講演会・子どもを100%信じられますか? | ねっことはっぱ塾〜子どもとおとなが自分の心を見つめる場〜

ねっことはっぱ塾〜子どもとおとなが自分の心を見つめる場〜

子ども達が思いっきり体験したり、自分を見つめて価値観を広げたり、生きる力を育てる「ねっことはっぱ塾」を熊本・糸島で開催☆
またヒプノセラピーをベースにした個人セッション、カウンセリング、講座等を行っています。

今日は楽しみにしていた、
よっぴーさん&まりんさんの
お話会に行ってきました!


よっぴーさん&まりんさん
※共著『小さな天才の育て方・育ち方-小・中・高に通わず大学へ行った話』
※ブログ→http://ai-am.net/


{AEFCADFD-74A9-4FE3-95AE-D012B7EC6686}


親子であり活動のパートナーでもある
お二人の関係性は
日頃から当たり前に対等で、

ただ見ていても、
なんだかいいなぁ…☆
と思っていたけど、

今日のお話の中で、お二人の関係は
「親 対 子」
だけではない、

「人 対 人」
よりもっと深い、

「命 対 命」
なんだ…と思いました。



我が子が自分の本当にしたい事に
チャレンジして、
例えばもしも死んだとしても、
その命すら親のものではなくて
本人のもの。
だから親は腹をくくるだけ。

子どもの
体験したい、
成長したい、という本能を
大人が自分1人の限られた価値観で
邪魔したり、奪うことはしない。。。




そのどこまでも相手の命を尊敬して
ただ深くシンプルな愛が
あまりにも透明で、力強くて、

人はそんなにも透明に生きていいんだ
という想いに

私の潜在意識の奥の何かが
揺さぶられた、というより
どすんと撃たれてしまって、

その音が聞こえた気がしたほどの衝撃で、

涙が止まりませんでした。




私達は生まれた時にゼロで
親から育てられて百になるのではなく

生まれた時が既に完璧で
成長の仕方もタイミングも自分で持っている。

だからこそひとつひとつの命、魂を
そのまま尊敬して、尊重して、
感動させてもらっている。


私がヒプノで少しずつ学んで
体感してきた事を、

生まれた時から当然の事として
生きてこられたまりんさん達が

私にとっては心強くて
有難い存在で

お二人がいてくれて良かったなぁ、と
改めて思ったのでした。



具体的なお話のこと、

片付けが出来ない子はどうしたらいい?
とか
子どもをどこまで尊重するのか?
とか
朝お互いに起こさない話、
とか

いっぱいシェアしたい事があるので、
また次のブログに
書きたいと思います!





それにしても、、、



子ども達も、大人達も、
みんなチャレンジャーだなぁ。

喜んだり悩んだり
それぞれ色んな体験をしていて、

一人一人がドラマを生きてきて
毎日チャレンジをしている、

という、ただその事に
なんだか無性に感動しています。




◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【お知らせ】

小中学生の参加申し込み受付中です。
子ども達の生きる力を大切に♪

次回のねっこクラスは
7/15(土)10:00〜12:00
テーマは「オランダの子どもたち」です。
子どもの幸福度世界一のオランダから学んだり、自分達の幸せについて考えてみましょう♪
詳細はこちら

※次期はっぱクラス(海外旅行)は
9月2日に一期生の帰国報告会と
新規クラスの説明会を行います。
詳細はこちら


じっくり自分を見つめる時間。

ただいまモニターさん受付中☆


☆シェアや読者登録いただいた皆様ありがとうございます☆