ができないと思っていたのは自分の思い込みだったんだ
と気づきました。
ずっと、ずっと、
全然手放さないのに新しいものを買いたがる夫にイライラしていたけれど、
今では新しいものを購入しても、収納する場所があるのだからどうぞ!
って気分です^^。
家族におおらかになれた自分・・・・以前より楽になったのは、そんな部分もあるのかも。
ライフオーガナイズって、じわじわボディーブローのように浸透する感じ。
講座を受けた直後よりも、セッションを受けた直後よりも、
今の自分とクローゼットがいい感じになっている
* * * *
その穏やかな表情が、満たされているんだなぁ、、と私も嬉しくなりました^^
6/26(日) ライフオーガナイザー2級認定講座@長泉町ベルフォーレ 終了
6/27(月) ライフオーガナイザー入門講座@富士宮 満席にて終了
7/6(水)ユニクロでつくるアラフォーママの上品カジュアルオシャレッスン 残席3
LIVE Styles HPはこちらから↓
ランキングに参戦しています
ぽちっと応援よろしくお願いします^^更新の励みになります!!
にほんブログ村