今年の高3は、教育学部志望が多い。

 

もちろん、大学入試で合格するのが目標だが、そのあとに採用試験がある。

採用試験は、「学校教育法」や「教育基本法」などからでる。

A君は、センター試験で地理を選択している。

 

春先に、「政治・経済は?」と勧めたのだが、当時はてっきり理学部志望だと思っていたので。

 

もし、教育学部志望だと分かっていたら政治・経済を勧めたのだが。

 

高校入試、大学入試は受かれば終わりではない。

青葉の場合、推薦やAOで受かっても、ほとんど3月まで在籍する。

「推薦合格の生徒が勉強しない」

と、嘆く高校の先生も多い。

 

そんな先生は、推薦取り消しできないのか?

 

推薦やAOは、勉強をやめるものではなく、むしろ、早めに大学の勉強を始めるためのものだと、思う。

高3の公民は「演習」に入っておよそ1か月。

 

「倫理」は、先週と今秋は「日本の仏教思想」

 

聖徳太子の「三経義疏(さんぎょうぎしょ)」「世間虚仮、唯仏是真(せけんこけ、ゆいぶつぜしん)」からはじまり、平安仏教の真言宗と天台宗。

 

真言宗のセンター過去問では「顕教と密教のちがい」などが出題されたこともある。

本山が「高野山金剛峰寺(こうやさんこんごうぶじ)」であることは知っていても、高校生は「すでに存在していない」と思っている子もちらほら。

本尊が「大日如来(だいにちにょらい)」であることや、「曼荼羅(まんだら)」という絵(?)などは知っている。

もっとも、曼荼羅は、「金剛界曼荼羅」と「大悲胎蔵曼荼羅」に2枚が対になっていることなどは知らない。

(家内の友人が真言宗の尼僧なので、本堂を見学させたもらったとき、教えていただいた)

手に印契を結んで「ノウマク…ソワカ」という、マントラが印象的。

「三密の行」を行い「即身成仏(そくしんじょうぶつ)」するのが理想。

空海の絵では、手に「金剛杵(こんごうしょ)」という鉄アレイみたいなものを持っている。

確か伝説では、中国で修業をしていた空海が、これを空に放ったところ、高野山に落ちたので、帰国した空海がそこに金剛峰寺を建立したとか。

 

天台宗の本山「比叡山延暦寺(ひえいざんえんりゃくじ)」は、知っていても、今の子は修学旅行で行っていないのだそうです。

「延暦寺に行くと他のお寺まわれないよ」

と先生に言われて、みんな敬遠するのだという話。

僕らは、中学・高校と「根本中堂(こんぽんちゅうどう)」に行き、1200年間消えたことがないという「不滅の法灯」というのを見学したものだったけど。

「一切衆生悉有仏性(いっさいしゅじょうしつうぶっしょう)」「法華一乗思想(ほっけいちじょうしそう)」など。

 

「神仏習合(しんぶつしゅうごう)」や「本地垂迹説(ほんじすいじゃくせつ)」なども。

平安後期から「浄土信仰」「末法思想」が出てきて、空也、源信(げんしん)の『往生要集(おうじょうようしゅう)』「厭離穢土、欣求浄土(おんりえど、ごんぐじょうど)」などから、鎌倉仏教へ。

 

法然の「浄土宗」。「専修念仏(せんじゅねんぶつ)」。華厳宗を復興した明恵(みょうえ)の「法然批判」など。「他力本願(たりきほんがん)」。総本山は京都の「知恩院(ちおんいん)」

 

弟子の親鸞の「浄土真宗」。弟子の唯円(ゆいえん)が書いた「歎異抄(たんにしょう)」の「悪人正機説」。「絶対他力(ぜったいたりき)」「自然法爾(じねんほうに)」。肉食妻帯し、自らを「愚禿」と呼んだというが。

室町時代に親鸞の血をひく蓮如(れんにょ)がでて、本山「本願寺(ほんがんじ)」を中心する教団を中興したという。

 

で、浄土系は本尊は「阿弥陀如来(あみだにょらい)」なので、「南無阿弥陀仏」と念仏を唱える。

先日、義伯母の葬儀の際、天台宗の僧侶が、「南無阿弥陀仏」を参列者と唱和するように促した。

「法華経=妙法蓮華経」を重視する宗派だったように思っていたので、ちょっと不思議な感じでした。

 

