最近よく聞く『残価設定ローン』とか『残クレ』って一体なんだろう?
分かりやすく言うと、新車の本体価格の50%(半分)の値段+付属品や税金などの諸経費を3年間で支払いをして、残っている本体価格の50%は車検がくる3年後に考えましょう!という買い方です。
一昔前は購入時に頭金を払って残りをローン契約というのがほとんどでしたが、この買い方は頭金を3年後に払うイメージですね。
例えば
「車は必要だけど、女性だと結婚出産で雇用体系が変わると収入が変わる可能性があるよね。ずっと払い続けるのも不安があるなあ」(市内在住20代 会社員)
「子どもの送り迎えや買い物にしか使わないし、あまり車のこと知らないから3年ごとに来る車検って忘れちゃいそう」(市内在住50代 パート主婦)
「冬になったら電気代やガソリン代でいろいろお金かかるし、もうちょっと月々の支払いを抑えられないかな?」(市内在住30代 会社員)
などなどこんな悩みを一挙に解決するのが『ラインのハートプライスという買い方』なんです。
「じゃあ例えばそのハートプライス3年型で買ったらその後どうすればいいの?」
①再びハートプライスで新車に乗り換える
②そのままその車を乗り続ける
③ラインに買い取ってもらう(買取保証付き)
この3つが選べますのでその時のライフスタイルによってどうするか決めることができるんです。
それでは残価設定ローンでの販売はいろいろなお店でもやっているのに、なぜここで改めてラインが自信を持ってオススメするのか??これには3つの大きな理由があります!!
①設定する残価率が高い
一般的に(車種によって若干の変動はあり)、
3年の場合 → 車両本体価格の50%
4年の場合 → 車両本体価格の40%
5年の場合 → 車両本体価格の30%
が残価の標準設定になっていますが、ラインでは人気車種などの場合は残価率が3年で60%に設定しています。
「10%だけか…」と思うかもしれませんが、意外と大きな違いになります。例えば本体価格の定価が150万円だったとすると、通常の残価率と比べて15万円も下がった状態で3年間のローンになるので月々の支払いで考えると4,000円強の費用を抑えることができます。
②付属品のセットパックを作っての大幅値引き
ラインではオリジナルのパック商品を作っていて、そこから15万円引きでの申し込みが出来ます。
セット内容は、
1.メーカー純正のフロアマット
2.メーカー純正のドアバイザー
3.メモリーナビ
4.ETC
5.クリスタルキーパー(ボディのコーティング)
6.全面のガラス撥水コート
7.下回りのサビ止め塗装
8.希望ナンバー選択
の8種類。
新車の場合だとほぼ依頼をいただいているオプション品を最初からセットにしています♪
③運輸局から指定を受けている自社整備工場と洗車場の完備によるアフター特典
これが全国のクルマ屋さんでもやってるところがあるかわかりませんが(たぶんやってない…!)一番のオススメです。
なんと、このハートプライスで契約をいただいたお客様、
1.3年間のボディコーティングが無料
2.3年間のガラスコートが無料
3.3年間のエンジンオイル交換、オイルエレメント交換が無料
4.3年間の洗車(スタッフによる洗車、拭き上げ、タイヤワックス)が無料
5.3年間のタイヤ交換が無料
6.通常だと有料となる12ヶ月点検、24ヶ月点検が無料
7.万が一の緊急時に自社スタッフ対応となる24時間レスキューコールの番号お知らせ
のライン独自の特典が付いてきます。3年間ずっと安心安全とぴかぴかの新車状態を維持できる、ということなんですね♪
「でもお金を払っても車が自分のものにならないイメージがあるんだけど、それってどうなの?」
そうですね、例えば車を現金一括や他のローンを組んで買って10年乗ったとします。
車検4回分24万円
オイル交換6万円
タイヤ交換4万円
タイヤ代18万円
洗車代6万円
点検代4万円
プレーキパットなどの消耗品代8~13万円
と10年で70万以上の維持費がかかってしまうんですよー!
ですが3年ごとに乗り換えるラインのハートプライスでは全てに0円になるのです。今は車を所有せずにハートプライスで車を乗り換える時代、と言っても過言ではありませんね♪
話を少し聞いてみたいな、という方はぜひご相談くださいね。
株式会社ライン 【アイ ラブ クルマ】
●電話:ブログを見たとお電話ください♪
(スマホからタップするとそのまま発信できます)
●営業時間:
火曜日〜土曜日10:00〜19:00
日曜日、祝祭日10:00〜18:00
●定休日:
月曜日(祝祭日は開いてます)
●あ、ラインの社長のブログ
●道東釧路 アイラブクルマ ライン店長 美谷和志のブログhttp://ameblo.jp/mitani1015/