土日は
デアゴスティーニ「リバティプリントでハンドメイド」
マルチカバーにチャレンジ!記事を更新しています。
(デアゴスティーニ非公認)
――――――――――――――――――――
ゆっくりペースで進めています、
デアゴスティーニ
「リバティプリントでハンドメイド」
まず、先週コメントでご指摘をいただきました刺繍について。
刺繍は「縫う」ではなく「刺す」と言うそうです。
ご指摘いただきありがとうございました。
こんな無知な私ですが、今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
では本題に戻って・・・
今回から4号に突入です。

小物の方は、ブックカバーが完成の号になりますね。
こっちも時間を見て作りたいなぁ。
そうそう、第4号から冊子が薄くなっています。
本屋さんで「あれ?」と思われるかもしれませんが
付属キットはちゃんと入ってますのでご安心を。
【一つ訂正です】
17日0時~2時半公開の記事にて
「パッケージの裏が型紙になってます」
と記載しましたが、こちら型紙がちゃんと別紙でついておりました。
実は第4号の到着が遅れてしまいまして(自宅に届いたのが金曜夜)
急遽、前もって担当さんから送っていただいたものを使って制作を進めておりました。
結果、ちょっと違う箇所があったようで、皆さまには違う情報を掲載してしまいました。
本当にすみません。
美香さま、パッケージを捨てても大丈夫です!
ご安心ください。すみませんでした!
カッキーさま、ご確認していただきありがとうございます。
カッキーさまのコメントがなければ、気付きませんでした。
本当に感謝しております。
この度は混乱を招いてしまい、すみませんでした。
こちらに掲載していた画像は消させていただきました。
今回使うキットはこれ。
今回のリバティは特に好み♪
可愛いー。
まずテキストの方をペラペラとめくって予習。

ちょっとずつステップアップしていくところなんかが
ちゃんと考えてあるなぁと感心してしまいます。
前号は刺繍のものと格子のものと2枚制作の号だったので
格子用にたくさんカットしたりして
頭の中は格子布でいっぱい。
生地のカットだけでしばし時間が掛かったりしていたのですが
今回はたったの7カットだけ!
ラクチーン!
たまにはこういう小休止も必要ですよねー。
マルチカバーの土台用に使うのは、白生地のみ。
準備したのがコチラ。

ママブロネタ「趣味」からの投稿