一方は禅宗。

栄西が「臨済宗」を道元が「曹洞宗」を伝える。

栄西は、茶を輸入したことでも有名。栄西→村田珠光(むらたじゅこう)→千利休(せんのりきゅう)の流れて「茶道」が大勢する。

臨済宗は、「公案」を与えて禅を組む。鎌倉の「円覚寺舎利殿(えんがくじしゃりでん)」は国宝で、釈迦の歯が祀られているという話。なぜか、鎌倉に行ったときは入館できないタイミングで残念。本山は派によって異なるらしい。

かの夏目漱石も円覚寺にいって、「父母未生以前本来の面目」という公案を授かったというのは割と有名な話。

 

道元は「正法現蔵(しょうぼうげんぞう)」、「只管打坐(しかんたざ)」、「修証一等(しゅしょういっとう)」などタームだけども大変。本山は福井の「永平寺」だけど、高校生は誰もしらない。大晦日の「ゆく年くる年」ではいつも座禅している様子が流されていたような気が…?「末法思想の否定」が特色。

 

で、日蓮。「念仏無間、禅天魔、真言亡国、律国賊」という有名な他宗排撃の「四箇格言(しかかくげん)」が有名。「立正安国論(りっしょうあんこくろん)」は歴史で習ったと思うのだけど、高校生は全然知らない。5代執権北条時頼に提出したが、幕府の怒りをかって伊豆に配流になる。しかし、元寇が起こり予言が当たったと。「南無妙法蓮華経」の「題目」を唱題する。

 

仏教を背景に、「無常」「幽玄」(能)、「わび」(茶道)、「さび」(俳諧)などの日本的文化ができた。

 

と、ここまで演習終了。次回は、江戸時代からの儒学、国学、復古神道などの復習。

 

「現代社会」は「経済」。

「技術革新(イノベーション)」で「ケインズ」を選んだのがいてガクっ。「俊平」という生徒がいるので「シュンペーター」は覚えやすそうなのだけど。

やはり日本史を軽んじているので、「傾斜生産方式」の意味が分かってかったり、若者なのに「NC」「FA」「OA」「POS」「ISO14000シリーズ」「CSR」「PL法」「PPP」「TOB」などの用語を知らなかったりする。

「デジタルディバイド」なども、「高1の情報で習ったでしょう???」と。

 

「最近ニュースによくでると思うけど、多国籍IT企業で、タックスヘブン(租税回避地)の問題にもからめて、”GAFA”って聞かない?」

これは、グーグル・アマゾン・フェイスブック・アップル…4つとも出ました。が、

「Amazonで日本の会社じゃないんですか?」

「ちがうよ。じゃ、Amazonが通販No.1だけど、2位、3位は?」

「楽天」はすぐに出てきたものの、「Yahoo!」はなかなか出てこなかったですね。

 

「政治経済」は、「国会」「裁判所」あたり。

政治分野はほとんど「日本国憲法」がらみなので、後期テキストの巻末には、「日本国憲法」「国連憲章」「戦後の歴代内閣総理大臣」などを載せてあります。

問題でつまづくたびに、巻末の憲法に飛んで音読してもらっています。

 

模試でとりあえず偏差値を大きくアップさせるのには、理科・社会を完璧にするのが最もコストパフォーマンスがいい。

数学ⅡBで90点以上なんて、ほとんど無謀なので。

センター試験までの日数がだんだんすくなくなってきました。

 

こんばんは、茂原市の進学塾好学舎&青葉予備校です。

 

高3は、公民も演習に入っています。

 

現代社会は、地球環境など。

長生郡市は、ゴミの分別が徹底しています。

例えば、ペットボトルは、本体、ラベル、ふたにわけます。

ビンも、透明、褐色、その他に。

 

びっくりしたのが市原市で、スーパーのレジ袋がそのままゴミ袋になり、専用ゴミ袋も長生郡市のものよりかなり大きいのだとか。

基本的に分別なし。

 

大網白里市も、長生郡市よりかなり大雑把な分別らしい。

 

どおりで生徒たちのゴミの捨て方が悪いわけだ、と納得。

 

循環型社会を目指し、3Rが徹底されているというのは、僕らの思いこみだったようです。

 

政治・経済では、日本国憲法。

天皇の地位。

「神話の初代天皇は?」

今年も、正解なしでした。