いずれアヤメか? | 北の大地でゼンチ工房

いずれアヤメか?

今日は朝からずうっと雨が降り続いています。

気温も21℃と涼しい一日でした。


梅雨時に似合う花は紫陽花ですが、アヤメ科の花も似あうと

思いますね。



ということで

今回の十勝の自然科学はアヤメ科の簡単な見分け方を

紹介しました。


菖蒲という漢字を書いて、アヤメともショウブとも読むのも

混同させている原因ですね。

アヤメとショウブは葉が似ているだけで、まったく違う科の

植物です。

ショウブはサトイモ科で派手な花ではありません。


北の大地でゼンチ商店(エコ取り扱い)-いずれアヤメか


実はこの記事を書くために取材するまでは、それぞれの

はっきりとした違いは知りませんでした。

ハナショウブの原種がノハナショウブだということもね。


十勝のアヤメは畑の縁などでも見られますが、見頃は

2週間ほど前でした。

外花に縞模様があるので分かります。

葉は脈は目立たなく細いのが特徴です。

ヒオウギアヤメにも内花がありますが小さく隠れています。

葉は幅があります。


ノハナショウブは原生花園のような湿った土地に群生

します。

葉の真ん中に盛り上がった葉脈があるのが特徴で

外花には黄色の模様があります。

花はアヤメより大型です。


カキツバタは湿地や水辺に生えています。

葉には葉脈が何本も見られます。

外花には白い模様があります。


この他花全体が黄色いキショウブがありますが、見分け

やすい種なので扱いませんでした。

明治のころにヨーロッパから入ってきたものだからという

訳ではありませんよ。




今どきの十勝の花菖蒲園では花の見頃ですが、曇りや

雨の日が続いて見せられる写真は撮れませんでした。


ハナショウブが野生種のノハナショウブを改良して出来た

園芸種だということが分かったでしょうか?

ハナショウブは沢山の種類があるので紹介しきれません。

改良された地名でも分けられています。


是非、花菖蒲園に足を運んで名前を確かめてください。




毎度お手数をおかけします。

 ↓

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ   にほんブログ村