Minahei

Minahei

ライター戸塚美奈のブログです。


半袖を着てもまだ暑い!いきなり初夏になってしまい、暑さと汗に弱い私はすでに肘の内側にあせもができた。

よかった。

一昨日やっと、今年の味噌を全部仕込み終わったのだった。

本来は雑菌の繁殖を防ぐため、2月の寒い時期に終わらせるべきものであろう。でも素人のやること。ネットで味噌の作り方を見ると、いろいろな人がいろいろなやり方で作っており、夏になってから仕込んでいる人もいた。ま、売り物じゃあるまいし、好きに作っていいのだ。

味噌を作り始めて数年たったが、一度も失敗したことはない。

「カビか!?」とパニックになったことも何度もあるけれど、とってしまえばなんでもない。食べたって味が変なだけで、別に平気だ。味噌汁を飲んでいる子どもはO-157を発症しなかったとか、味噌関係食中毒が出ないとかよく聞くけれど、味噌の菌というものはまったく強いものなのだと思う。ずぼらなおばさんがてきとうに作っても、雑菌がはびこることなくおいしくできてしまうんだから。

ぬか漬けの乳酸菌も強力で、雑菌などものともしない。

それにくらべると、ヨーグルトなどは難しい。カスピ海ヨーグルトは何度か、納豆のにおいのするヨーグルトを作ってしまい(味は変わらなかったがとても食べられなかった)、作るのをやめてしまった。朝食の納豆の納豆菌が混入したと思われ。

古くからある日本の発酵食品は、湿気が多いこの気候の中で、ずぼらな母ちゃんが作ってもおいしくできてしまうようにできている。まったくスゴイ文化だと思う。

味噌やぬか漬けに、どのような微生物ワールドが展開しているのだろうと思うと、人間がちょろちょろ発見したナントカ菌が健康にいい、なんて話はちゃんちゃらおかしな話に思えてくる。

 

本当は大鍋で一度に大豆をゆで、大樽に仕込むのがよさそうだけれど、大豆をゆでるのがたいへんで、小分けにちょこちょこ圧力釜で作れる分ずつ作っている。

味噌は一回につき、大豆600グラム、麹600グラム、塩240グラムをつくる。大豆は圧力釜でゆでればマッシャーで簡単につぶれるので、圧力釜に入る分の600グラムずつつくる。でもとてもそんな量では足りないから、その作業を2月に入ってから週末ごとに何度も繰り返すことになる。

 

何キロ分できたんだろう?

圧力釜ともどもへとへと。

以下の写真は後半戦の一部。来る食糧難に備え、この倍以上の量がすでに床下にあるのだ。

 

長野にいる友だちに、

「私、味噌つくってるんだよ!」と自慢したら。

「私、大豆からつくってる~!」と言われてしまった。

 

一年分の味噌をつくるには、どのくらいの広さの畑がいるんだろう?

 

………余計なことは考えまい。

 


 

庭のレモン木で収穫したレモンは、完全無農薬。

もったいないから、皮ごと全部食べる。

はっきり言って、

こんなにうまいレモンは食べたことがない!

硬いものが食べにくい夫のため、アジ切り用の出刃を持ちだして極薄に切り、蜂蜜漬けレモンにして食べる。

……こんなうまいものは食べたことがない!!!

夫は食後にいつも甘い物を食べたがり、仕方なくヨーカンの薄切り等を少しだけ用意しているのだが、

その夫がもうヨーカンに見向きもしない。

 

上は2月の画像。いくつ収穫したか数えておけばよかった。

 

もう残り少なくなってきたレモン。

木にくっついているのはあと数個。

昨日、キッチンからいつも見ていた、一番の上物のレモンをもいできて、とうとう包丁を入れてしまった。
なんというか、かわいがって飼っていた鶏を下ろしているみたいな厳粛な気分であった。
 
白菜の芯を植えて、出てきた葉っぱを食べようと思っていたら(リボベジ)、
ヒヨドリのレストランになってた。
ヒヨドリは、レモンはつつきにこなかった。よその家でゆずをつついていたのを見たんだけど。

 

 

週末体調が悪くてずっと寝ていた。

胃が少し痛くて頭が少し痛い。少し熱っぽい。

寝れば寝るだけ寝られる。たいしたことはないそのへんの風邪。

体を休めるにもってこい、とばかり、最低限のパパのお世話をしてあとは寝ていた。

おかげさまで今はスッキリサッパリ。

これが、

うっかり解熱剤や風邪薬を飲むとスッキリいかないから、薬は飲まないに限る。

そもそも風邪に薬が効かないこと、解熱剤が禁忌のことをしっかり知っている私でも、

熱でつらかったりすると手が伸びてしまいそうになる。

 

昔、高校生の次男がインフルエンザにかかったとき。

まるで冬眠中の熊のように2日間布団にくるまって寝ていたからびっくりした。

ただひたすら寝て、治していた。

で、それでスッキリ治したら、

ご褒美のように、それまで皮膚科に行って治らなかった足のウイルス性のイボまでとれちゃった。

それについて昔書いたブログはこちら

 

