俺が上海で書き込みした2/23は元宵節という日だった。
元宵節は旧暦の1/15で、お正月が終わる日。
各家庭では元宵というお餅を作って食べる。
俺がいつもお世話になってる家でも子供達が元宵を作ってた。
元宵はもち米の粉と水をこねたものを小さくちぎって丸くして、茹でて、ピーナッツの甘い粉をまぶしたもの。
俺は白玉っぽいのかなって思ってたんだけど、出てきたものを食べたら、餅っぽかった。
上新粉でも使ってるのかな?
甘くて、もちもちでおいしかった。
ホントはきれいに盛り付けられたのを写真撮れたらよかったんだけど、いつものとおり撮ればよかったと思ったのは、食べ終わった後。
しょうがないから、あまりものを撮った。

元宵節には、各家庭が爆竹や花火を上げる。
これがまたすごい音がするんだ。
爆竹はうるさいのは知ってるけど、花火がここまででかい音でパーンってなるとは思わなかった。
田舎の方では子供が花火を手に持って花火を上げて遊ぶらしい。
で、中にちゃんと上がらない花火があって、手をなくしたり、目が見えなくなる子がいるんだって。
中国人に「お前もできるか?」って言われたから、「俺はやる勇気がない」っていったよ。
日本で友達と花火やるときは、口にくわえたり、頭にのせたりしたけど、中国の花火は怖くてできないや。
春節の時は、旧暦の1月1日の0時からみんな花火と爆竹をするらしく、辺り一帯が煙に包まれるんだって。
そのときも結構煙っぽかった。
でも、こういうにぎやかな行事があるときに、普通のツアーでは味わえない体験ができて、ホントによかった。