朝、我妻がパンを焼いていると電子レンジがエラーで止まる。
こんなことを最近続けていました。
我が家の電子レンジは、食器棚に備え付けのコンセントにテーブルタップを介してさしてました。
電子レンジが止まってしまうのは、テーブルタップが劣化したのかな?
などと思いつつネットで調べてみると。
壁のコンセントに直接入れてくださいって書いてあるじゃないですか。
我が家のテーブルタップには、電子レンジと湯沸かしポットがささってました。
危険な使い方をしていたということで単独の延長コードを買ってきました。
電子レンジと炊飯器を別のコンセントから取るように変更です。
棚を動かしたり掃除したり準備万端。
しかし、古いテーブルタップがコンセントから抜けず。
無理やりガシガシやって取りました。
そしたらコンセントのプラスチックの部分が炭化してました。。
電子レンジが止まったのってトラッキング起こしていたのかも

とっても危険な状態でした。
このまま使っていたら火事になっていたかも。
テーブルタップって便利ですけど、使い方を誤ると危険。
そんな経験をしました。
節電で手元のスイッチで切れるから使っていたテーブルタップ。
節電して火事だしてたら意味ないですよね。
家みたいに節電でテーブルタップ使っているうちってあるんじゃないのかな?
電気に詳しいはずの私がそんなことやっちゃうくらいだから。
節電も大切ですが、使い方についてはきちんと説明が必要ですよね。
電化製品が普通に使っていて止まる。
これって何か異常があるから止まるわけで、きちんと原因調査することが必要です。
今回は、肝を冷やしただけで済みましたが、教訓になりました。