がんばりまりまり!

がんばりまりまり!

北九大生のまりまりが、研究室で勉強したことをアウトプットするためのブログです。

Amebaでブログを始めよう!
みなさんこんばんは!まりまりです。

もう6月ですが、先週も名刺デザイン×プレゼンゼミやりました٩( 'ω' )و 



第3回「ロゴデザインを考えよう!」

名刺に欠かせないロゴデザインについて、みんなでワイワイ考えました~^^

<やったこと>
①岩野さんによるロゴデザイン講座
②みんなでロゴのイメージをアイデア出し




まずは、デザイナーの岩野さんによるロゴデザイン講座。

はじめは、色々な企業のロゴの歴史について。
アップル、ソニー・・・昔はこんなロゴだったんですね・・・!



ロゴの作り方についても教えていただきました。

1.お客さんにヒアリング

企業の由来、サービス内容、ビジョン・ミッション、伝えたいメッセージなどをヒアリング。

2.言葉や色を決める

→たとえば・・
愛:お客様のそばにいます
夢:Webで困っている人を助けたい

曖昧なアイデアや想いが、キャッチフレーズのようにはっきりしてきます!
これをだんだん形にしていく、というのがロゴを作る過程だそうです。案外シンプル。

また、気を付けるべきところ(チェックポイント)としては以下のようなものがあるそうです。

・できたロゴがコンセプトに合致しているか?
・形に意味があるか
・オリジナリティがあるか
・時代に合っているか
・見やすいか
・バランスが整っているか

考えることがいっぱいだ~٩( 'ω' )و 



そして実際、ロゴを作る際にどのくらいデザイン案を出すかですが、

デジハリなどのデザインの学校では「手書きでとりあえず100出せ」と言われるそうです。。

まぁ100とはいかなくても、5~10は欲しいところですね。

あの熊本の「くまモン」も、目や口のバランスなど微妙に違う何種類もの中から選抜されて今のデザインになったそうですw



また、デザインコンペでは「ヒアリングの結果こうなった」って言わないとお客さんは納得してくれない、というお話もありました。

デザインには常に理由や仮説が必要なんだなぁ。



また、岩野さんのロゴデザイン経験談もお聞きすることができました。

「一度コンペで優勝してからも何度も直しの作業がある」というお話が印象的でした。

この直しの際にどれだけお客さんの意図をくめるかがかなり大事だそうです。



また、企業や団体だけでなく、個人のための「パーソナルロゴ」を作るプロもいるそうですw

私も自分のロゴがほしいかもw





ロゴデザイン講座のあとは、みんなでロゴのイメージをアイデア出し!



ロゴを作るにあたって考えたことは以下の3つ。

・山崎先生や山崎進研究室のイメージ
・どんな雰囲気のゼミにしたいか
・我々のやっていること



これをやみくもに話し合ってもつらいので、ここで付箋を使っていきます。

1.5分時間をとって各自黙って付箋に書き出す×3セット
2.ホワイトボードに一気にはりだす
3.みんなで見ながら気づいたことを話し合う

という手順でアイデア出しを行いました!



と、その前に先生のミッションの確認。

「自ら学ぶ力を持たせる」
「個性に合わせた長所を伸ばす」
「現実社会の問題解決の経験を積ませる」


これを踏まえて、黙々と付箋にアイデアを書き溜めていきます。

{3BCE072B-3517-4321-8D9B-E590DC1C0318}

みんな真剣。悩んでる~。

{85397D15-D829-4DB5-ABDD-3DAF0F1613AA}

写真とらせてくれない。(笑)



書き終えたら、ホワイトボードにペタペタ貼っていきます。


{216144BA-40F5-4106-9BEB-5C1981F0AF7A}


うん、アイデア出ししてる感‎\\\\(۶•̀ᴗ•́)۶////笑

この展覧会みたいになってくかんじ好きです。

付箋に書くことにより「誰が出した意見だから。。」ってならないのもいいところ。

人前で話すのが苦手な人も、
言いたいことがいっぱいある人も、
みんな平等に自由にアイデアを出せます。



これを眺めながら、それぞれの項目について印象的なキーワードを出していきました。

まず、「山崎先生や山崎進研究室のイメージ」

今の状態を見つめます。

{FFD59880-03ED-421F-B85C-DEC80721D5BA}

出てきたキーワードは
「自由」「興味」「期待」「案件」「強みを伸ばす」



自由と書いてる人、多かったです!
でも自由・楽しい、だけが本質じゃないよね~という話になりました。
楽しいけど、ラクじゃない。やりたいことをやっているからこそ楽しい!
でもそれはラクをしているのではなく、ちゃんと強みを伸ばしているのです。



次は「どんな雰囲気のゼミにしたいか」
未来を想像していきます。

{73AAB216-6553-4BB2-B2DF-0FC92EABB8FC}

出てきたキーワードは
「チーム」「外部との連携」「オープン」



山崎進研究室を1つのチームととらえている人が多いなぁと思いました!
嬉しいことです。

そして、自分たちだけで閉じないで、外部と連携しよりオープンな研究室にしていきたい、という想いが見えました。
人との関わりについての想いが多かったです。



最後に「我々のやっていること」
具体的な行動を見つめます。

{9E1DB85B-072C-45B8-8F81-B91DEC220944}

出てきたキーワードは
「つくる」「自分のスキルをのばす」「チーム開発」「共同研究型インターンシップ」



プログラミングについても企画についても、それぞれが頑張っている色々なキーワードが出ていました!

ここでたくさんの言葉が出てくるのは、いつも学生が積極的に研究活動に取り組んでいる証拠ですね٩( ˆOˆ )و

根本的には「つくる」こと。それもチームで。
そうすることで自分の強みやスキルを伸ばせる研究室です。

また、「共同研究型インターンシップ」という、山崎進研究室が大事にしている取り組みももちろんキーワードとしてあげられました!



いかがでしたでしょうか~?
今回はロゴデザインについて考えました!

いよいよ、次からは後半戦。

ロゴを含めた名刺のデザインを、各チームで確定させます!


どのチームもデザインコンペまで走り抜けてくださいね~♪

それでは、まりまりでした٩( 'ω' )و ♪