とても リッチ なコーヒーを 淹れましたょ


まずは その豆を 計量機(出来れば 0.1g単位で 計れる機械)で計量し ハンドミル で ゆっくり 挽きます。

何故なら、豆に 熱を加えない為です

そうする事で 豆本来の風味が 出るからです

その後、ドリッパーに無漂白のペーパーを
セットし、熱湯を 満遍なく 回しかけます

そうする事で ペーパーの匂い消しと、
ドリッパーを 暖める 役目も果たしすょ♪(^^)/
その後 挽き豆を入れて 平らに ならします


その後 熱湯で カップとサーバーを暖めます。
そうする事で お湯が 適温の温度(85~95℃)に冷ます事が
出来るのと 暖かい カップで 飲む事が出来ますょ♪(^^)/
分からない時は 温度計を ドリップポットに 入れて 使用して下さいね


後は サーバーに ドリッパーをセットし、
少量のお湯(下に ポタポタ落ちる程度)で 豆を蒸らします

中央から のの字を書くように そして
豆の上に のせる様な感じで
この時も ペーパーギリギリまで お湯を かけな
いで下さいね


新鮮な豆ほど シフォンケーキの様に 良く
膨らみますょ♪(≡^∇^≡)♪ そこが
バンドドリップ の醍醐味ですょ♪(*≧∀≦*)♪
そこから 30秒間蒸らします その後 中央から
のの字を 書くように 一定の量の お湯で
ドリップします


この時 絶対に ペーパーに お湯が かからない
様に注意しましょう

一定迄淹れたら 一度止め お湯が落ちきる前に
2度目を淹れて 大体 3~5回以内で ドリップを
止めて下さいね

時間で言えば 3分間迄です

規定量に 達して無くても 止めて下さいね

じゃないと 嫌味や 雑味が 抽出されてしまいます。
その後 ドリップが落ちきる前に サーバーから
外して 下さいね♪(^^)/
最後に サーバーの中の コーヒーを撹拌して
先程 暖めた カップに 注いで 完成ですょ♪(*≧∀≦*)♪

これで とっても 美味しいコーヒーの 出来上がりです


是非 お試しを


Android携帯からの投稿