U-NOTE Ⅱ 「気分の上がり下がり」 | 映画熱

U-NOTE Ⅱ 「気分の上がり下がり」

この時期は、精神病者にとって、とても不安定です。


心配事があればあったで、なければ新たに作り出し、

常に、何かに恐怖して怯えてしまっている毎日なんです。


ああ、我ながら、情けない~


孔子は、「四十にして惑わず」と言ったそうですが、

俺は四十八にもなって、惑ってばかりです。

(まあ、昔と今では、環境も寿命も違うんでしょうが)


健常者なら、理屈や精神力でどうにかなるんでしょうが、

思い込みが強ければ強いほど、抑え込むのにも強い力が要るんです。

頭でわかっているのに、どうにもならないのって、つらい…




これはもう、「自分はそういう生き物」だと割り切って、付き合っていくしかない。

自分と他者を比べてばかりいると、どうしても悪いところに目が行ってしまう。

ないものを数えるよりも、あるものを数えた方が、楽しいんだけどね。


ここ最近は、読書が進まなくなりました。

集中力が長くもたなくなってきたのかもしれませんね。


映画は、映画館に行けば見られるけど、家でDVDを見ると、しんどい。

アメーバにもログインはするけど、記事を更新できないことが多い。

何かを書きかけて、途中で嫌になって、下書き保存もせずに消しちゃったり。

何だか、自分の発する言葉全てが、無意味になってしまう気がするんですね…


そんな文章では、読まされる方もたまったもんじゃないでしょう。

せっかく書くんだったら、少しでも面白い文章にしたいと思うのが人情。

だけど、パワーがない時は、しょうがないもんね。

それでも、文章を書くという出力ができるのは、幸せなことなんだと思う。

自分のいい部分も悪い部分も吐き出すことができたから、今の自分があるんだろうな。



今思うと、発症したばかりの頃の文章は、地獄の苦痛の中からの叫びだった。

思い出す度に、激しい動悸に襲われます。

現在は、社会復帰して、新たな職場も得て、何とか仕事をしていますが、

次の瞬間には、何もかも崩れて全て失ってしまうんじゃないか、

という「恐怖」と闘いながら、毎日を必死に生きています。


この病気を患ってから4年半が経ちますが、俺の経験上言えることは、

「少し元気がないくらいがちょうどいい」ということ。

元気がなさ過ぎれば、それはそれで問題だけど、

元気があり過ぎる時も、それはそれで厄介なんです。


双極性障害(躁鬱病)の人の場合は、上がり過ぎると、急激にダウンするのがヤバい。

俺の場合は、ポピュラーな鬱病なので、普通か、下がるかのどちらか。

その上限と下限の振幅が大きければ大きいほど、精神が受けるダメージも大きい。


だから俺は、興奮し過ぎないように、自分でブレーキをかけてます。

若い頃は、限りなく暴走して楽しんだ瞬間もありましたが、

今は、そこまでの体力も気力も乏しくなってきました。


しかしながら、「楽しむ能力」「喜ぶ能力」「感謝する能力」は健在です。

決して大回りせず、小さく立ち回って、コンパクトに楽しむ。

何もかも大げさに笑い飛ばすことができるのは、若者の特権。

俺くらいなおっさんには、小出しにしてもらって、シンプルに楽しむのがいい。


身の丈に合った「心地よさ」を追求するのが、今の俺にはちょうどいい。

人と同じことを真似ても、同じ喜びは得られない。

その人からヒントを学び、それを自分なりにアレンジしていくのが、

大人の男としてのたしなみのようにも感じるんですね。



世の中、心が不安定な人は、たくさんいます。

健常者の中にも、落ち着きのない人は、よく見ます。

でも、次の瞬間にすぐ立ち直れる気力を持っているから、大丈夫なんです。


俺は、自分が何に対して弱くて、何に対して強いのか、わかっているつもりです。

元気な時は、それなりに好きなことをやればいい。

気持ちが沈んでいる時は、できるだけダメージを受けないように、じっとしていればいい。


今日は、天気もよくて、ふらっと散歩でもして、カフェに顔出したい気分ですが、

たぶん、こういう時は、それもまた、疲れてしまうことになっちゃう。

今日みたいな日は、できるだけ人と会わず、家で静かな音楽を聴いて過ごします。


うつの時によく聴くCDを、以前に何枚か紹介しましたが、

やっぱりこういう時のベストは、ジョージ・ウィンストンの「ディセンバー」ですね。

これを、音量を少し下げ気味にして、ずっと聴いていると、落ち着くんです。

頓服薬を飲んで、座椅子に深く沈んで、時たま、思い出したようにパソコンに向かう。


コーヒーを飲んだり、ハーブティーを飲んだり、

お気に入りのビスケットをかじったり。


自分が、無理をせずに、ありのままの自分でいられる「時間」と「空間」。

これらを、静かに感じられるひとときが、大事なんですね。


うつ病の人は、休息を取ることが苦手。

本来休むべき時なのに、神経が高ぶって、休めない。

本来眠る時間なのに、緊張状態が続いて、眠れない。


これは、とてもとても、苦しく、つらいことなんです。


このブログは、映画が好きな人も、映画が好きじゃない人も、

心を病んでいる人も、心が健在な人も、読んでくれています。

俺の発する言葉は、誰かには響かなくても、他の誰かの心には、きっと届いている。

そう思って、あらゆる題材を、自分なりにアレンジして、書き綴っています。



人が、孤独から逃れるためには、誰かと話すのが、一番いい。

しかし、孤独な自分の心をしっかりと見つめるのもまた、大切なこと。


今日は、自分の心と、向き合ってみたい。

静かに、ゆっくりと、自分の弱い心に付き合ってみたい。



浮かぼうともがくから、余計に沈んでしまう。

沈むのを覚悟で、力を抜けば、時間とともに、また浮かび上がってくる。

そういうものなんですね。


体にも、心にも、自然治癒力というものがある。

本来の力に身を委ねることで、何か「新しい力」が生まれることもある。


今はダメかもしれないけど、ずっとダメな状態が続くわけじゃない。

そういう自分を上手に受け入れて、そう感じた自分の心を大切にしたいんです。



そこから、何かが見えてくるはずだから。



ホーキング博士は、「ブラックホールは、さほど暗くない」と言いました。

俺は、「孤独という世界は、さほど暗くない」と言いましょう。


真っ暗であるということは、ささいな光がすごく新鮮に感じられる状態なのだから。