仕事帰り、本屋に立ち寄ったところ、ふと気になった大原の簿記バイブル。簿記本としては指折りの厚さですが、もしかして、そろそろ理解できるか?? と手に取ってみました。

 前書きには、他に類を見ない仕訳背景の説明の多さ。と書かれており、ひどく気になる一冊です。

この本に力を費やしたとして、そのコストパフォーマンスはどれほどのものか?

使ったことのある方、いたら教えてください

今日は全経1級の合格発表日。


仕事を終え、大原まで見に行きました。


結果 商業× 62点 工業○ 92点 という結果に。


商業はなんとかとりたかったなぁ・・・


敗因は、合併会計か、本支店BSかな。


合併は日商1級論点だからしょうがないとして、

本支店は記憶によれば、どう考えても支店の仕入額が割り出せない・・・

だったかな。


このまま日商1級の学習に突入しますが、おそらく次回は大丈夫かと。


ということで、本日の学習成果は合併会計 パーチェス法。


さくっとうかるシリーズで、やってますが、とっつきやすくて学習1周目にはお勧めです。




全経1級受けてきました


会場は大原。 机が長くて快適でした。


問題は、まぁまぁ素直な感じ。 工簿は残り30分残せたので、まぁまぁいいとこ。


今回も・・・ いける かな??


これが受かれば、気持ちよく日商1級、全経上級に集中できるんですけどねぇ。


結果は来週火曜日に 学内掲示とのこと。



日商1級の勉強はもう始めていますが、2級受験で計算力がついたおかげか、

比較的スムーズに頭に入ってきます。


やっぱり基礎は大事ですね。


なんかの本で、会計士受験でスランプに陥ったら、とことん日商2級程度の問題を本当に嫌になるまで、

そして嫌になってもとことん、そればかりやるといい  なんてアドバイスを見たことがありますが、

今になって、なんとなく分かるような気がします。 


あと、試験帰りに、 建設業経理1級の本を見て、誘惑に駆られましたが、なんとか持ちこたえました。

建設業経理の財務分析科目は、中小企業診断士の問題に近く、実務に役立ちそうなんですよねぇ。


いつまで持ちこたえられるやら・・・    負けて本買ったら報告します汗

昼休み、ネットで確認したところ。

合格してました音譜

恐かった、自己採点8割いってたものの、なにかの間違いで落ちてやしないかと・・

これで一級に向けて、すっきりスタートできます。 

それにしても、簿記二級、英検二級、スキー二級と三拍子そろってしまった汗

なんだか二流の空気が漂ってしまうので、一つでも一級に押し上げたいところですねぇ

今日、日商2級を受けてきました。 会場は奇跡的にも、徒歩10分の専門学校。


専門学校なので、小学校の机並みの狭いスペースです。


工業簿記は比較的素直な問題。


商業は、第3問が問題文の出し方に少々戸惑う感じ。

一瞬ビビリましたが、本質的に問われている内容はこれまでと変わっていませんでした。


解答速報での自己採点は80点 


多分、大丈夫でしょう。


簿記3級合格が平成21年11月・・・ 早くも2年半が経過してしまいました。


でも、諦めないで、少しずつでも続けていれば、結果は、なんとかついてきてくれますね。


ある程度年がいってからの会計士受験は、いかに勉強をやりつづけるか、やめないで続けられる

環境を作れるか。 こういったことも重要だな と最近感じます。





おそらく、95%の人に無謀と思われているでしょうね。

まぁそうなのかもしれません。


唯一と言っていいくらいの賛同者は親友くらい。


ただ、感じることは、無謀とも思える事に、チャレンジする

決意をし、その一歩を踏み出せる人がどの位いるか?


どれほどの人が、何一つ始められることなく諦めてしまうか。



それでも一歩を踏み出せた自分・・・


おそらくこの先、散々に打ちのめされることでしょう。


負けずに戦っていきたいと思います。


少しずつ実力が上がっているのは確か。 かなり・・・ 遅いけどね汗



なぜ、この試験を目指したかは、今度の機会にでも。

6月の日商2級、7月の全経1級を申し込みました。 しめて、7,500円。


一度きりならまぁ良いんですけど、何度も受験するとなると結構な出費ですよね。。。


まずは6月に向けて、ラストスパート模試などで仕上げていますが、ボーダーライン上

といったところですね。


解答を見れば納得するところも、ついつい取りこぼして、無駄な失点が多いように思います。


この辺は演習を繰り返して、少しずつカバーしていくしかないかな とも思っています。



30台中盤 SEです。公認会計士試験へ挑戦を決意しました。


実はSEのくせにブログ書くのは初めてなんです。


ブログを書くことに興味はなかったんですが、受験の糧にできればいいなと思い開設してみました。