次男の場合、赤ん坊のときインフルで抗ウイルス薬飲んで大変なことになって、それを私が繰り返し話すものだから、

本人も薬にはそれなりに警戒していたのだと思う。

 

「紅麹」を使ったサプリで入院患者が出たとかで問題になっているらしい。

小林製薬、正直言ってこの会社の商品は薬でもないものを薬のように売っていてあまり好きではないけれど、この商品は機能性表示食品として売られていたものだ。

消費者庁の責任はどうなのか。認可したほうの責任、すすめたほうの責任がある。

トクホ(特定保健用食品)も同じ。

コレステロールを下げるとか、乳酸菌がとかなんとか言って、ほとんど詐欺だろうという商品ばっかり。

知識がある人、元気な人は買わないが、本当に具合の悪いところを治したいと思っている人は、わらをもつかむ気持ちで購入してしまう。

こういうものを国がすすめているということがおかしい。

 

それより何より、これでこれだけの騒ぎにするなら、接種後にこれだけの人が亡くなっているワクチンをどうするんですかと言いたい。

 

 

 

昨日のお昼、昔我が家の愛犬の世話をしてくれた、ドッグトレーナーのTさんが、ふらりと家に来てくれた。

体調が悪いと電話で言っていたのが気になって、年末に焼き豚など持っていったのを喜んでくれて、「ありがとね」といなり寿司をお土産に持ってきてくれた。

愛車のでっかいキャンピングカーみたいなのに乗って、犬を乗せて、狭い道でもスルスルと運転していたTさんが、藤色の軽にちょこんと乗っていた。

「あれ、車…」

「前の車ね、あれ30年乗ってたんだよ。自分で全部手入れして。でもミッションがだめになっちゃってさ。いや~軽はラクだね、ぜんぜんこれでオッケーよ」って。「そういえば、おたくの車どうしたの?駐車場になかったけど。売っちゃったの?」

「あ~、次男が休みで、車使ってどっか遊びに行っちゃったんですよー」

「え、次男、いくつになった?」

「25です」

「えーっ!!!……年取るわけだ。オレもう75よ」「長男どうした?」

「長男は家出てひとり暮らししてる」

「へぇー、次男は家にいるんだ」

「そう。次男はねぇ、ダメもう遊んでばっかりで。休みはどっか遊びに出かけるし、だからお金ぜんぜん貯まらないの。もうあると全部遊びに使ってしまってさぁ」

「ハハハ、そりゃねぇ、人生の授業料よ! 大事なことよ」

「はー、人生の授業料かぁ~」

「そうよ。若いうちにいーっぱい遊んでアチコチ行って、できるだけいろんなヤツ見ておいたほうがいいよ。若いうちはね、そうやってとことん遊んだほうがいいの。でないとね、年くってからトチ狂うから。年くってから狂うとね、もうどうしようもないよ」

うん、確かに、年くってトチ狂っている人を知っている…。

「大丈夫、遊んでるったって、どうせたいしたことしてないんだから」

うん、確かに。

ふと、20代の自分の数々の愚行を思い出す。

考えてみたら、私より息子達のほうがよほど真面目でおとなしい。ま、親に言っていないだけかもしれないけどさ。

「確かにそうですね~。なるほど人生の授業料か~」

「そうよー」

 

Tさんは次男が年長のときからのお付き合い。

考えてみたら、出会ったときのTさんは、今の私と同じくらいの年だったんだなぁ。

 

 

 

 

 

 

 

献立を夫が決める、という原則を作った我が家。(詳細はこちら冷凍庫のある暮らし)

しかし、それは冷凍庫との相談次第。

 

インスタグラムで見たのを真似て作った、白菜に豚のしゃぶしゃぶ肉や薄切り大根、人参をおいてくるくる巻き、花のようにする鍋。夫がウマいといたく気に入り、連日それをやっていたら、冷凍庫の薄切り豚がなくなった。

一昨日、豚でなくとも鍋がいいというので、

「鶏のつくねなら冷凍してあるからそれで鍋にしようか」というと、

「つくね~?鶏肉ないの? 肩肉でいいよ」

は? 鶏に肩があるかいー!

むね肉じゃなくてもも肉、と言いたかったらしい……。

 

さっき、ピンポーンと鳴って、ご近所のKさんが。

「ゆず、いらない?」

「いるいるー」というと、

「よかった~!!!」

何事かと思ったら、近所の農家に出かけて、仲良し数人でゆずを採りまくってきたらしい。採ったはいいが、「こんなにどうする?」ってなって困ってしまったらしい。

ゆず、全然困りません!!

 

大量にもらってきてしまった。

わーい、ゆずぽん作ろう。

手作りのゆずぽんさえあれば、鍋の材料が貧弱でもおいしく食べられる。

ゆずは絞ってごく小さな空き瓶に小分けして入れて冷凍しておく。

これをゆっくり大切に少しずついただくのがまた幸せなんだな~。