量子場調整師のむかえですお遍路

 

※前者後者の話じゃない

 

 

 

高校時代の思い出話、というか

その時に実感したとある話です。

 

 

花

 

 

私が育った実家は取りたてて裕福でも貧乏でもない

ごく中流の家庭でして。

(今は親が出世してわりと余裕ありますが)

 

 

で、わたしはふつーに公立の小・中学校を出て、

受験を経てとある国立の高校に入ったんですわ。

 

 

3年間クラス替えがなくて、教育実習性が年200人来る、

クラスごとに教科書も違うという、教育実験校です。

私服だし、のほほんとわりと自由な校風。

私の知る限り、自慢できる唯一の有名卒業生は星新一☆

 

 

 

で、うちの高校は

 

小学校から持ちあがりの内部進学組

半数以上を締める構成だったんですが、

 

 

 

高校から入った受験組(約1/3)は、

みんな一様にカルチャーショックを受けるわけですよ。

 

 

 

 


なぜなら、クラスの会話で

 

 

・別荘の話はふつう(標準装備)

 

 

・住宅は都心山の手線内、一戸建てか、マンションであれば2部屋連続持ち。(そのひとつが子供部屋)

 

 

・旅行って言ったら、海外旅行を当然に含む。

 

 

・女子の大学進学率なんて、日本全体では50%も行ってないけど、

「大学に行かない」なんて人生があることが頭によぎったことすらない。

 

 

・麻雀しに違う駅に移動する、てなったら

 普通にタクシーを使用NYイエローキャブ

 

 

 

 

 

・・・・なにせ小学校からの内部進学組の彼らは

 

「子供を小学校から国立に行かせられる親の子供」ですから、

基本的にみんなお坊ちゃんお嬢ちゃんなんですよね。

 

 

別に漫画のネタみたいに突き抜けたお金持ち、

てわけじゃないんですが、明らかに中学までとは層が違う。

 

私のクラスなんて、

1/4くらい医者の息子・娘だったんじゃないかな?(^^;

他にも官僚とか、弁護士とか、けっこうな会社の社長令嬢とか

そんなんばっかでした。

 

 

 

・・・この時わたしは思いましたね。

 

あ、日本に階級ってあるんだな( ̄▽ ̄)

 

って。

 

 

 

 

でもですね。

 

 

 

何にそれを感じたかっていうと、

 

 

別に彼らが別荘を持ってるとか、

巨額の小遣いやお年玉を得てるとか

家が広いとか

 

 

別にそのこと自体ではないんですよ。

 

 

 

わたし含む高校外部組が何より衝撃を受けるのは、

彼らの裕福さを示すもろもろのこと 

そのものに対してじゃなくて。

 

 

そうではなく、そのもろもろのことが、

 

彼らにとって、何の疑いを挟んだこともない

「当たり前なんだ って事実に気づくことなんです。

 

 

 

だから、別に普通なんですよ。

 

 

別に彼らは自分達が「金持ち」だとも思っていない。

 

 

冒頭の別荘の話なんて、自慢でもなんでもないんですよ。

 

 

ただ普通にそういう環境で育ってきて、

ただ普通にそれを当然とした環境と生活があるだけ。

 

それが彼らの「普通」。

 

 

で、彼らの世界には彼らの世界での

「金持ち」もまたいるわけです。

 

 

 

 

彼ら自身、地頭良くてスマートな感じはあれど

別に俗っぽいとこもあるふつーの奴らで、いっしょに普通に遊ぶし

人間がものすごく違う、みたいなことではないんですよ。

 

でも明らかに住んでる「層」が違う。

 

 

 

で、その層の差は、

財力そのものの差から来てるのではなくて、

それぞれが当然と思ってる「普通」の差・・・・意識の層の差なんです。

 

 

 

階級ってこういうことか

と衝撃を受けたことを覚えております。

 

 

 

このひとたち、もし一時的に金銭的に不遇になったとしても

すぐ復活するんじゃないかなぴよ、という肌感覚もありました。

 

 

 

 

花

 

で、あと、大学受験もですねs c h o o l

 

 

この人たちね、「名門校に行って当たり前ってナチュラルに思ってるんですよ。

そもそも親がそうだし、周りもそうだし。

 

 

たとえば極端ですが

「東大は・・・そこまで勉強したくないし、無理かもしれないけど、

 せめて早稲田・慶応は行くだろう。」

 

みたいな。

 

 

 

中学も高校も受験してなければ、

クラスごとにテストも違うから順位を競わされもしない高校で、

勉強して来なかったし、

すげー本気では勉強する気ない奴でもそう思ってる。

 

