リシュモアピアノ調律・技術学院 開校のお知らせ♪ | 学院ブログ

リシュモアピアノ調律・技術学院 開校のお知らせ♪

■来年2012年、横浜にリシュモアピアノ調律・技術学院が開校致します。


詳細は、近日中にホームページでお知らせします♪







三味線の伝統が日本にあるのと同様、


ピアノは、ヨーロッパで生まれたヨーロッパの伝統楽器です。


当然、ピアノ技術の伝統もヨーロッパにあります。







ヨーロッパのピアノは、熟練した職人たちが1台1台の木質感に合わせて


厚みを変えたり、鉄骨のひずみに合わせて作るなどしています。


ですので、寸法通りに調整するだけでは、その1台1台の能力を最大限に


引き出すことはできません。


自分の感覚や音をたよりに、各々のピアノが最も良く引き立つ寸法を


探り当てることが出来るようにならなければ、真のピアノ技術者とはいえません。







日本製のピアノは、規格寸法通りで大量生産された楽器がほとんどであるため、


日本の調律学校では当然、寸法通りの調律・調整法を学びます。


一度日本の調律学校で、“日本の音の聴き方”を学んだ人にとって、


ヨーロッパの音の聴き方を身につけるのは大変な苦労と時間を要します。







日本人とヨーロッパの人では、まず音の聴き方が違います。


ヨーロッパの言語は発音も異なり、日本語にない子音や母音が多数存在します。


多くの日本人にとって外国語の発音が難しいと感じるのも、


母国語にない子音や母音を聴き取るのが容易ではないからでしょう。







音の聴き方が違うということは、当然、調律の音の合わせ方も違います。


音の聴き方が違うと、内部調整のポイントも違うため、調整の仕方も変わってきます。


当然ながら整音の仕方も変わります。







日本の調律学校で教えていることは、世界では通用しません。


世界で活躍している日本人調律師は、ヨーロッパ伝統のピアノ技術を


身に付けた技術者だけです。







ヨーロッパの音の聴き方でピアノに技術を施すと、ピアノはまるで生まれ変わります。


ピアノの発声は、喉を開いた声になり、伸びや響きが生まれ、音色が様々に


変化するようになります。その変化の大きさに、皆様驚かれます。


弾き心地も変わるため、弾き手の弾き方、さらにはペダリングまで変化します。







ヨーロッパの伝統に基づいたピアノ調整技術は、本場ヨーロッパの音色を求める


お客様に大変喜ばれ、必要とされています。


当学院の母体であるピアノクリニックヨコヤマが、九州から北海道、


さらには世界各国のお客様から必要とされている理由は、ここにあります。







♪ヨーロッパ伝統ピアノ技術について、さらに詳しくお知りになりたい方は、


こちらの「調律」ページをご覧ください。http://www.piano-clinic.jp