愛宕山ツツジ尾根 | 北山探険隊~かぎもとクリニック院長の気ままなブログ

北山探険隊~かぎもとクリニック院長の気ままなブログ

北山探険隊の由来:山登りが好きで京都北山を彷徨うことが多い、かぎもとクリニックは北山通りにほど近く周辺地域の話題が多いことなどから名付けました。

愛宕山の南面、保津峡から山頂につながるツツジ尾根。

名前の通りヤマツツジが数多く自生しており、例年4月中頃には見頃を迎えます。

昭文社の登山地図には載っておらず、国土地理院の25000分の1地形図は取付きの位置が現状と違っており、経験のない人にはややハードルが高そうなルートです。

しかし、JRの駅から直接登り始められる上に、取り付いてしまうと(階段続きの表参道とは違って)快適な尾根歩きを楽しめるので、大好きなルートです。

本日は満開のツツジを期待して、12名でJR保津峡駅から登り始めました。

もうすぐ庚申峠(こうしんとうげ)。残念ながらここまでツツジはほぼ終わっていました。

標高390mの庚申峠を過ぎてさらに登っていくと、チラホラと咲き残ったツツジが現れました。

この辺りは木漏れ日が心地よい尾根歩き。

水尾別れの手前で表参道に合流し、愛宕ケーブル駅舎跡にちょっと寄り道。

明るい広場に涼しい風が吹いて、ここでお弁当を食べたくなりましたが、まだ早すぎるので山頂まで我慢!

山頂に向かって、表参道をひたすら登ります。

黒門が見えてきました。

山頂ではまだまだ桜が咲いていました。

神社にお参りした後は、大シャクナゲに期待して月輪寺経由で下山。

こちらの方はツツジが見頃でした。

月輪寺が見えてきました。ツツジは期待以上の満開。

見事な咲きっぷりの大シャクナゲ。明智光秀が手植えたと伝えられているそうです。

あとは空也の滝に寄り道してから清滝に下山。

昨日の雨のおかげで、滝も迫力がありました。