自分の中の「ここまでは」という最低ラインがあるんです。

 

 

 

で、そう思ってるからね。

 

 

行くんですよ。

(結果として100%全員が、てことじゃないけど)

 

 

 

で、ですね。

 

中学校の時だって、地頭で言ったら

頭いい奴とかいなかったわけじゃないんですよ。

 

高校の同級生と比べて遜色ないか、上だろうな、ていう奴も。

 

 

 

でも、

その彼らは「行けるわけない」って思ってるから、

あるいは遠い世界の話だと思ってるから、

 

まあ、恐らく行かないんです。

(何かよっぽど高い目的意識があったら別ですが)

 

 

 

 

 

だから、それまで

「小学校から子供を私立とかに入れる意味がわからない(見栄以外で)」

と思ってたんですが、この時初めて

ああ、これはわかるわ」と思いましたね。

 

”常識ライン”が変わるからです。

 

 

 

 

いい大学に行くのが別に万人の目標じゃないし、

経験としてどちらが豊かか、というのはまた別の話ですが、

 

 

当時「なるほどなー」と思ったことをよく覚えています。

 

 

 

 

花

 

 

 

 

だからですね、

「自分が何を常識、当然と思ってるかってことが、自分の人生の視界を変える」

 

のは当時から思ってたことです。

 

 

能力の限界はどこかにあるかもしれないけども、

 

大体の場合、みんな本当の限界の前に

自分で勝手に自分の「範囲」を決めちゃってるもんなんだろうなと。

 

 

それを選択するかどうかの前に、

自分で「選択の範囲」を限定しちゃってる。可能性がある。

 

(もちろん、強い動機にはこれを突破する力がありますが)

 

 

 

だから、何かやりたいことや状態があったとして、

 

それを「当然」と思っているひとたちの中に行ってみること、

そういう人達の世界観に触れてみることは、大事なことだろうと思います。

 

 

 

私が心理系に触れた時も、会社を辞めた時も、

セラピストで起業した時もそうでしたひよこ

 

あ、ふつうにやってる人達がいるんだ、と。

 

 

 

 

まあ、これも

 

「セルフイメージが、

”その自分”に相応しい現実を自分に対応させる」

 

 

という話の一部の、そのまた一つの例ですね( ̄▽ ̄)

 

(「私は○○な人」という自己イメージに、現実が対応してくる・・・というかそれに当てはまる現実じゃないと安心・安住できなくなる)

 

 

 

 

 

仁之助さんの本か記事でそれを読んだときには、

それまで感じてたことにつながって、

 

「おお、そういうことか!」「すごくわかる!」と

めちゃ腑に落ちたものです。

 

 

この「セルフイメージが~」は話は私の経験談よりももっと 

ずっと広くて普遍的な内容ですから、

 

 

まだピンときてないかたは

さっさと本家の書籍や記事をよく読みなされ~~わーい

 

 

 

 

 

花

 

 

 

前者・後者 トークショー&質問会

 

日時;6/28(火) 13:30~16:30
場所;赤坂のセミナールーム (詳細は申し込み後)


参加費;8,000円(当日現金)

 

お申込みはこちら☆

⇒ https://ws.formzu.net/fgen/S75884095/

 

 

テーマは、『たまには主役になろうゼ、前者』! 

ブログに書いてない話もたぶん色々しちゃいますよ~わーい

 

 


花 花 花 花 花 花

自分を縛ることができるのは自分だけ・・・

心も体も今より自由になりたい!
そんな方のお手伝いをしております♪

心身の”場”を変える量子場調整session &講座

花 量子場調整 施術&講座メニュー


 花 量子場調整って?
 花 あなたも今日から波動が観られます~量子場観察術講座
 花 お客さまご感想リンク集


お申込みフォーム
http://ws.formzu.net/fgen/s59842420/

     ※現金、お振込み、pay-pall(クレジット決済)可能です。
   ※男性も歓迎ですよ^^

 

 

ロータス予約可能日時/場所
営業;水~日(月火は新規は受付なし)
  対面 9:00~18:30 (20:00終了) 
  遠隔 9:00~19:00  (20:30終了) 

  *対面施術は、水を持参されれば施術後の波動を転写するサービスをお付けします。 

ロータスサロンの場所
 三田線 白山駅  徒歩5分 / 又は南北線  本駒込駅 徒歩7分

 (レンタルサロンのサロン・ド・ソフィアさん ⇒ 地図